2018年07月18日
大井川鉄道E31乗車編
こんばんは、昨日は誕生日だったのにいこらブログの誕生日欄も見れなかった奥野君です。朝起きた時は元気だったのですが、ピアノをして模型を少し作ったらお昼~~ で食べると寝てしまい、夕方に起きるもまた食べると寝てしまい、起きたら3時・・ なのにまた寝てしまった・・ なんちゅう日だったんだろう?(笑)。
ということで、大井川鉄道E31乗車編
●撮影日 2018年7月15日
この旅行は仲間の情報から実現しました~~ 昔アップしていた西武鉄道の甲種輸送。下松などの車両工場からJRで運ばれてきた新製電車などの西武線内輸送を受け持っていた電気機関車。それが大井川鉄道に譲渡され、整備されて、やっと客車を引いて走り出したんです。でもその使用は不定期でこの三連休が最終日だという情報で発作的に行っちゃった奥野君。
夜行バスで東静岡に着いて、電車で金谷へ。仲間は先に新金谷にいるとのことだったのでまだ暑くないしテクテク。
着いたところがこの陸橋~~ 3両譲渡された内の一両がいますね。
で、このブログは和歌山の地域ブログのお世話にもなっているので、元南海電車もアップ~~(昔に水軒線で追いかけ回しましたね。梶取に住んでいる頃でした)。
で、本命はこれ~~ といっても新金谷から金谷駅への送り込みは茶色の機関車が前ですが。

で、駅にに戻るとお出まし~~ これが西武から来た機関車です~~ 西武時代は甲種輸送や保線作業に使われていたので乗ることが出来ませんでした。ので、とりあえず乗車。まあ鉄道ファンはご存知のことですが、大井川鉄道の今はトーマスで盛り上がって7両編成の切符は売り切れ続出。片道しか取れなかった人を運ぶ臨時急行電車が車検のため、代走で使われているんです。

もちろん客車に乗るのですが、西武時代は体験できなかった走行中の姿やモーター音(実はこの機関車のモーターは電車のモーターなのですが)を愉しみながら
終点千頭までの一時間余りのミニ旅でした。
ではでは、今日は昨日の分もアップしなきゃ。
ということで、大井川鉄道E31乗車編
●撮影日 2018年7月15日
この旅行は仲間の情報から実現しました~~ 昔アップしていた西武鉄道の甲種輸送。下松などの車両工場からJRで運ばれてきた新製電車などの西武線内輸送を受け持っていた電気機関車。それが大井川鉄道に譲渡され、整備されて、やっと客車を引いて走り出したんです。でもその使用は不定期でこの三連休が最終日だという情報で発作的に行っちゃった奥野君。
夜行バスで東静岡に着いて、電車で金谷へ。仲間は先に新金谷にいるとのことだったのでまだ暑くないしテクテク。

着いたところがこの陸橋~~ 3両譲渡された内の一両がいますね。

で、このブログは和歌山の地域ブログのお世話にもなっているので、元南海電車もアップ~~(昔に水軒線で追いかけ回しましたね。梶取に住んでいる頃でした)。

で、本命はこれ~~ といっても新金谷から金谷駅への送り込みは茶色の機関車が前ですが。

で、駅にに戻るとお出まし~~ これが西武から来た機関車です~~ 西武時代は甲種輸送や保線作業に使われていたので乗ることが出来ませんでした。ので、とりあえず乗車。まあ鉄道ファンはご存知のことですが、大井川鉄道の今はトーマスで盛り上がって7両編成の切符は売り切れ続出。片道しか取れなかった人を運ぶ臨時急行電車が車検のため、代走で使われているんです。

もちろん客車に乗るのですが、西武時代は体験できなかった走行中の姿やモーター音(実はこの機関車のモーターは電車のモーターなのですが)を愉しみながら

終点千頭までの一時間余りのミニ旅でした。
ではでは、今日は昨日の分もアップしなきゃ。
Posted by 奥野君 at 22:44│Comments(0)
│イベント情報