2011年05月19日

春日井謎情報

 おはようございます、昨日はアップをさぼってしまった奥野君です。なんと昨日は14時間、今日も10時間寝てしまった・・ 疲れが溜まっていたのかな?

 ということで、春日井謎情報。

● 撮影日 2011年5月13日

 とりあえず工場の引き込みが撮れればいいやと、10時過ぎに着いた春日井。首尾よく10時半頃に出てきた単機をゲットし、戻りは少し遅く11時。
春日井謎情報
ワム18両にコキ4両という長大編成〜〜 でもそのまま引き込んでしまいました。確かここはコンテナとワム君の取り扱いホームが違うはずだと思った途端〜〜 コキ君のしっぽが工場に入った途端SWが〜〜 
 ビデオでしか撮ってないのでアップできませんが、西宮後さんのいわれている「ひき逃げ」?? 確かにあちこちで何度か見ていますが、22両のひき逃げは見たことがありません。第一そんなの手ブレーキで停まるとは思えないし。でも2台としたら、奥野君のお目々では前照灯もマークも一緒・・ 工場内でコキを引き上げて押し込んだので側面は見えませんでしたが。
 たぶんこの謎はもう一度行って係員さんにお伺いするしかないのかな?

 ではでは。


同じカテゴリー(専用線貨物私鉄東海)の記事画像
西濃鉄道情報
西濃情報
名鉄デキ情報
名古屋車両区情報
西濃鉄道新車情報
衣浦臨海鉄道半田線情報
同じカテゴリー(専用線貨物私鉄東海)の記事
 西濃鉄道情報 (2023-11-11 07:08)
 西濃情報 (2022-11-11 16:17)
 名鉄デキ情報 (2022-09-02 17:19)
 名古屋車両区情報 (2022-08-19 19:33)
 西濃鉄道新車情報 (2022-08-03 19:39)
 衣浦臨海鉄道半田線情報 (2022-08-01 17:20)

この記事へのコメント
奥野君の専用線日記さま
はじめましてm(_ _)m

お訊ねしたいことが
ありまして
お待ちしておりました(^^)

早速に…
串子 コンテナ車が
走るのを見たら
ワクワクします☆
先日もバス待ちで
見れたのですが
(゜∀゜;?)??
牽引車?先頭車?に

桃太郎 の文字が…
(・◇・)?

あの… コンテナの
先頭車は…
桃太郎号なんですか???
Posted by 串子 at 2011年05月19日 09:27
前略
串子さんって「中継信号さん」より、若いような感じです。

あとは、お任せしますので、どなたか、回答をお願いします。

草々
Posted by AKILIN at 2011年05月19日 21:37
 串子さん、おはようございます〜〜
 なんかほほえましいカキコですね。「桃太郎」〜〜 たしかに「桃太郎」です〜〜 あれは奥野君の守備範囲ではありませんが(笑)、後に繋がっている貨車(荷物を載せる車輌)は動力がついていないので前の「桃太郎」君で引っ張って移動しているわけです。で、「桃太郎」君はJR貨物の電気機関車の愛称の一つです。奥野君の趣味は、「桃太郎」君達が引っ張ってきた貨車を工場などに入れるとき「桃太郎」君は入れないのでこんな機関車で入れる、その小さめの機関車です。俗に「スイッチャー(略は「SW」)と呼んでいます。拙い文ですが、分かってもらえたかな?
 ではでは。
Posted by 奥野君 at 2011年05月20日 05:21
奥野君の専用線日記さま

わかりやすい説明
ありがとうございました。コンテナ車輌はしょっちゅう見ますが、桃太郎文字にはあの日、初めて気づいたので??でした。前は名称がわかりませんが違うので牽引していたので余計に???となりました。住居の前方に線路があり、いろんな電車がよく見えます。利用車輌以外にも時々、あれ~?というのが走っていて 何なんだろ??と思いますが、奥野さまの分野はすごく専門的ですので、拙い串子の疑問は申し訳なくも、おばちゃん串子に丁寧なご対応で嬉しかったです。

ありがとうございました。
Posted by 串子 at 2011年05月20日 08:58
前略
串子さんは、「おばちゃん」と書いてあるので、「おばちゃん」ですか?
JR貨物には「金太郎」「ブルーサンダー」「レッド・ベアー」などの愛称の付いた機関車が何種類かあります。
が、特定の場所でしか見ることの出来ない機関車もあります。(例 レッド・ベアー、DF200は、北海道限定使用)
これらの機関車には「桃太郎」のように、イラストが側面に描いてあります。

遠くへ、旅行したときには、貨物列車の先頭の「機関車のロゴ」に気をつけていると、旅行も一層、楽しくなりますよ。

「串子」さんは、「おばちゃん鉄子」ですね。
早々
Posted by AKILIN at 2011年05月20日 15:38
前略
サプライズですね。

伊勢神宮の「工作所」のトロッコの件ですが、構内には、ポイントもあり、何種類もの製材機に沿うように、配線されています。
「内宮」には「浦田工作所」が、「外宮」には、「山田工作所」があり、「浦田工作所」の方が、敷地面積も広く、線路の総延長も長いと思います。
「山田工作所」は、こじんまりとしていて、トロッコの数もレールの総延長も少なめです。
これは、「内宮」での木材の加工工程が、多いことを意味します。
伊勢神宮は、「内宮」と「外宮」の二社だけでなく、「遷宮」は末社まで入れると、125社にもなり、これらの社殿を、この2工作所で作り出すことになっています。
平成25年には「遷宮」があり、我々、神領民は、工作所の見学が出来る日が近づきつつあります。
そのあたりを、じっくり見る必要が出てきましたね。
早々
Posted by AKILIN at 2011年05月20日 15:57
奥野君の専用線日記さま
この欄をお借りしましてm(_ _)m

AkILINさまへ

ご親切な書き込み
ありがとう
ございますm(_ _)m

今日はまた違う先頭車でした。詳細わからない串子からすればいわゆる普通のディーゼル機関車、今まで見ていたのでした(^^;) 鉄子さん と呼ばれほどの知識もなく(質問でおわかりかと…)、あちこちへ出かける余力もなく…、眺めるには充分な場所に住んでいますので時々、疑問に思うのです。。吹田も昨年9月に通った時に、車輌庫が無くなってて どないなってるん?? と知人に訊ねて初めて 梅田が吹田に移動 と教えられたほどです。3月にも通りましたが、工事はなかなか進んでない気がしました。来月、また通るのでどんなものかな…と、思うくらいなものです。
長々と申し訳ありません。

ありがとうございました。
Posted by 串子 at 2011年05月21日 00:59
 串子さん、おはようございます〜〜
 おお〜〜初の女性からのカキコだったのですね。記念すべきカキコです(笑)。最近は鉄子さんが増えていると聞きましたが(仲間の奥さんも鉄子さんです、それが縁で結婚したそうです)、奥野君ブログには初めてです〜〜
 説明、拙くてすみません。年齢が分からなかったので、小学生用説明をしてしまいました〜〜
 で、ディーゼル機関車ですが、ややこしいものを除いたら大阪近辺を走っているのは2種類です。見分け方は車輪の数もありますが、運転席(真ん中が凸の部分)がど真ん中にあるのなら「DD51」といって本線用機関車、ちょっとずれているなら「DE10」という主に入れ換え小運転用機関車です。
 そうなんだ、吹田の工事はゆっくりしているのですね。あの辺は狙いたいものもいくつかあるので、そんな情報もありがたいです。これからもよろしくお願いします〜〜

 AKILINさん、おはようございます〜〜
 「おばちゃん鉄子」さんはひどいなぁ・・ でもフォローありがとうございます〜〜 奥野君の知識では「そういえば金太郎というのもあったっけ?」レベルなもので(笑)。
 そうなんだ。平成25年〜〜もうすぐですね。そろそろ切り出しが始まるのかな? 他にもあるでしょうけれど、木曽森林保存鉄道の終点にある分岐線路の奥も切り出し場の一つらしいです。いつもゲートの外から指をくわえてみていますが、あそこもゲットできないかな?

 ではでは。
Posted by 奥野君 at 2011年05月21日 07:04
奥野君の専用線日記さま

おはようございます
m(_ _)m
初の女性からの…とは おばちゃんですが串子にとりましても一番とは記念すべき拙い質問でした(^^;)
鉄子さんと呼ばれるほどではありませんが、経済的余力があれば完全に乗るだけの鉄子さんになっているかも知れません。吹田の話も情報といえるものではありませんが、来月 通りましたらまた、進捗状況は書かせていただきますが、その前にどなたからの情報があるやも知れないですね。
昨日の先頭車は、DD51なんですね。桃太郎と違い、昔々からの風情のある車体でした。先頭車にもいろいろで、未知の北海道のレッドベアーを見るべく目標を持って頑張りたいと思います(金太郎も見てみたいです)
それでは、失礼いたします。
ありがとうございました。
Posted by 串子 at 2011年05月21日 09:09
前略
串子さんは、いいロケーションにお住まいですね。

無線をやっている私は、作業員の使っている周波数の受信可能な無線機を車に3台(モービル)積んでいます。

四日市構内では、入替に少なくとも、3つの周波数が使われており、入替の次の工程を機関車別に察知できるからです。
3つの無線機から、それぞれの入替係員と運転士の業務会話を聞いていると、何とも言えません。
塩浜や、四日市港、南四日市も同様です。
それに必要なのは、構内の配線図です。

これを応用して、串子さんは、無線機が1台でもあったら、毎日が、楽しいでしょうね。
吹田や梅田が近いのなら、お勧めです。
機関車の次の動きが読めます。(DE10などの入替用機関車は、会話時間が長いです。)

無線機屋さんで、144MHz&430MHz用ハンディ無線機(今は、2万円と少しで購入できます。)を「オフバンドにして下さい」と言うと、簡単にしてくれます。周波数帯は350~370MHz辺りです。(全国、場所によって違います。)

私は、家の屋根に、無線用アンテナを上げ、近鉄・JRの基地局・移動局(列車)の列車業務無線も傍受しています。(146~152MHz辺り)
これも、結構、楽しめます。会話内容は、特急の指定席確保や、踏切でのセンサの感知情報など、多岐に渡ります。
中には、「猪出没注意」「鹿出没」など、季節的な情報もキャッチしています。
草々
Posted by AKILIN at 2011年05月21日 11:39
 串子さん、こんばんは〜〜 
 見られた機関車はDD51でしたか。あの子もだんだん運用が減ってきているので、貴重になってきましたです。
 そうですね、お出かけには結構お金がかかりますね。奥野君もなかなか北海道までは行けませんです。でも近所でもよく見れば怪しい線路がありますので、もし気が向いたらお出かけしてくださいませ。たとえば向日町にはこんな線路が〜〜(http://okunokun.ikora.tv/e513897.html)。って奥野君の分野に引きずり込んでどうする・・

 AKILINさん、こんばんは〜〜
 恐ろしい世界に入ってますね。まさか発信はしてないでしょうね。聞くのは違法ではないと思いますが、奥野君はそこまで入り込めませんです。

 ではでは。
Posted by 奥野君 at 2011年05月21日 18:56
奥野さん、こんばんは~。
木曽の赤沢保存線奥は昔ゲートができる前(15年近く昔・・・)に入ったことがあります。
最奥部はささやかな広場に機回し線があり、B型客車(木曽では珍しく側面ドア付の一番マトモな客車)がポツンと留置されていました。
あのB型客車は今も最奥部に留置されているものと思われますが、朽ち果てないか心配なところです。
機回し線はレールが一部切れていて実際には機回し不可、途中の線路も荒れ放題で復旧には費用がかさみそうな状況でした。
Posted by 西宮後 at 2011年05月21日 21:09
奥野君の専用線日記さま

またまたお邪魔いたしますm(_ _)m
見たのはDD51かどうかは自信がありません。なにしろ待っている訳ではなく、たまたま外出時に見るか、音で コンテナ車? と気づき見ると通過している具合です。今日もそうでした。見るとコンテナを数えることもあります。時間的に50分台に走ることが多いようにも思います。駅も近く、今日は17時台には客車は徐行運転で二台が並んで走行している横を新快速(かなあ~)がビューンと行き、およよっと面白かったです。電車を見る数は不足しません(^^;) 近くにあった貨物線は引き込み線もこの間まであったのに…と思っていましたが、年月が経っているのでしょうね、無くなっています。西淀川区か淀川区付近にも貨物線路がありますよね。一度だけ通過を見ましたが、迫力でした。
と、拙いながらもこんなことを書き込んでいる串子はまさしく鉄子でしょうか???奥野君さまのおすすめも串子 携帯のみですが、探してみます。わたくし、歳はまさしくおばちゃん 奥野君さまよりチョビッと(イヤイヤ、だいぶん?)とお姉ちゃんでございますm(_ _)m 笑わずにお付き合いくださり有難いです。


この場を借りまして
AkILINさまへ

またまた面白くも、ちょっと考えるお話ありがとうございます。無線法かなんか?試験必要??と引いた串子でございますm(_ _)m お勉強、忘れるのは速い、覚えるのは…m(_ _)m いろいろ楽しんでらっしゃるのですね。伊勢神宮遷宮は信仰関係なくも珍しいことで興味あります。使用材木の多さで引き込み線があるのだな と理解しましたが間違っていませんでしょうか…。
鉄道は奥が深く、ボケボケ串子は単に各駅列車にボケ~ッと乗って気が向いたところで降りてみたいなことしか思っていませんので、皆さまのを読んで感心もしております。
Posted by 串子 at 2011年05月21日 21:38
前略

串子様、無線は、聞くのには免許は要りませんが、「聞いた情報を不特定多数に配信することは、無線法により、堅く禁じられております。」
しかし、どの貨車が、その方面に向かうなんて、他人に話しても、一文の得にはなりませんし、ましてや、「彼女、鉄道に興味有るのかしら?」なんて言われてしまいそうですね。

私は、串子さんは、20歳代の女性だと推測致しました。

伊勢神宮は、あなたの仰るとおりです。

それより、EF200なる、吹田機関区所属の出来過ぎて、その力を弄んでいる「HITECH-INVERTER-LOCO」のロゴの入った機関車がいるじゃぁありませんか?
6000kWの定格出力ですよ。

瀬野⇒八本松もEF67(これも地方限定使用・広島機関区所属)の力を借りずに登っていく機関車です。

無線、是非一度、お試し下さい。面白いこと、間違い無しです。

草々
Posted by AKILIN at 2011年05月21日 22:28
前略
 奥野様、基本的に無線機は定められた周波数帯でしか「発放」出来なくなっています。(発放用の石は決められているからです。)
 30年前のリグ(無線機のことを省略してこう呼ぶ)なら、いざ知らず、今のは、先に述べたように波長が2m前後のものを(ツーメーター)と呼び、運用周波数は、144~146MHzまでです。
この周波数帯の前後(所謂、オフバンド)で、列車指令が聴けたり、救急、消防が聴けます。
さらに、430MHz帯は、430~440MHzまでの周波数帯で発放できますが、オフバンドにすれば、JR貨物入替用や専用線入替用の周波数帯350~370MHzも聴くことが出来ます。この周波数帯の上には、JRの運転指令などが、410MHz台で傍受可能です。

さらに、駅が近ければ、ホーム専用の駅員の持っているワイヤレスマイクの声も320MHz台で聞こえるはずです。

「傍受」と書くと印象は悪いですが、「聴いてる」と書けば「ラジオ」と同じ感覚です。

皆さんも、一度、お試しあれ!!
草々
追伸
奥野様、何年か前に、「伊香保温泉」に行きましたが、「渋川」でSWを2台、見ましたです。
写真、有ります。
Posted by AKILIN at 2011年05月22日 11:16
 西宮後さん、こんにちは〜〜
 そうなんだ、私が一昨年くらいに行ったときは、ゲートの手前に客車があって、線路は結構整備された感じでした。遷宮のために整備したのかな?

 串子さん、こんにちは〜〜
 おお〜〜お姉さんとは、ブログの年齢記録も更新かな(すみません・・)。
 なぬ?? 引き込み線に貨物線?? 反応してしまいますね。淀川のは有名な城東貨物線かな? 阪急淡路駅から淀川縁に出ると、人道と線路を共用した鉄橋がありますが、もうすぐあそこも線路専用になる予定です。
 でも凄いですね。携帯からアクセスとは。奥野君はまだ自分のブログも携帯から見たことがありません・・友人が設定してくれているのですが。ちなみにご紹介したブログはこれも奥野君ブログに一ページですので2010年12月を見てもらえば出てきますです。

 AKILINさん、こんにちは〜〜
 渋川〜〜 懐かしいですね。私が2008年に行ったときはもうなかったので、もしかすると貴重なショットかも。現役を最後に撮ったのは2005年ですね。確かその年に廃止されたはずです、ハイ。

 ではでは。
Posted by 奥野君 at 2011年05月22日 16:01
奥野さんがご覧になったのは恐らく車止め代わり(?)のC型客車(二軸車)かと思われます。かつては貴賓車として華々しい活躍をしていたのが今では・・・(_;_)
伊勢神宮の式年遷宮は色々あってどれがどれだかさっぱり(コラ)。
御用材を付知森林鉄道→北恵那鉄道→国鉄と継走して運んでいたこともありましたね。
姫路城の心柱も付知林鉄で運んだそうですが、柱があまりに巨大すぎたため途中で運材車から谷底に落っことし、折ってしまったというトラブルがあったそうです。
姫路城の心柱にはその時に折れた跡が残っているとか。
Posted by 西宮後 at 2011年05月22日 21:13
 西宮後さん、こんばんは〜〜
 おお〜〜北恵那鉄道にもルートがあったのですね。御料林はあちこちにあったようなので、ややこしいなぁ(笑)。頑張ってあと15年生きてみるかな??
 ではでは。
Posted by 奥野君 at 2011年05月23日 20:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。