2018年02月04日

黒井石炭報告

 こんばんは、今日は日曜ですが昨日アップをさぼったのでお詫び~~

 ということで黒井石炭報告。

●最終撮影日 1993年9月17日

 ここは新潟県は直江津のお隣、信越線の小駅。ここは化学工場があって構内にSWがいるのも見えました、が動いているのはついぞ見た事がありませんでした。撮れたのは青海のセメント工場で使われる石炭を陸揚げする専用線。
黒井石炭報告
ホッパーではなくシャベルカーで乗せていましたが、
黒井石炭報告
使っていたのはこのジャック軸のSW。

黒井石炭報告
 朝、点検をすませすぐそこの貨車に繋ぐと、
黒井石炭報告
後はのそのそとしか動きませんでしたが、その動きが楽しくて。SWはもう一台新しめのがありました。
黒井石炭報告
 実は行きに情報を仕入れた時このSWが動くと思っていたもので、嬉しい誤算でしたね。でもその動きを見ているうちに、次の目的地柏崎のSW稼働時刻に間に合わなくなりました。

●追記
 2017年に1993年動画をアップしました(https://youtu.be/egOR0sW2Vg4)。


 ではでは、明日はなぜか阪急宝塚線に行くことに?


同じカテゴリー(廃止北陸)の記事画像
高岡製紙外れ情報
敦賀港セメント報告
敦賀港報告
敦賀亜鉛報告
敦賀繊維報告
粟津報告
同じカテゴリー(廃止北陸)の記事
 高岡製紙外れ情報 (2018-10-26 19:34)
 敦賀港セメント報告 (2018-03-12 22:40)
 敦賀港報告 (2018-03-09 21:32)
 敦賀亜鉛報告 (2018-03-07 19:13)
 敦賀繊維報告 (2018-03-02 12:18)
 粟津報告 (2018-03-02 12:00)

Posted by 奥野君 at 20:30│Comments(6)廃止北陸
この記事へのコメント
奥野様
私も、同じ年の8月に黒井で古いほうを最後の写真のアングルで撮っています!
「DB201」という立派なプレートと三菱マークがついています。

スイッチャーの写真は撮ったのですが、全体の風景を撮っていませんでした。
奥野様の写真を見て、ショベルカーが「ゴーゴー」と音を立てて動いていたという記憶のとおりだったなと改めて思い出しました。

また貴重な写真ありがとうございました。
私のブログにリンクを貼らせていただきますね!
今後ともよろしくお願いします。
Posted by 急行越前 at 2009年05月22日 22:05
新潟で質問 東洋活性白土てまだありますか?糸魚川の
Posted by 長沢 at 2009年05月22日 22:15
奥野君さん今晩は。こ、これは~、、4月にアップされていた石原町の保存swと同タイプではないですか!?\(~o~)/ こんなところにもいたのですね。
日本海側は(特に新潟県以北は)、個人的になかなか馴染みが無くて、JR全線乗り潰しでもかなり後回しになっていた地方です。そちら方面に自社の出荷場所があまり無く、出張ついでに寄る機会が少なかったというのも大きいです(^_^;) というわけでswの写真もあんまり残っていないので、こちらのページで楽しませていただきます。
Posted by Alt winmaerik at 2009年05月22日 22:40
 皆様、お返事が遅くなりました・・すみませんです。ということで、

 急行越前さん、おはようございます〜〜
 そうなんだ、その年の8月ということは本来は新しめのがメインだったのかな? やたら綺麗で車検すぐという感じだったもので。
 私はビデオ撮影なもので、雰囲気がメインになっちゃいます。それだけに結構人様と違う絵がアップできるのかもしれませんね。
 リンク、ありがとうございます〜〜 私も近いうちにリンクしますです。

 長沢さん、おはようございます〜〜 東洋活性白土、さすがにもうありませんです。あそこで活動していたグループが確か「成田夢牧場」のグループだったような記憶がありますです。

 Alt winmaerikさん、おはようございます〜〜
 そういえばよく似ていますね。今度しっかり見てみますね。何しろ今は模型が忙しくて。
 確かに新潟周辺はデンカの牙城なので、少ないかな? でも乗りつぶし〜〜 私はまだまだ乗ったことのない線が多いです。いつかそういう旅もしたいですね。

 ではでは、諦めかけていた模型イベントに参加できそうなので、頑張ります〜〜
Posted by 奥野君 at 2009年05月24日 04:39
奥野さんこんばんは

最後の日立2軸はラジエーターカバーの形状が特徴的で、日立のカタログに載っている新幹線工事局向けのと瓜二つで気になっていました。しかし軌間は異なるので調べてみたら同型機の軌間違いのようです。
同型は専用線向けは2両が明星セメントに入っただけで(うち1両がのちに日通に転じたお写真の日立)、あとは国鉄新幹線工事局向け(1435mm)、製鉄所向け(1435/1067mm)、インド輸出(1676mmですので車体形状は異なるかも)と、日本国内で部外者が容易には見られないものばかりです(苦笑) 
国鉄向けのうちの1両が、軌間が同じ京成電鉄に譲渡されて宗吾参道の車両工場入換用DL-2になっていたようですが、、こういった変わり種は撮りたかったですね。
Posted by 社長 at 2018年02月05日 21:15
 社長さん、遅くなりまして~~
 あらら、日立の方が珍しかったですか(笑)。これだからSWの世界はややこしいですね。
 ではでは。
Posted by 奥野君 at 2018年02月10日 17:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。