2012年01月04日
奈良線桃山駅
おはようございます、ネムネム奥野君です。昨日は寝れなかったよ〜〜
ということで、奈良線桃山駅 N通0.4km。
●撮影日 2011年11月19日
木幡を飛ばしてついたここ。
RealMapでも側線がニョロニョロ~~ ちょっと期待したのですが・・
東側はこんな感じで残っていましたが、
南西は施設が。
そして北西はマンション~~ ここがたぶんN通だったのですね。奥の脱線ポイントが元々専用線の入り口で、
電車から見ると先にも側線跡がありましたです。
ではでは。
ということで、奈良線桃山駅 N通0.4km。
●撮影日 2011年11月19日
木幡を飛ばしてついたここ。





ではでは。
Posted by 奥野君 at 07:14│Comments(2)
│天鉄局貨物取扱駅
この記事へのコメント
奥野様
明けましておめでとうございます。今年も楽しいブログ期待しております。
昨年は木幡駅専用線の詳細な解説ありがとうございました。この専用線、第一級の戦争遺跡でもある(と自分では思っているのですが・・・)にもかかわらず、駅付近の緑道に説明板があるくらいで地元の宇治市ではあまり注目されていません。生きた教材としてフィールドワークなんかに十分活用できると思うんですがねぇ・・・。
さて、今回は桃山駅ですね!
近くに明治天皇の御陵である伏見桃山陵があるということで、戦前にはお召し列車が発着したこともあるという由緒ある駅です。ローカル駅の割に長いホームや上屋に当時の面影を見ることができます。
今回のN通専用線ですが、ご指摘の通り、写真にある駅北西側のマンションの建っているところにかつての桃山貨物駅がありました。規模はこの線にしてはかなり大きなもので、上屋付きの立派な貨物ホームを備えていました。
15年ほど前までは空き地として残っていましたが、その後、次々にマンションが建ち並び、現在に至ります。
明けましておめでとうございます。今年も楽しいブログ期待しております。
昨年は木幡駅専用線の詳細な解説ありがとうございました。この専用線、第一級の戦争遺跡でもある(と自分では思っているのですが・・・)にもかかわらず、駅付近の緑道に説明板があるくらいで地元の宇治市ではあまり注目されていません。生きた教材としてフィールドワークなんかに十分活用できると思うんですがねぇ・・・。
さて、今回は桃山駅ですね!
近くに明治天皇の御陵である伏見桃山陵があるということで、戦前にはお召し列車が発着したこともあるという由緒ある駅です。ローカル駅の割に長いホームや上屋に当時の面影を見ることができます。
今回のN通専用線ですが、ご指摘の通り、写真にある駅北西側のマンションの建っているところにかつての桃山貨物駅がありました。規模はこの線にしてはかなり大きなもので、上屋付きの立派な貨物ホームを備えていました。
15年ほど前までは空き地として残っていましたが、その後、次々にマンションが建ち並び、現在に至ります。
Posted by たなピョン at 2012年01月05日 00:00
たなピョンさん、おはようございます〜〜
「木幡駅専用線の詳細な解説」・・まあ想像で書いたもので解説とはとても言えないですね。でも電車の中からあの築堤を目にして思わずバックしてきましたです。それがそんな戦争遺跡だとは・・ やはり廃線跡巡りは奥が深いです。
桃山はやはりそうですか。それも15年前・・ 17年前くらいに友人に廃線跡巡りに誘われてちらっと行ったのですがあまり興味が持てずに、それから仕事が面白くなってそのままになっちゃいました。あの頃行っていれば(笑)。これからもよろしくお願いしますです。
ではでは。
「木幡駅専用線の詳細な解説」・・まあ想像で書いたもので解説とはとても言えないですね。でも電車の中からあの築堤を目にして思わずバックしてきましたです。それがそんな戦争遺跡だとは・・ やはり廃線跡巡りは奥が深いです。
桃山はやはりそうですか。それも15年前・・ 17年前くらいに友人に廃線跡巡りに誘われてちらっと行ったのですがあまり興味が持てずに、それから仕事が面白くなってそのままになっちゃいました。あの頃行っていれば(笑)。これからもよろしくお願いしますです。
ではでは。
Posted by 奥野君 at 2012年01月05日 07:42