2019年03月19日
相模線厚木駅3
こんばんは、今日のお仕事は一時バタバタしましたが(笑)余裕になった奥野君です。でも帰ってからは、模型製作というよりお出かけ準備にバタバタ。金曜日に一日年次をもらって、4連休~~ でも日曜日がビデオクラブの用事なので3日間、また名古屋で遊んできます~~
●撮影日 2018年4月10日
ということで、相模線厚木駅3 I興産0.1km Oセメント0.8km

航空写真では、ヤード北側からまっすぐに伸びる線路跡が。
マンションを突き抜けた先には、ガス屋さんが。I興産と見ました(殴)。

Oセメントは奥野君も廃止後見たことがあるこの辺右側かな? こちらもリンク先の西宮後さんブログには、しっかりとした資料が載っていますので、ご参照のほどを(http://nishimiyaushiro.blog18.fc2.com/blog-entry-515.html)。
でもここには謎の線が。
Oセメント線途中から分かれるこの道が怪しいと辿っていくと・・
明らかに線路跡?
その出口には今も現役の日通が~~ 専用線というより側線だったのでしょうか?

とりあえず落書き地図をば(爆)。
●追伸
N氏によると、日通側線と記入した線は上水道だったそうです。ありがとうございます~~
ではでは、お出かけ初日は、近鉄線白子から(白子は専用線が長いので駅だけですが)ノタノタ。二日目は春日井現役を絡めて、坂祝まで行けるかな? 唯一の晴れ予想土曜日は、東海道線を東に向けて行けるところまで進む予定ですがどうなることやら(笑)。
●撮影日 2018年4月10日
ということで、相模線厚木駅3 I興産0.1km Oセメント0.8km

航空写真では、ヤード北側からまっすぐに伸びる線路跡が。

マンションを突き抜けた先には、ガス屋さんが。I興産と見ました(殴)。

Oセメントは奥野君も廃止後見たことがあるこの辺右側かな? こちらもリンク先の西宮後さんブログには、しっかりとした資料が載っていますので、ご参照のほどを(http://nishimiyaushiro.blog18.fc2.com/blog-entry-515.html)。
でもここには謎の線が。

Oセメント線途中から分かれるこの道が怪しいと辿っていくと・・

明らかに線路跡?

その出口には今も現役の日通が~~ 専用線というより側線だったのでしょうか?

とりあえず落書き地図をば(爆)。
●追伸
N氏によると、日通側線と記入した線は上水道だったそうです。ありがとうございます~~
ではでは、お出かけ初日は、近鉄線白子から(白子は専用線が長いので駅だけですが)ノタノタ。二日目は春日井現役を絡めて、坂祝まで行けるかな? 唯一の晴れ予想土曜日は、東海道線を東に向けて行けるところまで進む予定ですがどうなることやら(笑)。
Posted by 奥野君 at 22:25│Comments(2)
│東京西局貨物取扱駅
この記事へのコメント
奥野さん、こんばんは~。
日通物流センターに延びている道は残念ながら側線の廃線跡ではなく横須賀市の上水道です。
反対に行くと相模川に水道橋が架かっているのですが軽便列車くらいなら通れそうな風格のあるトラス橋(1918(大正7)年架設)です。
横浜水道軌道があったくらいだから横須賀水道にも軌道があったんじゃないか?と思うのですがどうだったのでしょうね。
JR、私鉄各社、専用線に砂利軌道が入り乱れただでさえややこしい厚木、海老名の線路図にさらに線路を書き加える気満々?(^^;)
日通物流センターに延びている道は残念ながら側線の廃線跡ではなく横須賀市の上水道です。
反対に行くと相模川に水道橋が架かっているのですが軽便列車くらいなら通れそうな風格のあるトラス橋(1918(大正7)年架設)です。
横浜水道軌道があったくらいだから横須賀水道にも軌道があったんじゃないか?と思うのですがどうだったのでしょうね。
JR、私鉄各社、専用線に砂利軌道が入り乱れただでさえややこしい厚木、海老名の線路図にさらに線路を書き加える気満々?(^^;)
Posted by 西宮後 at 2019年03月19日 23:02
西宮後さん、おはようございます~~
あらら、上水道だったのですか・・ 軌道はどうだか(笑)。『書き加える気満々』?? よろしくおねがいいたします~~(爆)。
ではでは。
あらら、上水道だったのですか・・ 軌道はどうだか(笑)。『書き加える気満々』?? よろしくおねがいいたします~~(爆)。
ではでは。
Posted by 奥野君 at 2019年03月21日 04:09