2024年02月20日

津軽線津軽二股駅

 こんばんは、今日は頑張りすぎた奥野君です。模型製作以外の事を片付ける予定で、朝はお洗濯、お風呂を片付けて持病診察へ。11時過ぎに帰ってこれたので、確定申告の予約を取ってお目目のお医者さんへ。1時間余ったので何しようと思ったとたん、電鋸を取り出してお家の前の枝をばっさり。夏は枝がモシャモシャで業者に頼もうかと思っていたのですが、今の季節は何とか切れそうだとチャレンジしたら~~ 15分で切れちゃった(ばんざい~~)。で、確定申告を片付けなおかつお庭の枝処理までやり切りました~~ 成果はすごい日ですが、身体はバラバラです‥
 ちなみに持病診察は最悪~~ まあそうなる原因は分かっていますし、これからお出かけの季節なので大丈夫かな?(殴)。

 ということで、津軽線津軽二股駅 営林署0.1km

●撮影日 2023年8月28日

 ここは
北海道新幹線奥津軽今別駅の横にある津軽線休止区間の駅。
駅は少し左の
お店の横。
新幹線と貨物線の接続設備があってでかいですね~~ 右のひょろひょろ線路が津軽線です。で、専用線は?
 実はここも森林鉄道が接続していたのですが、それは駅東側から南北に延びていたんです。
つまりは土場やヤードは新幹線の真下・・ 裏側に回ると『営林署踏切』が。
でもその先は完全につぶされていました。

 ではでは、明日はゆっくりモジュール制作したいですが、身体が動くのかな?(笑)。  


Posted by 奥野君 at 17:49Comments(0)盛岡局貨物取扱駅

2024年02月19日

津軽線蟹田駅

 こんばんは、今日もあんまり頑張ることが出来なかった奥野君です。あいもかわらず有田川翌日の筋肉痛~~ 一日だけでしたが、運転終了後の入れ替えで疲れちゃった・・ でもまあお昼からは模型が進んだので、以前よりはいいかな?(笑)。

 ということで、津軽線蟹田駅 営林署0.1km

●撮影日 2023年8月28日

 ここは
先端が運休となっている
津軽線の現在の終点駅。ここには西側北方に延びる森林鉄道が接続していました。
終点らしく保線区もありますが、
ヤードや土場はここかな? 森林鉄道は左側に津軽線に沿って伸びていました。
これはその跡地かな?(笑)。

 ではでは、明日は持病診察~~ そのあと模型をするのもかったるいので、午後からはさぼっている『確定申告』に行こうかな? まあ雨が降っていなければですが(殴)。  


Posted by 奥野君 at 22:09Comments(0)盛岡局貨物取扱駅

2024年02月15日

東北線青森駅連絡船2

 こんばんは、今日はカニさん運勢が両方とも最下位だったのでおさぼり予定だったのですが、とんでもないことをし始めてしまった奥野君です。モジュールの方向転換~~ 今日だけでモジュール7台バラバラに。最近恒常的にモジュール意欲が続くのでなんとか出来るかと思ってますが、失敗ならやっぱり運勢だな(笑)。

 ということで、東北線青森駅連絡船2

●撮影日 2023年7月10日

 車両甲板に降りると、
車両を固定する連結器。
外に通じる出口はこんな感じ~~。で、
車両もギュウギュウに乗っていました。
なぜに特急も? 甲種輸送の再現? 
この車両は押し込むときに機関車の重量が連絡船にかからないように間に挟む控え車です。奥に見えるのはDD16。
で、車両はこんなふうにも固定するのですね。けっこう満足した連絡船見学でした。で、これで北東北専用線めぐりも終わりです。

 ではでは、今週の有田川は土曜日のキハの日が大変になりそうですが、やっぱり奥野君はおさぼりするので(殴)明日もまったりモジュール整備に邁進できるかな?
 ちなみにブログさんは『北東北編』が終わったので次は『北海道編』ですが、11日にちょっとだけ東武巡りをしたので挟もうかな?  


Posted by 奥野君 at 19:02Comments(0)盛岡局貨物取扱駅

2024年02月14日

東北線青森駅連絡船1

 こんばんは、昨夜延々と模型を作っていたので、今日は半日で終わった奥野君です。お昼からは今年本格的旅行始動計画~~ なんと昨日夜中に予約しようとしたら・・ 関西関東夜行バスが最後の一席・・ まだ一か月先なのになんでこんなに混んでるの? 帰りは有田川に間に合う便が撮れなかったので、前日夜の新幹線で帰る羽目に・・ 

 ということで、東北線青森駅連絡船1

●撮影日 2023年7月10日

 意外と早くレンタサイクル巡りが終わったので、行くことができれば、と考えていた
連絡線施設へ。
だっていきなりこんな光景が見えたんだも~~ン。これは中も見たいじゃないですか(笑)。足早にめぐりましたが、
いろんな模型もあって
楽しい施設です。
これはエンジン~~(以下次号(殴))。

 ではでは、明日も模型かな? 快適に運転を楽しむためには、かなり線路配置を変更しなければならないことが判明したもので・・  


Posted by 奥野君 at 19:44Comments(0)盛岡局貨物取扱駅

2024年02月13日

東北線青森駅埠頭線

 こんにちは、今日は朝からモジュールを作っていたもののお昼ご飯を食べたら寝そうになっている奥野君です。やはり夜行バス明けの有田川はきつかったのかな?(笑)。

 ということで、東北線青森駅埠頭線 青森県岸壁0.5km、Nセメント0.2km、T開発0.1km

●撮影日 2023年7月10日

 埠頭線は
営林署線とは反対側に延びていましたが、
分岐部は再開発されて痕跡もありません。これは鹿児島駅のように何も残ってないとも思いましたが、ただここは先人の報告が。
そしていきなり倉庫が~~ 
その先にはセメント施設。中央埠頭根元の施設ですが、ここがT開発だったのかな? そして奥野君製作の地図の先、
浜町埠頭に曲がってゆく貨物線の方向にもセメント施設が見えますね。
今ではTセメントですがここがNセメントだったのかな? 
終点の埠頭の建物も残っていましたです。

 ではでは、今週は土曜日がキハの日なので有田川一日さぼれるぞ~~(殴)。一応目標としている現在のモジュールを完成させたいな。まあストラクチャーの改作もありますがやたら線内貨物が増えてきた・・  


Posted by 奥野君 at 15:08Comments(0)盛岡局貨物取扱駅

2024年02月10日

東北線青森駅営林署線

 おはようございます、もうすぐ有田川に出発の奥野君です。さあややこしい日程を消化できるかな?(笑)。

 ということで、東北線青森駅営林署線 営林局0.1km、N石油0.1km

●撮影日 2023年7月10日

 青森駅に夜行バスで8時過ぎに着いた奥野君。
まだレンタサイクルは営業していなかったので、
駅近くの営林署線にテクテク。
大きな保線区もありましたが、営林署線はこの地図の左端。
根元は公園化されていますが、航空写真によると左の木立むこうを走っていたようです。そしてこの公園が土場だったよう。
その先には石油施設が~~ 
石油施設は奥にもありましたです。専用線があったのはどっちだったのかな?(殴)。

 ではでは、明日は初の試み『荒川モジュールオフ会』~~ 部外者立ち入り禁止なのでご了承のほどを。まあ奥野君の頭の半分は『東上線廃線跡巡り』ですが。4時間でどこまで行けるかな?(殴)。  


Posted by 奥野君 at 07:30Comments(0)盛岡局貨物取扱駅

2024年02月09日

東北線東青森駅

 こんばんは、もう晩御飯を食べちゃったので『こんばんは』の奥野君です。今日もまったり模型~~ ややこしい工作はお目目が疲れるので、昔のモジュールから外したストラクチャーを並べて線路配置を決めるという手抜きです。でも『専用線モジュール群』は11モジュール目かな? 前回のオフ会からでも3台増えちゃいました。
 でもそれだけではない奥野君。11台モジュールが常設展示できるようになりました~~(殴)。まだ改作しないと予定通りは並びませんが、それは大変なのでこのまま遊んでいようかな?(笑)。

 ということで、東北線東青森駅 Sセメント0.2km

●撮影日 2023年7月10日

 ここは
短い専用線があるのですが、
駅が
広大で・・。専用線はこの写真右奥からちょろっと髭を出していました(配線図による)。
専用線はこの奥の詰所裏から高架道路を潜っていましたが・・。
住宅地化されていましたです。

 ではでは、明日は有田川ですがややこしい日です。朝、月曜日用の制服?を保存会室にほりこみ、運転が終わると給油作業。そのあとはジョーシンでお買い物をしてお風呂に入って8時前には和歌山駅へ行って夜行バス乗車という日程。
 で、朝7時に夜行バスが上野についてもオフ会は11時からなので、東上線廃線跡めくり~~をしてオフ会でHOゲージを楽しみ、夜は飲み会?のあと夜行バスでそのまま有田川に行って運転~~。しまいに死ぬぞ(笑)。  


Posted by 奥野君 at 15:58Comments(0)盛岡局貨物取扱駅

2024年02月08日

東北線浪打駅

 こんばんは、もうすぐ演劇鑑賞に出発の奥野君です。帰りは遅くなるので、とりあえずワンタンメンを食べました~~ お昼が10時半の松屋朝定食だったし(殴)。
 で、やっと駐車場が歩けるようになりました~~ でもちかれたび~~ 演劇で寝ちゃうかもしれません(笑)。

 ということで、東北線浦町駅 T製鋼0.1km

●撮影日 2023年7月10日

 車窓から見た
旧東北線の貨物線分岐はここかな? 
高架下を分かれて、
たどり着くのが浪打駅跡のこの公園。
駅跡の部分の公園は広がっていますが、航空写真によると専用線らしき影は駅浦町側の端っこ。
まあ完全に再開発されていて、
工場は影も形もありませんでした。

 ではでは、明日は金曜日~~ 今週末は金曜日が有田川で終了後給油作業。そのあと大阪の仲間が来てくださるので、奥野君は『荒川オフ』という新機軸のオフ会に夜行バス往復で参加~~ 月曜日はまた運転で~~す。これは「行きたいな」とのたまったら大阪の仲間が運転を代わってくれることになったんです~~ でもそんな偶然そうそうないし、もうすぐ『お出かけ期間』に突入するので。ちなみに『荒川オフ』はHOゲージのみなので奥野君は見てるだけで~す。まあ最近専用線モジュールを持っていくとずっとそれで遊んじゃうので横でやっているHOゲージを見ていなかったもので、ゆっくり楽しみたいなと。  


Posted by 奥野君 at 16:11Comments(0)盛岡局貨物取扱駅

2024年02月07日

東北線浦町駅

 こんばんは、今日も12時間模型が出来た奥野君です。でも方向性は迷走中~~(笑)。今日は途中から昔のモジュール破壊に邁進してしまった(殴)。最初は次期モジュール構想のために昔のストラクチャーを外そうとしたのですが、妄想が加速して3モジュール破壊してしまいました・・

 ということで、東北線浪打駅 T鉱山0.3km

●撮影日 2023年7月10日

 ここは青森駅から延びていた東北線旧線にあった駅。青森駅側にはもう一つ浦町駅があります。浪打駅跡を出た貨物線はすこし大きな道路に飲み込まれますが、
分岐部はここですね。
この貨物線はほとんどが公園になっているので辿りやすい貨物線です。
駅のあった公園部分は広大ですが、
専用線は航空写真によるとこの県立病院だったようです。

 ではでは、明日は演劇日だし、駐車場が無茶苦茶になっているので片付けなきゃ・・  


Posted by 奥野君 at 22:13Comments(0)盛岡局貨物取扱駅

2024年02月06日

東北線野内駅

 こんばんは、今日は模型三昧だった奥野君です。新たに作っているのは『製紙工場モジュール』~~ ここはチップ貨車と塩素貨車、そして古紙コンテナが到着し、ワム及びコンテナ製紙貨車が発車するモジュールとして。そうなんです。今回の専用線モジュール群は線内輸送もたくさん設定されています~~(殴)。

 ということで、東北線野内駅 S石油0.1km、N鉱業0.2km、K石灰0.4km、E(石油)0.1km、D鉱業0.4km

●撮影日 2023年7月10日

 ここは青森駅でレンタサイクルを借りていった終点。だって野内駅は1km以上手前に移設されているんだもん。
ここが旧駅で、航空写真によると専用線は奥の方と手前に延びていました。
手前の廃線跡は
現役会社。奥もそうですが、ここから先は一般人は入ることができません。ただ・・ 
駅の方を見ると怪しい土台が。ここがN鉱業ホッパー跡だったようです。
一般人立ち入り禁止の施設は車窓から~~。岬を超えた所にも線路が延びていたかもしれませんが、
車窓でもこんなくらいしか見えませんでした。

 ではでは、でも今週は木曜日が演劇鑑賞だし、3連休の真ん中は『荒川モジュオフ』(謎)で準備がややこしいし、あまり進みそうにないかな? まああと新作モジュールは一台ですが・・  


Posted by 奥野君 at 20:00Comments(0)盛岡局貨物取扱駅

2024年02月05日

大湊線大湊駅

 こんばんは、昨日が有田川帰りなのに模型が出来たと思ったら・・今日はやはりバッタリしてしまった奥野君です。なんかサムサムでやる気が起きなかった。明日は何とか頑張ろう・・頑張れるかな?(殴)。

 ということで、大湊線大湊駅 日通0.1km

●撮影日 2023年7月11日

 ここは
今では
半島の終点駅。
駅にはこんなモニュメントもありましたが、0.1kmの日通線はどこにあったのやら。
まあ航空写真ではこの広場が工場だったので、そこに伸びる線だったのでしょうね。
駅奥にもヤードらしき草地がありました。

 ではでは、模型は新しいモジュールの充実を考えています。まあそれには既存モジュールの改作も必要なのですが・・(笑)。  


Posted by 奥野君 at 19:57Comments(0)盛岡局貨物取扱駅

2024年02月04日

大湊線下北駅2

 こんばんは、今日はちゃんと有田川に行った奥野君です。でもなんかやたら道が空いていて、午前中のお客さんはたった一家族。雪予報があったので皆さん自重されたのかな? 久々の一桁お客さんかと思ったら~~ お昼からのお客さんは57名~~ 不思議な日でしたです。

 ということで、大湊線下北駅2 日通1.3+0.3km

●撮影日 2023年7月11日

 日通線は
長い線で駅から先に海側に分かれています。
真ん中の土手が専用線。
その先は何が何だか。野辺地駅手前で止められた雨が激しくなってきましたが、進行~~(笑)。
専用線はこの奥の海沿いに延びていました。
終点はこの辺ですね。

 ではでは、一日だけの有田川で草集めもしなかったら楽だったのかな? 最近日曜日は『マエストロ』というテレビドラマにはまっていて、昨日テレビを見ながらでも模型作りが出来たので今晩もやってみたら・・ 今日買ったモジュール用線路の半分を使ってしまった。ラフですが『新モジュール構想』完成~~(殴)。  


Posted by 奥野君 at 22:10Comments(0)盛岡局貨物取扱駅

2024年02月03日

大湊線下北駅1

 こんばんは、今日は朝7時から7時間でシャットダウンした奥野君です。2時に冷蔵庫が空っぽだったのでお買い物に行ったら~~ 『なんかお寿司だらけ?』。恵方巻の日だったのですね。そんなに大きくないスーパーなのに4か所にお寿司が~~ 混乱していたのか2本買ってしまい、それを食べたらまったりしてしまった(笑)。

 ということで、大湊線下北駅1 Tセメント0.7km

●撮影日 2023年7月11日

 この日は青森駅から野辺地駅に行く予定が乙供駅まで寝過ごしたので(笑)、とりあえず翌日行く予定だった乙供駅を巡って。
なので予定がぐちゃぐちゃで赤川駅から下北駅までテクテクする羽目に~~ まあ両駅真ん中あたりにTセメント専用線があったのでいいかなと。
下北駅から分かれる草地は怪しいですが、これが事前調査で大畑線廃線跡だと分かっていました。
専用線はその先のこの辺で、
分岐部はこの辺かな? 
あきらかにセメント会社らしき施設もありましたです。

 ではでは、明日は有田川で雪予報もありますが一日だけだし。頭の半分は、運転終了後急行する『ジョーシン』でのレールお買い物に向いています(殴)。  


Posted by 奥野君 at 17:56Comments(0)盛岡局貨物取扱駅

2024年02月02日

大湊線赤川駅

 こんばんは、今日はテレビを見ながらですが、夜も模型作りが出来た奥野君です。朝7時から始めたので、結局13時間~~ えらい?(笑)。ちなみに2時間はご飯です‥。

 ということで、大湊線赤川駅 K商店0.1km

●撮影日 2023年7月11日

 ここは
はるか昔に廃止されている営林署専用線があった駅。近くの近川駅も営林署専用線(こちらは昭和40年代まで残っていました)があったので、早くに廃止されていてもおかしくないかな?

 で、どこだ? まあ昔に廃止されているので、もう回りは森林状態。でも航空写真では、進入写真現役ホームの向こうに土場らしきスペースが。
で、そこは企業用地になっていましたのでここだったのかな?

 ではでは、明日は土曜日ですが、『キハ』の日なので奥野君はおさぼり~~ 正直去年のように年間90日以上出動する気力はありませんです。まあ日曜日は行きますが、雪予報なんだな・・  


Posted by 奥野君 at 22:22Comments(0)盛岡局貨物取扱駅

2024年02月01日

大湊線近川駅

 こんばんは、今日も模型三昧だった奥野君です。今日は朝6時過ぎから始めることが出来たので『最高記録』かと思ったのですが、10時間作業の壁は厚かったです(笑)。

 ということで、大湊線近川駅 営林局0.1km

●撮影日 2023年7月10日

 ここは
また難儀な営林局が
あった駅。
西側に怪しいホーム跡がありますが、後ろの藪は深すぎる。これは多分防風林なので、専用線は駅の横かな? 
なんと企業敷地になっていましたのでここだったのかな? 
ホームから見るとここも藪になっていますが・・。

 ではでは、でも模型方針は無茶苦茶~~ いきなり『新セメント工場モジュール』が現れています(驚)。  


Posted by 奥野君 at 19:00Comments(0)盛岡局貨物取扱駅

2024年01月31日

大湊線陸奥横浜駅

 こんばんは、今日もモジュール制作をしていた奥野君です。あと1台で改作は終わりですが、なかなかハードな作業ですね(笑)。

 ということで、大湊線陸奥横浜駅 営林局0.1km、F製糖0.1km(営林局接続)

●撮影日 2023年7月10日

 ここは
二つの専用線があった駅。
でも事前調査では配線図が手に入らなくて・・。航空写真では、この侵入写真右手(西側)に工場。左手(東側)奥に木材置き場のような空き地が見えます。
駅から見るとホームすぐ横に怪しいホーム跡が。
工場側は明らかに専用線ホームが残っていたので、
こちらがF精糖ですね。

 で、西側のホーム。
一般貨物取扱場所かとも思いましたが、
ローカル線にしては長すぎます。
事前調査の航空写真で検討をつけていた駅先の広場は農協施設でしたが、土場を作るには段差が大きすぎるので、やはり営林署専用線は駅横にあったのかな?

 ではでは、明日は木曜日でいつもなら有田川のために金曜日は休憩するのですが、今週は土曜日も行かないので、まだ出来るぞ~~(殴)。まあこんな週はめったにありませんが・・。  


Posted by 奥野君 at 18:00Comments(0)盛岡局貨物取扱駅

2024年01月30日

東北線野辺地駅

 こんばんは、今日は異常なくらい模型が進んだ奥野君です。カニさん運勢は『新しいことにチャレンジ』って出てたし~~(笑)。それよりなにより今日は水曜日だと思ってたら火曜日だった・・ 有田川が一日だと模型が進みます~~ その上~~ 今週も土曜日が『キハの日』なので、日曜日まで行かなくて済むぞ~~ 行きたくないわけではありませんが、さすがに去年の有田川90日出動は疲れました・・

 ということで、東北線野辺地駅 野辺地町1.7+1.6km、営林局0.1km

●撮影日 2023年7月11日

 ここは
大湊線との
分岐駅で、
駅前にも怪しいモニュメント?(笑)。
保線区もありますが、専用線は先人の報告によると、
こんなふうに海の方へ延びていました。でもここに来る前に乗っていた大湊線は『大雨のため停車します』『ゆっくり発車します』『指示により止まります』『さっきよりゆっくり走行します』。まあ止まったのが東野辺地駅手前だったので、動かしてもらえたのかな? なのにそんな雨の中躊躇せずに廃線跡を辿っちゃう奥野君は何者?(殴)。
 
駅側に向いてこの写真左に分かれていた専用線は藪~~。
でも比較的すぐに道になっていました(この写真左に大湊線が映っています)。
線路跡は少し辿ると
大きな舗装道路になるので、奥野君はここでおしまいにしました。だって土砂降りだったんだも~~ン。

 ではでは、明日も模型~~(喜)。  


Posted by 奥野君 at 20:35Comments(0)盛岡局貨物取扱駅

2024年01月29日

東北線乙供駅

 こんばんは、今日はお昼から頑張ることができた奥野君です。なんとモジュール土台作り~~ まあ今まで作っていたモジュールの取り換え用ですが、うまくいけば新たなモジュールになっちゃうかも~~(殴)。

 ということで、東北線乙供駅 東北町0.1km、N鉱業0.1km、営林局0.1km

●撮影日 2023年7月11日

 ここは
3つも短い専用線があった駅。
でもどこに何があったのやら(殴)。
駅舎のそばには広大な敷地。航空写真ではここに何かの建物が映っています。
導入部はこんな感じ~~。
反対側のこの草地も怪しいですね。
で、一番怪しいのが駅舎と
反対側の草むら。
上から見るとこんな感じでSW庫(?)も見えますね。近くに製材所があったので多分営林局専用線があったのかな?

 ではでは、今日はサムサムでおこたから出にくかったですが、明日からは少しあったかくなるのかな?  


Posted by 奥野君 at 20:22Comments(0)盛岡局貨物取扱駅

2024年01月28日

東北線三沢駅

 こんばんは、今日は有田川をさぼった奥野君です。キハの日でお手伝いも来てくれたし・・ というか最近有田川行きに疲れていると思ったら~~ なんと去年は90日以上行っていたことが判明(驚)。こりゃ疲れるわけだと思っていたのに、今度は平日の撮影会のお手伝いまで・・ なので基本キハの日はお休みします・・

 ということで、東北線三沢駅 米軍7.9km

●撮影日 2023年7月11日

 ここは
長い長い米軍専用線があった駅。
ここも八戸と同じく線路が残っていました。現役の基地なので有事のために残しているのかな? ちなみに八戸の専用線から運ばれる石油製品の終着駅です。まだ市内地図にも記載されていますが、奥野君が行ったのは二つ目の沿線公園まで。
線路はかなり東北線に沿ってから分かれます。
少し歩ける線路もすぐ藪。
写真の高架線が米軍線です。
一つ目の公園内はこんな感じですぐ辿れなくなります。
大回りしてやっと下に線路跡が。この先はまた藪になっていて、奥野君はここで退散しましたです。

 ではでは、有田川には疲れていますが、他は元気かな? 昨日からネムネムで今日もお昼寝だらけになりましたが、ついでに行ったお買い物では『次期モジュール用材料』を買って来ちゃったし(殴)。
そしてビデオカメラは不思議なことに~~ 何度やっても電源が切れなかったのですが、和歌山の電気屋さんに着くと直っていた・・ なんで?(笑)。  


Posted by 奥野君 at 17:34Comments(0)盛岡局貨物取扱駅

2024年01月26日

東北線向山駅

 こんばんは、今日は雑用を片付けた奥野君です。でも『下水道工事』の書類まではたどりつけませんでした~~ 有田川マニュアルのスキャンに時間がかかりすぎ~~ どうしてこんなに遅いんでしょうね(怒)。

 ということで、東北線向山駅 F製糖2.7km

●撮影日 2023年7月11日

 ここは
先人の報告などの事前調査では
数年しか走らなかった専用線だそう。
駅にはいろいろ
楽しいものがありました。

 で、専用線は・・。
東北線の西側を北に向かって伸びた線路はすぐ西側に曲がりますが、
反対側は木に埋もれていて・・。
曲がったところから少しは辿れますが、前日の雨でぐちゃぐちゃでした。それもすぐになくなり、
さすがにここに突っ込む気はしませんでした(笑)。

 ではでは、もう一つ怒りになったのが『防災グッズの品ぞろえ』。何年か前はスッと集まったのに、最近和歌山のホームセンターには置いていないのかな? 長期保存水は500mlのしか・・。まあお家で避難しているのなら、期限切れでも飲める奥野君ですが(笑)。
 でもお正月からしたいことが前に進まない状態にいらいらしている奥野君です‥  


Posted by 奥野君 at 18:13Comments(0)盛岡局貨物取扱駅