2017年03月20日
芸備線備後八幡駅
こんばんは、今日はまたブログ原稿などひたすらPCと戯れていた奥野君です。おかげで原稿と写真が52日分~~ いつアップが終わるのだろう。で、今日のアップは追伸です~~(殴)。
ということで、芸備線備後八幡駅
●撮影日 2012年4月22日 2017年3月17日
ここはRODEOさんのカキコで存在を思い出した駅。でも記憶が〜〜(笑)。
小さな駅舎も
交換できなくなった棒線駅も
貨物側線も、
そしてこんな木造建物まで記憶がないなんて・・でも画像は取り込んであるんだな。不思議だ・・
ましてやカキコにある木炭製鉄所のナロー跡なんて存在すら知りませんでした・・
〇追伸
ありがたいカキコを頂いたので、遅ればせながら行ってきました~~
駅から川だからこれかなと思ったのですが、もっと右手でした。
まだ存在しているのが驚きでしたが、前後は整地されちゃって
工場も建て替えられたのかな?

ここは有名らしく近くの道後山駅に置いてあった冊子の備後八幡駅情報には、駅舎とこの鉄橋(近くの製鉄所への資材輸送のためだそう)のことだけ書かれていました。でも撮影は大変です。野獣除けの細い鉄柵だらけで道路も工事をしていたので、工場前に行くだけでも大回りになりますです。
ではでは、次は日曜からお出かけ~~ また原稿が増えちゃう・・
。
ということで、芸備線備後八幡駅
●撮影日 2012年4月22日 2017年3月17日
ここはRODEOさんのカキコで存在を思い出した駅。でも記憶が〜〜(笑)。




ましてやカキコにある木炭製鉄所のナロー跡なんて存在すら知りませんでした・・
〇追伸
ありがたいカキコを頂いたので、遅ればせながら行ってきました~~

駅から川だからこれかなと思ったのですが、もっと右手でした。

まだ存在しているのが驚きでしたが、前後は整地されちゃって

工場も建て替えられたのかな?

ここは有名らしく近くの道後山駅に置いてあった冊子の備後八幡駅情報には、駅舎とこの鉄橋(近くの製鉄所への資材輸送のためだそう)のことだけ書かれていました。でも撮影は大変です。野獣除けの細い鉄柵だらけで道路も工事をしていたので、工場前に行くだけでも大回りになりますです。
ではでは、次は日曜からお出かけ~~ また原稿が増えちゃう・・
。