2009年04月16日

水島臨海鉄道情報

 おはようございます、遊び倒した奥野君です。四日市に行くつもりだったのですが、毎日の勤務調整で精神的な疲れが出て「これは車で行くとやばいな」と。で、電車で行けて歩かずにすむところはと物色した結果・・

ということで、水島臨海鉄道情報。

● 撮影日 2009年4月15日

 水島臨海はどこかで旧型機運用がなくなったと読んで記載したところ、Alt winmaerikさんから「まだ走ってますよ〜〜」とカキコいただいた所で、今まで車でしか行ってなかったので端っこばかりしか撮影してませんでした。ということで、今回は高架線特集〜〜 つまりは駅でしか撮れないという手抜き撮影です・・・
 
 
水島臨海鉄道情報
まずは常磐で本線貨物を撮影(12:20)、
水島臨海鉄道情報
水島でも撮影(13:50)し、本番に臨みます。13;50の貨物に便乗されてきた係員さんに撮影許可を得て(変なものを撮るんだなあ、という感じでした〜〜)、
水島臨海鉄道情報
14:11、やってきました〜〜 
水島臨海鉄道情報
ゆっくり走る本線と違って
水島臨海鉄道情報
忙しい着回し。
水島臨海鉄道情報
5分ほどで発車(東水島行き)、
水島臨海鉄道情報
帰りは14:41(倉敷ターミナル行き)。なおお礼がてら係員さんから運転状況を聞けましたです。この運用は日曜日お休み、休日不定、土曜日はたいていやっているそうです。また行くぞ〜〜 
水島臨海鉄道情報
最後は西富井で本線を撮って終了(15:52)、大満足の奥野君でした。ちなみにこの日も倉敷ターミナル行きの本線貨物はウヤでした。やってないのかな?

 帰りは根性で、家に20時に帰り着きました。余裕があれば西富井のタバコ専用線跡の高架線(有鉄で保存されていたSWのいたところかな?)や西岡山貨物ターミナルを覗きたかったのですが。ちなみにあまり興味はありませんが、岡山発車直後ドクター君をすれ違いました〜〜(くっそ〜〜)

 ではでは、精神的には癒されましたけど今度は身体がボロボロだ〜〜(笑)。明日のアップは秋田臨海北線かな? まあ2枚だけですが。


同じカテゴリー(専用線貨私中国四国)の記事画像
伊予三島情報2
矢賀情報
岩国情報
伯耆大山情報2
伯耆大山情報1
伊予三島情報1
同じカテゴリー(専用線貨私中国四国)の記事
 伊予三島情報2 (2023-10-30 11:36)
 矢賀情報 (2023-10-29 22:07)
 岩国情報 (2023-10-28 07:21)
 伯耆大山情報2 (2023-10-27 08:09)
 伯耆大山情報1 (2023-10-26 10:46)
 伊予三島情報1 (2023-10-25 08:01)

この記事へのコメント
奥野さん、お疲れ様です。

自分は先週の日曜日に観に行って来ました。

やっぱり、日曜は運休なんですね。

ひたすら、線路の前で待ち続けてたんすが・・・^^;

今度は土曜日に行って、写真撮って来ようと思います。

これからも水島臨海鉄道レポ、よろしくお願いします。
Posted by 無名戦士 at 2009年04月16日 22:06
 無名戦士さん、おはようございます〜〜
 水島臨海鉄道、結構魅力的ですね。でも専用線や臨海鉄道の特別運用は基本日曜日はお休みです。あれだけ賑やかな四日市も、日曜日に動いているのは四日市港だけ(たまに海山道がやってますが)。土曜日も海山道くらいかな? それが勤め人には辛い趣味です〜〜
 ではでは
Posted by 奥野君 at 2009年04月17日 05:57
奥野さん、こんばんは~
岡山辺りは良く行くのですが、ココは行った事ないんです。
が、スイッチャというかDLの配色が気に入ってしまいました!
次回は時間を取って寄り道候補に入れました。
そのまま広島へGOするかもしれません!
Posted by ヘッポコ出戻りモデラー at 2009年04月17日 21:09
 ヘッポコ出戻りモデラーさん、おはようございます〜〜
 水島臨海のDD君。見た目は岩国のお気に入りと一緒なので(奥野君のお目々では(笑))、そのまま岩国に行くと変な感じかも〜〜 私にとってはDE君は興味の範囲から少し外れてしまうので、これ目的にまた行きたいです〜〜 まあ西浜で出会ったファンお方は「私は2軸だけ〜〜」とおっしゃっていましたからまだ奥野君はましかな?(笑)
 ではでは。
Posted by 奥野君 at 2009年04月18日 09:50
追伸
 広島に行かれたら、O氏と西広島駅近くの模型屋さんに行くことをお勧めします〜〜 私にとっては、道楽さんの次にお気に入りのお店です〜〜
Posted by 奥野君 at 2009年04月18日 09:53
奥野さんおはようございます

社長@大阪です。
昨日午後、JFE福山見学の帰りに水島に寄りましたが、倉敷タ←→東水島の区間列車はまだ健在でした。時刻もあまり変わわらず。
ダイヤ改正で三菱自工前発着の旅客列車が増え、列車で訪れても写真が撮りやすくなったようですね。友人とクルマで行きましたが、列車で来た方が一人いました。
牽引は日立製スイッチャーDD501でした。川重製のDD505が動くことはあるのでしょうか。車体はピカピカなのですが。。
Posted by 社長 at 2010年08月12日 07:32
 社長さん、こんばんは〜〜
 いいなぁ、まだウロウロしているのですね。そうなんだ、JFE福山イベントだったか・ 中は少しは撮れましたか? 年々厳しくなっているようで。
 三菱自工前発着の旅客列車〜〜 東水島にはきついですが、倉敷ターミナルには行きやすいですね。また落ち着いたら行こうかな? 川重製?? そういえばもう一台いましたね(奥野君の認識はこんなものです・・色が一緒だもん・・)。
 ではでは。
Posted by 奥野君 at 2010年08月12日 21:52
奥野さんこんばんは

福山はイベントではなく、夏休み見学会への参加です~。バスでぐるっと構内を周りながら、あちこち見学しました。写真は撮れませんが、色々見ることができました。

「産業用車両は、外からだけでなく中からも見た方がいいよ」と、某巨匠Iさんから指摘されたのがきっかけです。ちなみに、Iさん著「線路観察学」に、福山と扇島の構内鉄道について詳しい解説があります。3年前にIさんが鉄ピクに載せた記事に加筆した内容になっています。
Posted by 社長 at 2010年08月13日 19:49
 社長さん、こんばんは〜〜
 見学会?? そんなのあるんだ。たしかに中と外では全然雰囲気が違いますね。福山は祭りで行きましたが、あの頃は車庫あたりも結構ウロウロ出来ましたし。いい加減製鉄所モジュールも作らないと記憶が風化してしまいそうです。
 ちなみに紹介してもらった本、面白そうなので、今注文しました〜〜
 ではでは。
Posted by 奥野君 at 2010年08月13日 21:23
夜遅くにどうもです。昨日水島臨海の日立君を撮影してきました。

・2010年10月30日確認
13:45 車庫からD506が出区しコンテナホームへ

14:12 コキ2両(コンテナ1個)を引き水島へ

14:25 水島を出発し東水島へ

14:50 東水島からコキ2両(コンテナ満載)を引き水島へ

15:05 水島を出発し倉敷ターミナルへ

15:15 コンテナホームへコキを推進で押し込みD506は入区

少し時間が変わっていました。臨海鉄道お得意の気まぐれかもしれませんが(笑)
Posted by RUIDO at 2010年10月31日 02:03
 RUIDOさん、おはようございます〜〜 真夜中のアップ、ありがとうございます〜〜(笑)
 水島臨海区間輸送、まだ元気そうですね。コンテナ一個というのがちょっぴり気になりますが。時刻は多分改正で変わったんじゃないかな? 水島臨海の特に本線は、列車が多くてアバウトに走れませんから、水島駅の入れ換えもシビアーだろうし。何はともあれ落ち着いたらまた行きたいところです。
 ではでは。
Posted by 奥野君 at 2010年10月31日 07:31
奥野さんおつかれさまです
西浜で降りずにそのまま水島臨海に直行しましたので、朝一の下り以外は日が暮れるまで全便撮れました(ウヤなし)。
区間運転もRUIDOさん報告の時刻通りでダイ改後も変更なしでした。DD501、往路コキ3復路コキ2。積載率は5割前後。
Posted by 社長 at 2012年04月01日 16:05
補足です
水島に向かう途中、北長瀬で降りて、1時間くらい西岡山の入換を撮りました。9:30~10:00の入換では、午後一の東水島行列車の組成をしていましたので(積載コンテナと連結順序で判断)、水島臨海がウヤではないと判断できました。
Posted by 社長 at 2012年04月01日 16:24
 社長さん、こちらでもおはようございます〜〜
 やはりダイ改だったのですね。水島臨海は相変わらず元気ですね。6月頃また覗きに行こうかな?
 ではでは。
Posted by 奥野君 at 2012年04月03日 08:01
奥野さんこんばんは
津山の後は倉敷へ移動して水島臨海鉄道をみてきました。

今年3月に時刻が変わったため、津山を11:30発の快速ことぶきで行っても午後一の上りに間に合いました。
駐車場からの俯瞰と、走行しながらのスタフの引っ掛けも撮れました。動作があるので、動画でも面白そうですね。
倉敷タの区間運転は、少なくとも日没までには来ませんでした。二年前は土曜も走っていましたが。本線の時刻が変わっているので、区間運転の時刻も変わっているとは思うのですが。。
Posted by 社長 at 2014年08月23日 17:32
 社長さん、またまたおはようございます~~
 3月改正?? やばい。カモジは買っているのに見てない・・ まあ区間運転は載っていませんが・・ でも心配です・・
 ではでは。
Posted by 奥野君奥野君 at 2014年08月25日 07:08
奥野さんこんにちは。そして、社長さん、先般はありがとうございました。
さて、水臨の線内貨物列車なのですが、これは現在、午前中に設定されております。
RM誌2014年9月号の別冊付録にそのダイヤが掲載されており、その内容は、要約しますと以下の通りです。
 【DD50形によるもの】
 162レ:クラタ1047発→水島1053着~133レ:水島1058発→東水島1106着/134レ:東水島1124発→水島1135着~163レ:水島1140発→クラタ1145着
 【DE70形によるもの】
①132レ:東水島743発→水島754着~161レ:水島811発→クラタ816着
②164レ:クラタ1855発→水島1901着~135レ:水島1901発→東水島1909着
 どちらも、港東線(水島~東水島間)の時刻は、実際は、早くなったり、遅くなったりする場合があると思われますので、ご注意下さい。
DE70形の運用は、クラタへの入出庫が主目的ですが、朝の運用ではコキが数両連結され(※単機回送の日もあるかも知れません。)、夜の運用では、単機回送がほとんどだと思われます。
 港東線のスタフに関しましては、DE牽引の本線直通列車の場合、スタフを持った係員が水島駅構内にて、列車走行中のまま(※減速します)、DEに乗降している姿を何度か目撃したことがあります。
また、DD50形の運用は、現在、DE10とのプッシュプル形態の列車は無くなっておりますが、当時、何故、プッシュプル形態で運転しておりましたかと言いますと、上記水臨係員に(当時)伺った話によりますと、(その当時のその時間帯)「東水島駅構内の4本の線の内、3本が列車で埋まっており、機回しが出来ないから」とのことでした。その後、状況の変化により、現在の様なDD50形の単機牽引になったのでしょう。
かつては、この線内貨物列車で使用するコンテナ車をクラタへ持ってくる為、21時台の水島駅にて、DE70形牽引の下り本線列車からコキ3両を切り離し、単機でやって来ていたDD50形が引き取り、クラタへと出発し、残りの本編成をDE70形が東水島まで持って行くという、非常に珍しい列車分割運用もありましたが、現在は無くなっております。
DD50形の運用では、他にJRのチキを使用した深夜の工事列車を見たことがあります。2003年10月の話ですので、古いですね。では。
Posted by 頑張れ奥野君 at 2014年08月27日 13:02
頑張れ奥野君さんこんばんは
先般?は分かりませんが…(^^;;

スジをご紹介いただきましてありがとうございました
午前中の区間運転スジは、以前2006年頃に鉄道ジャーナルに掲載されていた水島臨海鉄道の記事にも掲載されており、かなり前からスジ自体はあったと記憶しておりますが、平日に何度か見に行った範囲では、列車に遭遇することはなく、いつも午後14時過ぎの便でした。あらためて2014年の運行図表を確認すると確かに14時代のスジが無くなっていますね。
Posted by 社長 at 2014年08月27日 22:24
 奥野さん、夜明け前にこっそりと、お早うございます。
 社長さんへ、先般とは…密着連結器の件でした。
 当方、勘違い・言い間違えの良くある人間ですので、数年後には、また言い間違えているかも知れませんが、その場合には、どうか御容赦願います。
 水臨のDD50形によります区間貨物列車ですが、当方の、2013年8月23日(金)・2013年9月12日(木)・2013年11月29日(金)・2014年5月16日(金)の確認では、ほぼダイヤ通りの午前中の運転でした。
 かつては、確かにずっと、午後の運転でしたが、昨年、久留里線キハ達の入線により、久々に何度か訪れてみますと、何時の間にやら、午前中の運転になっておりました。
 奥野さんの2012年7月24日の確認では、まだ午後の運転ですので、昨年の改正あたりで、午前中に変わったのかも知れませんね。
 ちなみに1997年3月改正時の時刻では、往路がクラタ1441発、復路がクラタ1539着で、長い間、午後に運転されていたことが分かります。
 現在の運転では、往路はコキ1~2両、復路は単機というパターンが多い様ですので、もしかしますと、ウヤの場合もあるのかも知れません。土休日に関しましては、残念ながら分かりません。
 運ばれますコンテナ車も、かつてのプッシュプル形態の頃は、そのまま本線の列車に連結されておりましたが、昨年の観察では、東水島駅にてコンテナが一旦降ろされて、空コキは側線に留置されておりました。
 もはやトラック輸送で賄えるのではないかと思われる輸送内容なのですが、何故かしぶとく生き残っております。DD50形の定期運用も、今やこれだけですし。ここに、水臨側の事情や何らかの意図があるものと思われますが、この辺りは社長さんにお任せ致します(?)
 しかし、ファンと致しましては、今や貴重な私鉄中型DLの運用として、有り難い限りですね。
 その他、JR貨物のDE10は、昨年・今年の確認では、クラタに入る定期運用は無くなっている模様でした。不定期のものは、DE70の代機として、また臨時貨物用として、あるだろうと思われます。
 以上です(長い!)。それでは。
Posted by 頑張れ奥野君 at 2014年08月28日 04:50
 頑張れ奥野君さん、おはようございます~~
 おお~~なんという有益情報~~ 線内輸送は午前に代わっただけでまた継続しているのですね。バンザイ~~ ほんとありがとうございます~~ また行くぞ~~ ダイヤ改正は確かにありますね。前回行った時は線内輸送の時刻に東水島発の本線貨物が出てきたもので、JR改正の関連かもしれません。何はともあれいつなくなるかわかんないスジみたいなので、早めに行きたいです。でもRM誌は取っているのに全然見てないな・・(殴)。
 プッシュブルは大昔に撮りました。まあ機関車の回送みたいでしたが。(http://okunokun.ikora.tv/e383332.html)

 社長さん、おはようございます。
 昔から午前便のスジはあったのですね。あらら・・ ジャーナル誌は取ってないもので。
 ではでは。
Posted by 奥野君 at 2014年08月28日 07:39
奥野さん頑張れ奥野君さんこんにちは
すみません。頑張れ奥野君さん=ワンマンカーさんなんですね?気づきませんでした。失礼しました。
Posted by 社長 at 2014年08月29日 14:38
 奥野さん、こんにちは。そして社長さん、頑張れ奥野君≠ワンマンカーさんですヨー。私はワンマンカーさんほど多くの専用線歴はありません。
 この私のネームがややこしいからでしょうね。少し変えてみますか。「頑張れ奥野君」からして「GBO」…「グレート・ボティ・オクノクン」(?)…やっぱり止めときます。(失礼しました。)

 さて、ついでに、私の先般のコメントに対します補遺を書き込ませて戴きます。

①PP列車につきまして~
 往路は、先の水臨係員の方の仰る通り、東水島駅での機回し上の問題で、PP形態になっていたのでしょう。(機回しが可能ならば、DE10の単機牽引で充分ですので。)
 復路は、社長さんの別項でのコメント通り、スタフ閉塞の都合上(及び便宜上)、PP形態としていたのでしょう。(復路は、クラタ行きの連結貨車は無し。)
 DD50形単機牽引の現在では、復路でも、クラタ行きのコキを連結することが可能となりました。(単機回送が多いのですが。)
 また、PP時代、往路のコキ2両(新潟タ行き)は、DE10の次位のまま、本線列車に連結されていたのですが、コキ3両の場合は、DD50形次位の1両(行き先は別)のみ、DD50形とともに、列車後部に連結される場合がありました。
 コンテナも、かつては、「ワイドコンテナ」UM21Z・UV42Aという珍しいコンテナが使用されておりましたが、これはかなり短命(1年未満?)に終わりました。

②DD50形工事列車での使用(2003年10月確認)~
 確認時は、JRのチキ2両を使用した古レールの運搬に使用されていました。チキは確か、新しいレールを水臨まで運び終えた後ではなかったかと思われます。
 その作業手順は、「DD50形+チキ2両(空車)が終列車後クラタを出発→一旦倉敷市駅まで向かい、駅外れの側線で機回し(市駅ホームまで入らない)→向きを変えて本線作業現場まで向かい、現場にて、予め交換済みの古レールをクレーンにてチキに積み込み→クラタへと向かい、クラタにて機回し、チキ側入後、クレーンにて古レールを取り下ろす」というもので、2晩連続で行われました。
 DD50形が倉敷市駅まで入るのは、もはや、この様な時だけとなりました。かつては、山陽本線上下線・伯備線を渡って、伯備線横の線路(7番線?)まで、JR倉敷駅構内に乗り入れていたのですが…。これも今では、夢の話ですね。それでは。
Posted by 頑張れ奥野君 at 2014年08月31日 14:18
 頑張れ奥野君さん、おはようございます~~

 なんと、詳しい情報をありがとうございます~~ そうなんだ、以前倉敷市まで入っていたのは知っていましたが、レール工臨でヤードまで行くこともあるのですね。さすがに夜の工臨を狙いに行くのは難しいですが、車で行った時は最終後は機関庫を覗きに行こう(笑)。東福山のように、「夢のお告げ」、ないかな??(爆)。
 でも「グレート・ボティ・オクノクン」って・・ グレートはないですよ~~ せめて「HBO」(Hは「へろへろ」~~)でお願いします~~

 ではでは。
 
Posted by 奥野君 at 2014年09月01日 06:41
奥野さんすみません
別記事のコメントをこちらに記載してしまいました。削除願います。

DD501または506牽引の区間列車は、私が2010年8月のお盆前の平日に撮影した際は往復ともコキ4車でコンテナ満載でした。2012年に来た時は、土曜日でしたが、倉タ→東水島はコキ3車、戻りはコキ2車で、積載も半分程度でした。

私はDD505だったか、川崎車両のスイッチャーが走るところを撮りたいです。
Posted by 社長 at 2014年09月01日 10:43
 社長さん、こちらでもこんばんは~~
 そうなんです。どんどん積載が減ってますね。奥野君はコンテナ無し列車もありました。長続きしそうにない感じが・・
 ではでは。
Posted by 奥野君 at 2014年09月02日 19:47
 奥野さん、お疲れ様です。
 先日のコメント、「ボディ」と書くつもりが、「ボティ」となっており、いきなりスベってますね。すみません。(ボティって何だ!?)
 いやー、奥野さんはタフですよ。私は休日は、疲れて寝てるだけのことが多々あります。
 ①さて、水臨の夜間工事列車なのですが、これは昼間のクラタに、チキがいれば怪しいかも知れません(?)。JRの工臨情報に詳しいお知り合いがいれば、一番良いと思うのですが…。私の場合は、たまたまクラタ横に車を止めて、寝ようと思ったら、DD50形のエンジンがかかっていたという次第です。
 ②次にDD50形牽引区間貨物列車につきまして、これはご存じの方も多いと思われますが、往路のコンテナの中身は、コンテナ1個につき、三菱自動車の軽自動車が1台積載されております。コンテナへの積み込みは、列車発車前の午前中に行われており、これは外からも遠目に眺めることが出来ます。軽自動車は、専用のパレットに積載された上で、コンテナに積み込まれます。
 復路にも、コンテナ車が連結されることがありますが、これはクラタへの返空コンテナ等ではなかろうかと思われます。
 (往路にも、空コキが連結される場合があります。)
 その他、かつて、水臨の方に伺ったお話では、「東水島に置けないコンテナをクラタへ置く」場合もあるそうです。
 ③最後に、これは社長さん宛てですが、川重製DD505は、昨年、久留里線キハ達が7月に入線する前の4月頃(?)、在庫一掃で(?)、他のDD504・DE101086・キハ20513(JR四国色)達とともに、消滅してしまっております。社長さん、ガッカリしないでね。
 私はアンテナの低い人間ですので、残念ながら、その処遇については分かりません。
 私の場合、DD505の末期は、DD506・DD501が検査中でも、動く場面を見ることはありませんでした。
 その他、DD50形のJR倉敷駅構内への乗り入れは、1997年9月廃止の湖山→西埠頭間の石油返空列車(伯耆大山出入りの化学薬品タキ含む)の引き取り1本が、最期でした。(※夕方の積車出しは、DE70が担当。)
 このDD50形の便は、かつて水臨でメモさせて戴いた1997年3月改正の貨物時刻では、倉敷到着が6:06で4番線(3番ホームと4番ホームとの間の中線)、倉敷発車が6:28で7番線でした。
 昔話ですので、何のお役にも立ちませんが…。
それでは。
Posted by 頑張れ奥野君 at 2014年09月04日 21:49
 頑張れ奥野君さん、こんばんは~~
 またまた詳しい情報、ありがとうございます~~ 頑張れ奥野君さんの知識だと水島臨海貨物だけで一冊本が書けますね(いやほんと(笑))。
 なんとチキ予測情報~~ こういう情報がありがたいです~~ 
 そうなんだ。伯耆大山行きのタンク車があの西埠頭から出ていたのですね。見たかったな・・ 相変わらず線路はそのままでしたが。
 社長さん、残念でしたね。今回は伊予三島が控えていたので、「なんか車両が少ない」と思ったものの(殴)、廃車されているとは気づきませんでした(汗)。
 ではでは、さすがにタフな奥野君も最近はお疲れです~~ 今週土日をを乗り越えるとちょっと余裕が出来ますが、最近はお出かけしてストレスを解消してもすぐたまっちゃうので、なんとか模型を始めたいです~~
Posted by 奥野君 at 2014年09月05日 20:42
 奥野さん、土日当直、母上殿のお供、お疲れ様です。どうか、ご無理の無き様に…。
 さて、コメント数を更に増やしてしまい、誠に申し訳ないのですが、当方、前回コメントの補遺・訂正箇所ありましたので、再び書き込ませて戴きます。すみません。
 ①西埠頭駅~湖山駅間の石油列車に連結されておりました伯耆大山駅出入りの薬品タキは、西埠頭駅発ではなく、クラタにて中継されていた貨物です。
 私の前回の書き込み方が言葉足らずでしたね。すみません。
 このクラタ中継の貨物は、昼の便(現在で言いますと、現在では滅多に運行されない8096レ・8097レ)で、クラタに出入りしていたものです。その中から、伯耆大山出入りの薬品タキが、クラタにて石油列車に解結されていたというワケです。
 ②DD505は、川重製ではなく、川崎車輌製でした。おっと、社長さんに怒られます。(御無礼すみません。)
 ③その他、奥野さんの廃線跡巡りに役立ちます様に~
 三菱自工前駅から西埠頭駅跡に向かう途中、右カーブを過ぎて、レール溝が土砂に埋もれた踏切がありますが、その横の小ヤード跡は、かつての「水島港駅」構内です。クラタが出来る以前は、現在の様な配線ではなく、水島駅~水島港駅~西埠頭駅という配線でした。水島駅~水島港駅間の旧線跡は、道路が同様にカーブしておりますので、容易に想像することが出来ます。
 この「水島港駅」には、三菱瓦斯化学(←日本瓦斯化学工業)専用線と日鉄鉱業専用線とがあり、前者は、西埠頭駅発着の石油列車廃止後も、細々と生き残りましたが、その後廃止されております。
 なお、この「水島港駅」は、クラタ開設後、クラタ構内扱いとなったのか、西埠頭駅構内扱いとなったのか、私には分かりません。
 次に、更に南側の西埠頭駅跡ですが、こちらは確か、既にアスファルトか何かで埋められていたかと思います。かつての三菱石油構内へと通じる右カーブの線路跡が、路面の境目で確認することが出来たかと思います。
 ここで使用されておりましたDB107(現、有田で保存)は、構内専用機でした。
 西埠頭駅では、更に大昔、日本興油工業(現、日清オイリオグループ)専用鉄道・小野田セメント専用線があった筈ですが、これらは工場構内で見られなかった様な記憶があります。
 また、東水島駅接続のかつてのジャパンエナジー専用鉄道跡は、現在、舗装されていた様な記憶があります。(違っていたらすみません。)では。
Posted by 頑張れ奥野君 at 2014年09月07日 04:08
 頑張れ奥野君さん、こんにちは~~
 今日は母親のお供をさぼった奥野君です(汗)。まあ落ち着いているのであえて行かなくてもいいかなと(殴)。
 おお~~訂正記事、ありがとうございます~~ 奥野君的にはそっちより廃線跡情報の方に興味津々ですが。
 そうなんだ、有田保存機はここで使われていたのですか。てっきり西富井のタバコだと思っていましたです。この記事をもとにゆっくり廃線跡巡りをしたいですね。ありがとうございます~~
 ではでは。
Posted by 奥野君 at 2014年09月08日 12:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。