2011年05月09日

関西線南四日市駅4

 おはようございます、またまた昨日はウロウロしすぎた奥野君です。朝は徐行運転で散髪に行ったりしてたのに、帰ってきたら22時〜〜 一番ハードな当直明けになってしまいました・・

 ということで、関西線南四日市駅4南西  M油化1.7km

● 撮影日 2011年4月22日

 ここもシンプルですが、長い〜〜 いつも行ってる南四日市専用線から分岐する廃線跡。
関西線南四日市駅4
でも線路は残っているし、
関西線南四日市駅4
沿線は桜並木だし、
関西線南四日市駅4
現役時代に撮りたかったな。
関西線南四日市駅4
終端は工場内に。
関西線南四日市駅4
でも踏切も現役みたいで萌え萌え〜〜(笑)。
 ということで、南四日市専用線編は完結です〜〜

●『懐かしい駅の風景~線路配線図とともに』様配線図
http://senrohaisenzu.cocolog-nifty.com/blog/2020/01/post-4daeb2.html

 ではでは。


同じカテゴリー(名鉄局貨物取扱駅)の記事画像
樽見線美濃本巣駅2
樽見線美濃本巣駅1
越美南線美濃関駅
中央線高蔵寺駅
名古屋港線白鳥貨物駅
名古屋港線名古屋市場駅
同じカテゴリー(名鉄局貨物取扱駅)の記事
 樽見線美濃本巣駅2 (2023-12-05 22:21)
 樽見線美濃本巣駅1 (2023-12-04 17:27)
 越美南線美濃関駅 (2023-12-03 19:27)
 中央線高蔵寺駅 (2023-12-02 07:31)
 名古屋港線白鳥貨物駅 (2023-11-30 07:06)
 名古屋港線名古屋市場駅 (2023-11-29 10:36)

この記事へのコメント
前略
今度は「三菱油化・川尻工場」専用線です。
私が、自動車で、職場に通勤していた時に、7:30には、SW同乗の係りの人に踏切を閉められ、数分間待った思い出があります。
当時、南四日市コンテナ列車が、一日に3往復位していた時代でした。
日車25t機が、毎朝「赤コキ」6・7輛を引き込んでいました。
春は、桜の季節、それはそれは、筆舌に尽くし難い、優雅な「桜のトンネル」の中を走っていました。
自動車通勤なので、カメラを片手に、写真を撮るわけにもいかず、そのうちに、「川尻工場行き」は、無くなってしまいました。
今思えば、車を止めてでも、撮影する価値は、充分に有りました。
今も、沿線の桜のシーズンになると、この専用線の往時の姿を思い浮かべます。
私のところには、一枚も写真は、有りません。
踏切も開きっぱなしの状態です。閉まることは、二度と無いでしょう。
早々
Posted by AKILIN at 2011年05月09日 17:12
AKILINさん南四日市の情報ありがとうございました。

29日に行ったので動いているところは見れませんでしたが、とても楽しかったです。

先日倉敷に機関車を撮りに行きましたが、機関車がゴロゴロいて楽しかったです。

徳庵の機関車は前に行った時に、学研都市線の先頭車から撮影しました。ただ横からの写真が撮れていないのが残念です。
Posted by 中継信号 at 2011年05月09日 19:53
 AKILINさん、おはようございます〜〜 
 そうなんだ。結構最近までやっていたのですね。もしかすると奥野君の行き始めていた頃もやっていたのかも〜〜 あの頃は日車25トンというだけで深追いしませんでしたが。
 まあそんなところは腐るほどありますね。それが今の廃線跡巡りになっていますです。

 中継信号さん、おはようございます〜〜
 おお〜〜南四日市も行かれたのですね。私もはじめた頃を思い出すなぁ。あの頃は情報もないので、「なんだこれは??」「こんなとこにも」の連続でした。あのワクワク感、廃線跡巡りで少しずつ思い出していますです。
 徳庵は正直上級者向けなので、中級者の(?)奥野君も手を出していませんです。大阪なら「大阪貨物ターミナル」にもう一度行きたいなぁ・・

 ではでは。
Posted by 奥野君 at 2011年05月10日 06:41
前略
現三菱化学(旧三菱油化)・川尻工場の専用線は、2002年までは、動いていました。

今は、綺麗に「残って」います。線路も何もかも。
再び、SWがコキを引いて走ることはないと思いますが、何故、三菱ガス化学のように「絶対、SWは走らせないぞ!!」という気持ちで、線路を加工しないのか不思議です。

もしかしたら・・・・   んな訳は、無いでしょうね・・微かな期待。

奥野様、私が小学生の頃は、参宮線にも「横浜ゴム(山田上口)」「小野田セメント・ユニチカ(宮川)」「ミマス紡(田丸)」などに専用線があったのですが、資料はお持ちでないですか?
よろしくお願いします。
草々
Posted by AKILIN at 2011年05月10日 20:42
 AKILINさん、こちらでもおはようございます〜〜
 「微かな期待」〜〜 実は私も抱いています。最近いった新南陽西線などは「休線」らしいですが、状況はこことまるで一緒でしたし。
 資料〜〜 ありますよ〜〜 AKILINさんの守備範囲はどの辺までかな? それをコピーして送りますので、カキコくださいませ〜〜 ちなみに名古屋はどっさり専用線がありますです。
 ではでは。
Posted by 奥野君 at 2011年05月11日 05:45
前略
一度、「川尻工場」の復活の可能性について、「山九」の係の方に聞いてみます。

もし、復活すれば、桜の咲く季節に「年休」取ってでも是非、来て下さい。
それはそれはの「絵葉書写真」が撮れます。

草々
Posted by AKILIN at 2011年05月11日 22:23
 AKILINさん、こちらでもおはようございます〜〜
 ありゃりゃ・・それはさすがに無理なんじゃないかな? 西武安比奈線もそうでしたが、なかなか将来のことを予想するのは難しいです。決定事項でないと・・
 もし復活したら絶対行きますです〜〜 桜の季節じゃなくても、4箇所は撮りたいです〜〜
 ではでは。
Posted by 奥野君 at 2011年05月12日 07:27
前略

私の伯父は、「紀勢東線」と「西線」が繋がった時の「一番列車」の「機関士」でした。

私が、現在、興味を持っているのは、昭和53年10月の「亀山発大泊行 専用5191レです。

これ列車は、何が荷物だったのか解らないです。
上りには、新宮発亀山行 専用5196レが設定されています。
じゃあ、「大泊⇒新宮」は、機関車は「単機回送」としても、貨車は、どうなっていたのか?

を、伯父に聞いているのですが、ハッキリした返答が得られてません。

「奥野先生」教えてください。というより、謎解きをして下さい。
時刻表は、「時の鉄路」の「第二話」で
Posted by AKILIN at 2011年05月13日 13:48
 AKILINさん、こちらでもおはようございます〜〜  
 またまたやっかいな宿題を(笑)。でもおじさんって凄いんですね。一番列車って技量もトップでないと選ばれないでしょうし。  新宮発亀山行 専用5196レ・・たぶん貨車は解結列車で大泊まで戻されていると思いますです。機関車の都合でしょうね。たぶんこの頃は客車列車も走っていたでしょうし。その辺から考えると、大泊から先はそんなに多くの貨車を送り込む駅ではなかったのではないかな? で、何があったかですが、現在資料が手元にないので、明日にでも(すみません・・)
 ではでは。
Posted by 奥野君 at 2011年05月15日 08:59
追伸
 今資料をとってきました〜〜(どこから??(笑))
 昭和50年の専用線一覧によると、大泊はSセメントとODセメント。その先は阿田和にI産業(すでに一部休止)、鵜殿にY木材と現製紙工場。新宮にOOセメントとプロパンガスの専用線があったようです。
 ちなみにその頃の参宮線は、宮川にONセメント(0.6km)、山田上口にYゴム(0.2+0.3km)、紀勢線には、高茶屋OOセメント(0.1km)等がありましたです(いずれも作業キロ)。
 ではでは。
Posted by 奥野君 at 2011年05月15日 12:05
再追伸
 またまた奥野君です。
 試験勉強しながらつらつら考えた結論〜〜(勉強に集中しろ〜〜(笑))
 専用列車はセメント列車ですね。この辺にセメント工場があった話は聞かないのですべてSSだと仮定すると、大泊行きは積車になるので牽引定数の関係で新宮行きの貨車はつなげない。でも帰りは空車なので、新宮発のOOセメント貨車も一緒に連れて帰ることが出来る。いろんな会社のセメント貨車を一緒にしているのは、坂祝でもそうでしたし。これで回答になったでしょうか?
 ちなみに上のカキコでODセメント、ONセメントは書き間違いで一緒です〜〜
 ではでは。
Posted by 奥野君 at 2011年05月15日 15:34
前略
大泊に二つも「セメント工場」が有ったとは、全然知りませんでした。
阿田和にも、工場?・・・これも知りませんでした。
鵜殿の木材工場も知らずです。

なにか、色々なことが、判明してきました。

専用列車が、解結列車のおもてに出て、私の推理を惑わしていたのですね。

「解結」列車の存在で私の謎の列車運行表は、「解決」ですか?

有難うございます。

草々

閑話休題
参宮線に「冷蔵車」が、貨物列車に組み込まれていた記憶が有るのですが、(伊勢市⇔鳥羽の貨物廃止後)これも、荷主が解りません。
昭和40年代後半の記憶です。

よろしくお願いします。

私の叔父は、「山田機関区」「亀山機関区」所属中にはC51・C57・D51等を運転していました。(ボイラーの免許は、私と違い、「特級」です。)
その後、DF50の動力車操縦者免許を取得し、「一番列車」の「機関士」として活躍し、「お召し列車」を経験があるとか?!らしい凄い経験の持ち主ですが、83歳の今では、「自家菜園」の園長さんです。
以上。
Posted by AKILIN at 2011年05月15日 15:42
前略

いろいろと、謎解きを有難うございました。

私も「中継信号」君のように、小学生の時から、貨物列車や蒸気機関車を追っかけていたことが判明しました。

中学生の頃、高校受験で、塾に通ってた頃に「バス」の時間待ちに参宮線を「紀伊」がDE10に引かれ、多気に向かう姿を思い浮かべました。その頃は、「紀伊勝浦」からと多気で併合され、名古屋で、山陰から来る列車とまたも併合され、「東京」行きの15輛編成になっていたと思います。(参宮線は、3輛くらいの客車(寝台車も含む)でした。

「奥野先生」、何の試験か、よく解らないですが、頑張って下さい。
さらに、頑張っている途中に、茶々入れて、申し訳御座いません。

合格or昇進を伊勢神宮に「祈願」して参ります。

先日のDVDは、激しかったです。

草々
Posted by AKILIN at 2011年05月15日 16:08
 AKILINさん、おはようございます〜〜
 謎解き〜〜 まだ完全ではありませんが、何とかなったかな? 
 でもおじさん、凄いですね〜〜 お召し列車までって最高クラスの機関士さんだったのですね。
 で、冷蔵車ですが、さすがにそれは難しいなぁ・・ 専用線は名古屋市場には冷蔵会社があったり、名鉄線に漁業組合の専用線があったりしましたが、冷蔵車は専用線というより主に漁港からのお魚列車用だったもので。下関のように漁港線があればはっきりするのですが。
 試験勉強は、5年前に受かった試験の更新試験なもので、気合いが入りませんです。それもたまたま今年異動がなかったので受けなくてはなりませんが、来年異動するといらなくなるし。
 伊勢神宮に「合格記念」?? 伊勢神宮も行きたいなぁ。場所ははっきりしませんが、伊勢神宮境内にはご神木加工用の木材扱い場にトロッコが〜〜 その上多客期の参拝者をさばくために臨時に設置される「お賽銭箱」が、線路に載ってゴロゴロ出てくる場所があるとか。でもこんなの行ってたら合格できませんね(笑)。
 ではでは。
Posted by 奥野君 at 2011年05月16日 06:54
前略
伊勢神宮は、20年に一度、社殿を建て直す「遷宮」という儀式が、あります。
我々、領民は、「お木曳き」「白石(しらいし)曳き」などで、遷宮のために奉仕します。
奥野さんの興味のある「トロッコ」ですが、これは、「内宮」「外宮」にそれぞれ、「工作所」というものが存在し、その中には、762mmくらいの線路が、張り巡らされております。
直径1mも有るような、御用材(木材)を運んだりするもので、関係者以外の者は、普段は、立入禁止ですが、「お木曳き」も時だけ、領民に「特別公開」されるので、私は、小学生の頃に見た記憶があります。
「トロッコ」は、手押しで「原動機」のついた「アント」などは無かったですし、「モーターカー」も用いられていませんでした。
奥野様が、「伊勢神宮」のトロッコまで、着眼していたとは・・・・
敬服いたします。
早々
Posted by AKILIN at 2011年05月16日 11:38
 AKILINさん、遅くなりまして〜〜
 伊勢神宮〜〜 実はこれはRM誌に昔載っていたんです。でもうろ覚えだったのですが、内宮、外宮、二つもあるのですね。これはまた楽しみが増えました〜〜 参宮線廃線跡巡りとセットかな?
 例のお写真、ありがとうございます〜〜(謎) 謎解きは難しいですね。単純に考えると例の積み込みホームで朝お魚を載せていたというのが妥当ですが。漁港線でなくてもこういうケースはあるもので。
 ではでは。
Posted by 奥野君 at 2011年05月19日 06:40
前略
伊勢神宮・領民ですが、賽銭箱が、レールに乗って、移動する話は聞いたことがありません。
領民は、多客期(所謂、三が日)より、二月に入って「初詣」をするものですから、賽銭箱の話は、他の領民からも聞きません。

奥野様、一度調べて下さい。
「内宮」「外宮」の社殿の前には、レールは有りませんし、敷設もされません。
レールがあるのは「工作所」だけです。
草々
Posted by AKILIN at 2011年05月19日 22:08
 AKILINさん、またまたおはようございます〜〜
 そうなんだ、お賽銭箱トロッコは伊勢神宮ではなかったかな? これもRM誌に載っていたので、バックナンバーを検索するのが大変〜〜 試験が終わってから調べますです。
 ではでは。
Posted by 奥野君 at 2011年05月20日 05:39
前略
昔、どこかのTV局で「巫女さんが、レールに乗った「おみくじ」「破魔矢」「お守り」を売る「部屋ごとトロッコ」」というのを観たことがあります。
何処の神社かは、忘れました。
早々
Posted by AKILIN at 2011年05月20日 16:15
 AKILINさん、こちらでもおはようございます〜〜
 「部屋ごとトロッコ」?? それは珍しいですね。奥野君は「巫女さん」に萌えるおっさんではありませんが、見つけたら撮ってるでしょうね。昔肩載せカメラでレース場をウロウロ(行きつけの車屋さんがレースに出ていたもので)していたら、レースクイーンに手招きされて撮らされました〜〜 (肩載せカメラは放送局に見られるんです)。
 ではでは。
Posted by 奥野君 at 2011年05月21日 07:12
前略
奥野様、お詫びしなければならないことがあります。
「内宮」の「浦田工作所」は、ググってみたら、今は、五十鈴川沿いの「競技場前」バス停、南南西にある「神宮司庁・頒布部第二奉製所」となっております。
昔は、レールもあったのですが、今は、地図を見る限り、レールは、撤去されているようです。
一方、「外宮」の「山田工作所」には、各工場へのレールが張り巡らされており、現役のようです。
人間の記憶って、曖昧なものですね。ごめんなさい。
ということで、伊勢神宮を訪ねるなら、「山田工作所」です。
ところで、「ご神木」はもう3年前と4年前に、「木曽」から切り出した「御用材」を「宮川」から「外宮」まで曳く「お木曳き(陸(おか)曳き)」と「五十鈴川」の川の中を曳いて進む「川曳き」を終了させております。
「山田工作所」前には「衛士」さんがおり、不法進入は、厳しいものがあります。
草々
追伸
「御用材」は「お木曳き」で確保したので、我々。領民は、社殿に敷く「白い石(白石)」を運び込む行事が、平成25年に行われます。
これも、「山田工作所」に引き入れられます。
Posted by AKILIN at 2011年05月21日 11:07
 AKILINさん、こちらでもこんばんは〜〜
 そうなんだ、外宮だけなのですね。もちろん不法侵入する気はありませんです。衛氏さんのいない早朝に門から狙おうかな? 
 でもショックなのは切り出しがもう終わっているってこと。3〜4年前のRM誌に載っていたのがそうだったなんて・・ もう次の「遷宮」には生きてないだろうな・・
 ではでは。
Posted by 奥野君 at 2011年05月21日 19:01
前略
あと、15年間生きれば、木曽の御用材の「切り倒し」が見ること出来ます。
なんか、介護の世界ですね。
草々
Posted by AKILIN at 2011年05月21日 22:36
 AKILINさん、こちらでもこんにちは〜〜
 あと15年といえば68才〜〜 ネットで調べると奥野君の寿命でした。よたよたおじいちゃんになっているでしょうね・・
 ではでは。
Posted by 奥野君 at 2011年05月22日 16:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。