2014年04月13日
東海道線富士駅南東
こんばんは、三つアップするだけで右肩が痛くなってきた百万ヒット記念の奥野君です。今日は三つで終わりかな?
ということで、東海道線富士駅南東 T(電器)1.2+1.3km、D製紙1.9+2.5km
●撮影日 2011年6月3日
今でも現役でいてくれている
D製紙専用線。
その途中から
分岐する怪しい線路がT(電器)専用線ですね。
鉄橋も線路も残っていますが、
工場への進入路は外されていましたです。
ではでは、富士駅はまだ巡りきっていないので、明日からは岳南鉄道に飛びます~~
ということで、東海道線富士駅南東 T(電器)1.2+1.3km、D製紙1.9+2.5km
●撮影日 2011年6月3日
今でも現役でいてくれている

D製紙専用線。

その途中から

分岐する怪しい線路がT(電器)専用線ですね。

鉄橋も線路も残っていますが、

工場への進入路は外されていましたです。
ではでは、富士駅はまだ巡りきっていないので、明日からは岳南鉄道に飛びます~~
Posted by 奥野君 at 18:45│Comments(2)
│静鉄局貨物取扱駅
この記事へのコメント
奥野さんおつかれさまです
吉原駅シキ特大輸送撮影のついでに、この専用線の先に延びるA化成専用線廃線跡も巡りました。線路が残っていたり、道路・遊歩道になっていたり、痕跡が辿れて面白いです。東海道本線から分岐するカーブの線路は3年前まではレールが残されていましたが、昨日見たら築堤が残るのみでした。奥の新幹線交差付近はまだレールありました。
吉原駅シキ特大輸送撮影のついでに、この専用線の先に延びるA化成専用線廃線跡も巡りました。線路が残っていたり、道路・遊歩道になっていたり、痕跡が辿れて面白いです。東海道本線から分岐するカーブの線路は3年前まではレールが残されていましたが、昨日見たら築堤が残るのみでした。奥の新幹線交差付近はまだレールありました。
Posted by 社長 at 2015年02月15日 15:57
社長さん、こちらでも遅くなりまして~~
あらら、廃線跡まで・・ タフですね。まあ奥野君も前に行きましたが、原稿が出来てないので飛ばしてます~~(殴)。なかなかこの辺はややこしい線路跡でしたです。
ではでは。
あらら、廃線跡まで・・ タフですね。まあ奥野君も前に行きましたが、原稿が出来てないので飛ばしてます~~(殴)。なかなかこの辺はややこしい線路跡でしたです。
ではでは。
Posted by 奥野君 at 2015年02月16日 22:36