2019年12月19日
作品アップ
こんにちは、今日は旅行の用意をしてから、ユーチューブをいじっていた奥野君です。
何かよく分かりませんが(殴)、とりあえずアップできました。
●空を舞う鉄道車両(https://youtu.be/0W0dWpXf384 )
2019年打田映像クラブ公開映写会で上映しただけ(笑)の作品です。撮りだめた車両吊り上げ映像とともに、今回近江鉄道から有田川鉄道交流館に譲渡してもらえたシーンを作品にしてみましたです(8分20秒)。
ではでは、今からまったりして出発準備~~
何かよく分かりませんが(殴)、とりあえずアップできました。
●空を舞う鉄道車両(https://youtu.be/0W0dWpXf384 )
2019年打田映像クラブ公開映写会で上映しただけ(笑)の作品です。撮りだめた車両吊り上げ映像とともに、今回近江鉄道から有田川鉄道交流館に譲渡してもらえたシーンを作品にしてみましたです(8分20秒)。
ではでは、今からまったりして出発準備~~
2018年03月25日
有田川鉄道交流館D51走行情報
こんばんは、今日の動画はコンテスト入賞作品です。奥野君は以前和歌山3クラブに所属していましたが、仕事が忙しくなって退会。去年から一番近い『打田映像クラブ』に入り作品を作ったら賞をもらえました。大きな盾と賞状で驚きましたです。まあ昔の有鉄の映像をかなり入れたので受賞したのかな? 撮影テクニックはまだまだです。
今日も有田鉄道運転日で体験乗車も出来たのですが、受賞したので参加しなくちゃいけなかったんです。でも受賞5作品(奥野君は4番目でした(笑))を一作品ずつ上映しNHKの方が直接講評してくださったのが役に立ちました。というか最近奥野君は手抜き三脚なのでパンズームをさぼっていたのですが、講評では「係員さんのアップから引いてくるとか画角に変化を持たせるとメリハリが付きます」など鋭くも為になる講評をして下さりありがたかったです。また来週も再来週も行っちゃいそう。来週はハイモ君ですが桜が満開かもしれないし、再来週はまたD51が動くそうなので、メリハリを~~(爆)。模型はどうした?(殴)。
ということで、有田川鉄道交流館D51走行情報1
●撮影日 2017年8月26日
すでに
D51は
出庫していたのですが、あらら・・
レールバスの入換えが始まり金屋口駅の奥に・・ まあこの謎解きは最後~~(殴)。SL運転で4往復はないだろうと思っていたら・・ 11時から午前4往復、13時から8往復のダイヤ掲示。でもそれ以上に走ったようですね。
なにしろ奥野君の乗った列車が金屋口に着いたのが9時半過ぎ~~(なんで??(爆))。

なのでもうあらゆるカットが撮れちゃいました。
ここがSLの藤並側の終点。レールバスより少し手前でした。
これは紀州鉄道から来たレールバス。まだ整備中ですがなんとかなるかな?
マルミ(キハ58)君は復活してほしいですね。で、レールバスの入換えの理由~~
バスで来た団体さん用でした。緩急車はそんなに乗れない定員制なもので。
ほんと係員さんにはお世話になりました。というか、昼休み30分あったのだろうか。なのに最終が着いたのは16時前・・
SLの入庫は16時半を回っていました。まあ係員さんのお話では8月最初のお客さんは1000人を超えで乗り切れなかったそうですから、まだましかな? ちなみに動力のコンプレッサーはテンダー(炭水車(SLの後ろにくっついている箱のような車両)))に乗っていて、運転終了後給油していましたです。
●追記
2017年度和歌山県ビデオコンテスト和歌山県観光連盟会長賞受賞作品をアップしました(https://youtu.be/bKIC_21GMPA )。
ではでは、明日は休憩日でお掃除ですが、明後日は診察・・ 前回また悪くなっていたので裏技でコントロールした成果が出るかどうか・・ちなみに食事コントロールしていたら自転車も乗っていないのに数値は順調。ただし体重は4kg以上減っちゃったかな? 困ったものだ・・
今日も有田鉄道運転日で体験乗車も出来たのですが、受賞したので参加しなくちゃいけなかったんです。でも受賞5作品(奥野君は4番目でした(笑))を一作品ずつ上映しNHKの方が直接講評してくださったのが役に立ちました。というか最近奥野君は手抜き三脚なのでパンズームをさぼっていたのですが、講評では「係員さんのアップから引いてくるとか画角に変化を持たせるとメリハリが付きます」など鋭くも為になる講評をして下さりありがたかったです。また来週も再来週も行っちゃいそう。来週はハイモ君ですが桜が満開かもしれないし、再来週はまたD51が動くそうなので、メリハリを~~(爆)。模型はどうした?(殴)。
ということで、有田川鉄道交流館D51走行情報1
●撮影日 2017年8月26日
すでに

D51は

出庫していたのですが、あらら・・

レールバスの入換えが始まり金屋口駅の奥に・・ まあこの謎解きは最後~~(殴)。SL運転で4往復はないだろうと思っていたら・・ 11時から午前4往復、13時から8往復のダイヤ掲示。でもそれ以上に走ったようですね。

なにしろ奥野君の乗った列車が金屋口に着いたのが9時半過ぎ~~(なんで??(爆))。

なのでもうあらゆるカットが撮れちゃいました。

ここがSLの藤並側の終点。レールバスより少し手前でした。

これは紀州鉄道から来たレールバス。まだ整備中ですがなんとかなるかな?

マルミ(キハ58)君は復活してほしいですね。で、レールバスの入換えの理由~~

バスで来た団体さん用でした。緩急車はそんなに乗れない定員制なもので。
ほんと係員さんにはお世話になりました。というか、昼休み30分あったのだろうか。なのに最終が着いたのは16時前・・

SLの入庫は16時半を回っていました。まあ係員さんのお話では8月最初のお客さんは1000人を超えで乗り切れなかったそうですから、まだましかな? ちなみに動力のコンプレッサーはテンダー(炭水車(SLの後ろにくっついている箱のような車両)))に乗っていて、運転終了後給油していましたです。
●追記
2017年度和歌山県ビデオコンテスト和歌山県観光連盟会長賞受賞作品をアップしました(https://youtu.be/bKIC_21GMPA )。
ではでは、明日は休憩日でお掃除ですが、明後日は診察・・ 前回また悪くなっていたので裏技でコントロールした成果が出るかどうか・・ちなみに食事コントロールしていたら自転車も乗っていないのに数値は順調。ただし体重は4kg以上減っちゃったかな? 困ったものだ・・