2020年05月01日

名鉄常滑線大野町駅

 おはようございます、今日も自転車でフラフラしようとしていたけどさぼってしまった(笑)奥野君です。何をしているかというと『小田井用水』撮影。なんでも江戸時代に高野口から岩出まで開通させたという用水が今でも現役。まあ奥野君も去年だったかなの紀陽銀行窓口のポスターで知ったのですが。
 なかなか楽しいです。紀ノ川沿いに伸びているのですが、山から流れてくるたくさんの河川といくつも交差するので、渡井(川を渡る橋です。なんと11か所)やサイフォン(川をくぐる(10か所))が。それより楽しいのは、和歌山線と並走したり交差したり(そっちかい~~)。

 やっと進みだしたPCR検査ですが、なんか調べる検査技師さんが足らないそう。一日に数千出来る機械があるのですが、厚生労働省が許可しないのだとか。10億円ほどするからという話もありますが、アベノマスクで46台も買えちゃう(怒)。ほんとなにやってんだか・・
 その上、実行再生産数が東京で0.6だとか・・ それが本当ならあっという間に収束するのに、宣言延長って。専門家会議がアホだとは思えないので、国民をだましているとしか見えない・・ というかここまで高学歴社会の日本でこんな数字を明らかにして、ごまかせると思っているのが情けないですね。結論、『安倍総理だけがアホ』。国民のレベルをあなたと一緒にしないでください(キリッ!!)。

 ということで、名鉄常滑線大野町駅

●撮影日 2019年4月6日

 ここは名鉄常滑線大野町駅
昭和37年まで貨物扱いをやっていた駅ですが、名鉄常滑線大野町駅
この日N氏からゲットした『名古屋鉄道車両史上巻』の名鉄常滑線大野町駅
昭和18年配線図によると、名鉄常滑線大野町駅
駅常滑側海側にスイッチバックするような貨物側線が。すぐに川があるので、引き上げ線は川を渡っていたのかな? 名鉄常滑線大野町駅
スイッチバックした側線はこの辺? 名鉄常滑線大野町駅
公園も怪しいですね(笑)。

 ではでは、で、今日の『コロナちゃん』。

 日本は島国で鎖国という特殊な環境で、独自の価値観を育ててきた。その一つが『ワビさび』。金閣寺のようなピカピカもありますが(笑)、日本のお寺は銀閣寺のような自然に溶け込んでいる姿。世界のどこにも日本のようなしっとりとした建物は他には見当たらないけど、それが日本人の感性にぴったりくる。それって『滅びの美学』なのかな?
 日本人の心の奥底には、『死んだら死んだで仕方がない』『死んでも精神はずっと残り続けるから大丈夫』と思っている人が多くて、それは『特攻隊』とか当時の為政者に利用されちゃう国民性なのですが、違う意味もあると思います。
 日本人っていくら裕福になっても『最悪の事態』を考え、それに対して個人的に準備するという『自己防衛』を考えちゃう国民性があるんじゃないかな? まあそれは国とか権力者を心の底では全く信用していないということ。デモとかするのは結局政府に期待して裏切られたと思うからで、日本人は・・

 奥野君は別の理由で『最悪を考えちゃう性格』になっちゃいましたが、『このコロナちゃん』ではそれが役に立っているみたい。だって奥野君の生活費は、固定費以外2万円少し・・  おいしいものを食べても『おいしい』とは思うけど、『また食べてもいいかな』としか思わないし、アルコールやハンドソープがなくても『固形石鹸』があればお風呂も手洗いもどうにかなってるし(コロナ以前からです)。

 難しいかもしれませんが、この『コロナ事件』をクリアーするヒント(中国にパクって食べられちゃうのを含めて(殴))は、一時ブームになった『ミニマムライフ』を実践することじゃないかな? 他人は他人、自分は自分。訳の分からない消費社会からの決別?

 昔母親に言われました。『遊びにいくらお金を使ってもいい。でも衣食住のぜいたくはダメよ』。今になって、『なるほど』と思っている奥野君でした。まる(笑)。まだ続く・・かな?(笑)。


同じカテゴリー(名古屋地区私鉄貨物取扱駅)の記事画像
名鉄挙母線トヨタ自動車前駅
名古屋臨海鉄道名古屋南港駅
名古屋臨海鉄道船見町駅2
名古屋臨海鉄道船見町駅1
三岐鉄道西藤原駅2
三岐鉄道西藤原駅1
同じカテゴリー(名古屋地区私鉄貨物取扱駅)の記事
 名鉄挙母線トヨタ自動車前駅 (2023-12-01 09:37)
 名古屋臨海鉄道名古屋南港駅 (2023-11-28 17:49)
 名古屋臨海鉄道船見町駅2 (2023-11-27 19:17)
 名古屋臨海鉄道船見町駅1 (2023-11-26 05:51)
 三岐鉄道西藤原駅2 (2023-11-22 13:33)
 三岐鉄道西藤原駅1 (2023-11-21 14:12)

この記事へのコメント
こんにちは。
いいお天気続きですが
黄砂にやられて目が痒いかゆい。
普段は歩く時にはかけない眼鏡で
自己防衛していますが
額と瞼の下と鼻の汗を拭くのに
邪魔でもあります。

小田井用水はわたしも何かの案内で
見たことがあります。
巡るのもなかなかに面白いかと思いますが
自転車での長距離は水分補給をお忘れなく…です。
Posted by 串子 at 2020年05月01日 14:58
 串子さん、こんばんは~~

 あらあら、急に暑くなったのでたいへんですね。

 奥野君は『ステイホーム』ではなく『ステイ和歌山』~~(殴)。今日も小田井用水の『笠田~打田』間を一日中ウロウロ。長袖を捲り上げてたら、変に日焼けしてしまった(笑)。ちなみに水分補給は結局1.5リットルしましたよ。

 小田井用水は紀陽銀行でポスターを見るまで全く知らなかったのですが、長田観音前にも看板があったのには驚きました。でも和歌山線と近接している場所が多くて、『電車待ち』時間が~~(爆)。

 ではでは。
Posted by 奥野君 at 2020年05月02日 21:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。