2018年03月16日

五日町報告

 こんにちは、今日はちまちま作業の連続~~ 4mm角の台座に背をつけて手すりを付けて塗装~~ 回転ブランコの外れた座席の再生です。ちなみに吊るし棒も一本行方不明なので0.3mm真鍮線を折り曲げて制作。ほんと細かいです・・

 ということで五日町報告。

●最終撮影日 1993年9月16日

 この日の最後は五日町。

 信越線は少し山に入った所にあるセメント専用線のあった駅。

 夕方に着いて係員さんに聞くと「少しだけ動くよ」。
ほんと少しだけでしたが、
まあ新しいSWだったしいいかなと。
ここのSWは廃止されると小山の変圧器工場に移籍し今も現役ですが、これではないのかな?。ここにはもう一つセメント専用線がありましたが、1週間近い専用線巡りで頭がぼけていたのか忘れちゃいました。結局一度も見ることなく廃止されてしまった苦い思い出の駅です。

●追記
 2018年に1993年動画をアップしました(https://youtu.be/uRfLVb2cJj4)。

 ではでは、今日も頑張りたいですが、眠くなってきた・・ 4時間睡眠だしな。  


Posted by 奥野君 at 15:03Comments(2)廃止信州ビデオ北陸

2018年03月13日

北陸線敦賀港駅

 こんばんは、ご飯を食べると眠くなってきた奥野君です。一昨日昨日と12時に寝たのに6時に起きて寝れなくなってしまったツケが来たのかな?(笑)。

 ということで、敦賀港廃線跡。

 ●最終撮影日 1992年8月20日

 ここは、敦賀港の岸壁に延びていた廃線跡。
昔は大陸連絡列車が来たのかな? 
怪しげな橋にぼろぼろの線路。
なんともいえない雰囲気がありました。もちろんそんな事なんて全く知らず,ご飯を食べる所を探していたのですが。何年かあとに行ったときはそれもかなりなくなっていたので、御飯を後回しにして正解だったかも・・

●追記
 2018年に1992年動画をアップしました(https://youtu.be/3UzwyWwFYa0)。

 ではでは、そろそろお出かけ虫がまたぞろ発生していますが、再来週の二日連続有田鉄道交流館のSW運転は一日がビデオ受賞の表彰式で行けないことが判明しました・・  


2018年03月12日

敦賀港セメント報告

 こんばんは、さすがに朝6時から模型三昧していたらヘロヘロな奥野君です。ご飯がなくなったのでお買い物には行きましたし、昔のように朝ごはんも昼ごはんも夜ご飯も忘れてということはさすがに無理です・・ まあ持病のコントロールで三食食べなくちゃいけないし~~

 ということで、敦賀港セメント報告。

 ●最終撮影日 1992年8月20日

 敦賀港のヤードの奥に空いた謎のトンネル。
そこから出てきたのは
新しめのSWでしたが、
そんな事言ってられません。
存在を知ってそれが視界から消えるまで10分なかったのですから。なんでワム君がセメント工場に? いまだに解けない疑問です。また読者様の情報では、もしかするとこの子が、高月から伊予三島に行ったSWかもしれないとのこと。
 でも7時から14時までで敦賀の4専用線全部撮影終了。その後南福井に行ったのはもう報告しましたね。あとでネットの情報も入りましたが,この順番で行かないと1日ではゲット出来なかったでしょう。奇跡の一日でした。

●追記
 2018年に1992年動画をアップしました(https://youtu.be/hRYyqChkWA4)。

 ではでは、ちなみに持病コントロールは調子よく、朝の数値が下限値以下になってきたので、お薬は勝手に減らしてます。まあ体重も高校時代を切っちゃったので当たり前かな?(殴)。  


Posted by 奥野君 at 22:40Comments(23)廃止北陸ビデオ北陸

2018年03月09日

敦賀港報告

 こんばんは、今日は朝はお車さんのタイヤ交換。その後ガソリンを入れに行ったら、プリベイドカードの残高が少しだったので3万円入金。その他模型関係お買い物で10万近く飛んでいきました・・(泣)。

 ということで、敦賀港報告。

 ●最終撮影日 1992年8月20日

 敦賀港あたりで御飯を食べようかなと思ったのに廃線跡(後日アップです)に嵌ってしまい,ご飯を食べないまま1時。
とりあえず動きそうな
港に行くと。
もちろんここは構内ですが、
あっさり入れてもらえてど真ん中で撮影。
ちなみにこのSWは敦賀港入れ換え廃止のあと、多気の変圧器工場に移籍して再会できました。
 でもこの子、妙な所でワム君を置いて行くではありませんか。延びる線路はトンネルの中へ。「これってどこかで見た事あるな」。実はこの頃の専用線バイブルは「鉄道ファン連載記事」。ここを自衛隊の戦車を乗せた貨車が通過してゆくシーン。だめ元で許可をくれた係員さんに「ここ、何時頃出てきます?」と伺うと「1時15分頃かな」。おいおいそれって2分後だよ〜〜。「そうだね、もう出てくるよ」。ということで、明日〜〜
 ちなみにこの機関車はここが廃止されたあと多気に行きましたが、そこも廃止されて行方不明です。
●追記
 2018年に1992年動画をアップしました( https://youtu.be/u1QQbadzRJs)。

 ではでは、今週は頑張りすぎたので明日はゆっくりしたいな。  


Posted by 奥野君 at 21:32Comments(4)廃止北陸ビデオ北陸

2018年03月07日

敦賀亜鉛報告

 こんばんは、ネムネム奥野君です。確定申告が終わって次回モジュオフ会場変更に対応しようとじたばたしてました~~ でも最近睡眠時間がやたら短くて元気だと思ってたら、どっと疲れが出てしまいました。お風呂で寝てしまいそう(笑)。。

 ということで、敦賀亜鉛報告。

 ●最終撮影日 1992年8月20日

 ここも敦賀,
昨日アップの反対側にあった専用線です。
まあSWこそありきたりですが,
ここの係員さんは優しくて、
「次あっち行くからね〜〜」と線路を教えてくれたので,15分ほどで腐るほど撮る事が出来ました。
最後には「バイバイ〜〜」と思いっきり汽笛を鳴らしてもらえたり。でもまだ10時。朝4時出発で車をぶっ飛ばしてきたかいがありました〜〜 でもそろそろ疲れが・・ でも長い一日は終わりませんでした。

●追記
 2018年に1992年動画をアップしました(https://youtu.be/y1VoZ9KCbbc

 ではでは、モジュオフから帰ってきてイベント続きでしたが、しばらく通常進行に戻れそうです。  


Posted by 奥野君 at 19:13Comments(3)廃止北陸ビデオ北陸

2018年03月02日

敦賀繊維報告

 こんばんは、頑張ってアップ予定に追いついてしまった奥野君です。まあ明日からはモジュオフで文字アップする暇もないかもしんないので(殴)。

 ということで、敦賀繊維報告。

 ●最終撮影日 1992年8月20日

 ここは、福井県は敦賀の専用線。この日は本格的に専用線巡りを始めて最初の最高だった日。そのしょっぱながここでした。大阪行きの特急が敦賀を発車して間もなく,ヘロヘロの線路が延びて行くのを何度を見たただけに、絶対ここは撮りたくて朝7時着。
ほんとやってるのか不安になるほどの寂れようで,地元の人に聞くと「エ〜〜やってるの,俺も見よ」。2時間ぐらい待つつもりだったのですが,着いて30分、門が開かれ
国道8号を渡ってきた
ロッドSW。
SWはもちろん
貨車が通ってもギーギーいう線路。
最高の時間でしたです。

●追記
 2018年に1992年動画をアップしました(https://youtu.be/uynZtrl3JUE)。

 ではでは、忘れ物はないかな? まあ鞄以外積み込んじゃったので、ノータッチ、ノーリアクション、バックオーライ(なんのこっちゃ(笑))。  


Posted by 奥野君 at 12:18Comments(9)廃止北陸ビデオ北陸

2018年03月02日

中竜鉱山情報

 こんばんは、勢いに任せてビデオアップしている奥野君です。記事は廃止された後の状態ですが、ビデオは閉山後公開されていた時代の物です。

 ということで、中竜鉱山情報

 ●撮影日 2015年11月21日

 中竜鉱山は最近バテロコ運転で有名なところ。

奥野君は観光施設時代の。この選鉱所までしか行ってませんでしたが、さすが西宮後さん。この台の上から延びるトロッコ跡が
木橋を越えて
坑口に~~ 
坑内にはショベルカー?とバテロコ君~~ でも西宮後さんは
「また変わってる~~」。
なんかここでいろいろ作業しているようですね。

●追記
 2018年に1991年動画をアップしました(https://youtu.be/tFc7SD9oACo)。

 ではでは、もう一つアップするべきか?(笑)。  


Posted by 奥野君 at 12:10Comments(0)ビデオ北陸

2018年03月02日

粟津報告

 こんばんは、まったりでのんびりの奥野君です。テレビでは「逃げるが恥・・」のまとめ録画が流れているし(笑)。

 ということで、粟津報告。

 ●最終撮影日 1992年7月16日

 ここは、石川県は小松の近く。石油扱いがあったので近くの石油会社だと思って行くと,
なんと荷主は自衛隊小松基地〜〜 
何でもここからパイプラインで送っているのだそう。
SWはありきたりのものでしたが,自衛隊輸送を撮ったのはここだけだったので,喜びましたです。

●追記
 2018年に1992年動画をアップしました(https://youtu.be/8DxO0HQh7PQ)。

 ではでは、今日は13時半からお風呂予定です。  


Posted by 奥野君 at 12:00Comments(3)廃止北陸ビデオ北陸

2018年03月02日

寺井報告

 こんばんは、今日は動画もアップしようかなと(偉い?)、まったりしちゃってる奥野君です。

 ということで寺井報告。

●最終撮影日 1992年7月16日

 ここは北陸線は小松の近く寺井にあったセメント専用線。
ここは私が金沢に住んでいた頃の実家から原付で行ける所。
小さな専用線ですが、帰省して暇だったもので、初めて一人で行った記念すべき専用線ですね。
なぜならそれまでは、友人に引っ張られるようにして連れて行かれていたのです。今から思えばこの友人に感謝です〜〜 
 この日は行ったん家に帰って今度は電車で能町へ。もちろん目的はクロスでした〜〜

●追記
 2018年に1992年動画をアップしました(https://youtu.be/tE7CsfkYPJY)。

 ではでは、真面目に二つ目もアップ~~。  


Posted by 奥野君 at 12:00Comments(9)廃止北陸ビデオ北陸

2018年02月26日

越中大門報告

 こんにちは、昨日あれから寝てしまい今日は3時に起きた奥野君です。だから今お昼ごはんを済ませたので『こんにちは』です(笑)。王から平日なので動画アップ~~ まだ北陸ですが。

 ということで、ネタがないので、越中大門報告

●最終撮影日 2007年12月21日

 ここは富山県は高岡のお隣にあったセメントストックポイントの専用線。まさかセメント輸送がほとんど廃止されるなんて思いませんでしたが、ここが最後まで(三岐鉄道を除く)残るとも思っても見ませんでした。

 ここの貨車は青海のセメント工場から来ます。金沢に実家のあった私にとっては結構行きやすい所でしたが、

規格型のSWが最後まで使用されていたのであまり興味はわきませんでした。

私の見る限り90年代最初から最後までこのSWでしたね。

末期にはRM誌にも大きく載ったりして、幸せな所だったのかも?

 ちなみにへっぽこ出戻りモデラーさんのブログよると、このSWはまだ留置されているようです。

●追記
 2018年に1992年動画をアップしました(https://youtu.be/JOLvhxME_0U)。

 ではでは、これから通常アップをして模型~~  


Posted by 奥野君 at 10:03Comments(1)廃止北陸ビデオ北陸

2018年02月23日

能町化学報告

 こんばんは、モジュオフのために早寝モードの奥野君です。一時間ずつ早くして行って、本番は16時寝の24時起き~~ 何しろ所沢に・・(以下略)

 ということで過去情報、能町化学報告。

●最終撮影日 1997年8月11日

 この頃は専用線熱が醒めている時であまり行ってない中、ここだけは行ってますね。富山県は高岡の近く、
知る人ぞ知る路面電車と専用線が平面交差する所です。この時は敦賀にも行ったのですが、あの大専用線地帯がすべて廃止されていてショックを受けた旅行の数少ない稼働専用線でした。
最初に行ったのは1992年だったかな? 平面クロスが撮りたくて行ったものの、情報もなく平面クロスや工場の入り口に守衛室もなく、途方に暮れたのを覚えています。いずれアップしますが、敦賀四線の撮影で気を良くして、翌日寺井をゲット出来て、その足で行った日でした。
 さっぱり分からなかった出場時刻ですが、あの頃は専用線といえば10時か14時に出てくるのが常でしたので待つ事2時間あまり。あきらめかけた頃にSWの汽笛が聞こえた時は、喜ぶというよりほっとしたのを覚えています。あれから黄色の時代に1回、白の3軸(これは多分黒部からやってきたものですね)になってから2回訪問出来ました。最後は工場の方々の粋な計らいで、工場構内で撮影会が会ったのも驚きでしたが、私は日があわなくて行けませんでしたです。

●追記
 2017年に1997年動画をアップしました。最初は日立SWでしたが、この頃は三菱3軸でした。この子は黒部から来たはずです。おまけは、今は製紙工場のSW留置場になっているセメントSSの入換え機です。いずれ動く写真もアップできるかな? (https://youtu.be/15JBwNmuot0)。

●追記
 2017年に1992年動画をアップしました( https://youtu.be/HngZnRb4o-0)。

●追記
 2018年に1993年動画をアップしました(https://youtu.be/8OcfbbqRNWc)。

 ではでは、通常もアップしなきゃ、明日から動画は週末お休みです。  


Posted by 奥野君 at 21:40Comments(2)廃止北陸ビデオ北陸

2018年02月22日

西富山報告

 こんにちは、いろいろやりすぎて破綻している奥野君です。しばらくは模型と持病コントロールに集中~~

 ということで、西富山報告。

 ●最終撮影日 1991年7月19日

 ここは高山線は富山の次の駅。その頃手に入れた鉄道ファンのバックナンバーではかなり盛んな感じだったので期待して行ったのですが,工場は廃止。セメントも廃止。
アルコール屋さんの引込線一つにJRが貨車を押し込むだけ。
この頃の高山線は移動しようにも2時間列車がなく,駅員さんとまったりしゃべっていましたです。どうも専用線巡りは結構手強いなと思いながら。
 よく北陸に行ってたのは,この頃はまだ実家が金沢だったので旅館代がいらなかったからですね。

●追記
 2018年に1992年動画をアップしました(https://youtu.be/zt405wbq7gw)。

 ではでは、今日から高崎局アップです。  


Posted by 奥野君 at 14:07Comments(8)廃止北陸ビデオ北陸

2018年02月21日

二塚情報

 こんばんは、今日は爆睡~~ 起きたら10時でしたが、もちろんそれから模型~~ ちなみに下記はアップ当時のカキコですが、奥野君の記録なので、置いておきますちなみに二塚はやたら言ってるので、この記事も将来やたら出てきそうです(殴)。

 (2016年3月4日記) 水曜日の当直。マイ枕を持って行ったものの使わなかったら、頸部痛が再発しちゃった奧野君。おかげで『首カラー』をする羽目に・・ なぜマイ枕を使わなかったかというと、最近家で背中が痒くなる日がたまにあって、ダニかなと思ってたら当直で痒くなったもので、マイ枕に移ったのかと。

 原因は職場復帰したものの、お気に入りの弁当屋さんが廃業しちゃったものでずっと食べ続けていたコンビニのお寿司~~かな? 奧野君は電子レンジが嫌い(なんか温まった味の素の匂いがダメなんです・・)なもので、冷たくても普通の味のするお寿司~~ もちろん食中毒ではありませんが、生魚を500日くらいほとんど食べ続けていたらアレルギーにもなりますね。もともと「牡蠣アレルギー」だし。そう、職場の仲間に感謝です。「それ? 蕁麻疹じゃない?? 薬もらったらすぐ治るよ」。ほんと朝は気が狂いそうに痒かったのに今は~~ 

 でも情けないですね。先週友人夫婦に連れて行ってもらった枕屋さんでゲットしたマイ枕。それを使えなくなって「頸部痛」。その原因が食べ続けた「お寿司アレルギー」?? 歳をとると一つ歯車が狂うとめちゃくちゃになってしまいます。まあカラーをいきなり巻いた奥野君ですから、職員方々やお客さんから「どうしたん??」攻撃~~ 途中からめんどくさくなって「借金で首回らなくなっちゃった」~~(爆)。まあちゃんと職場でもしていたおかげで、もうだいぶましになってきましたです。痺れまで行かなくてよかった~~(殴)。

 ということで、二塚情報

 ●撮影日 2015年9月19日

 もう時刻を書いても仕方ないですが、
8:40に出てきた貨物。実はこの日は仲間が東京から来るのでお迎えに行かねばならず焦りましたが、無事出てきてくれました。
仲間を拾って戻ると(新高岡駅なので近いんです)、いつもの位置に。
9:30過ぎに駅に向かい、
10時前に戻ってきてくれました。
長いので二回に分けて引き込んだ奥野君的には最後の二塚でした。長い間楽しませてもらってありがとうございました。ご苦労様でしたです。でも奥野君が訪問してからずっと同じSWというのは、ここと岡部くらいかな? SW君もご苦労様です。なんかそろそろ伏木に現れるという情報がありますが、現れたかな?


●追記
 2018年に1991年動画をアップしました(https://youtu.be/ftQQ-JKnXVA)。

 ではでは、持病コントロールはなんとかかんとかできてきましたです。やたら測定しているので指が痛い・・
  


Posted by 奥野君 at 17:56Comments(0)廃止北陸ビデオ北陸

2018年02月20日

伏木情報

 こんにちは、今日は大量に金属ゴミ(小型家電)をゴミ出しした奥野君です。後は瀬戸物で親のゴミは終わりかな? まだ家具が残っていますが・・

 ということで、ご覧の皆様を混乱させてしまった伏木情報です。

 そうなんです、てっきり3月でなくなったと思っていたら、9月末まであるのですね。まあこの項は伏木情報なので、なくならないとは思いますが。

 JR氷見線の伏木駅横にある貨物駅にも、SWが生息しています。私が最近撮影した入換時間は10:30頃(2008年2月)ですが、他にも多分あると思います。

 そしてこの機関車は構内入換だけでなく、併走して走る専用線(3月まではタキもうろうろしていました)先の製紙工場への搬入も受け持っています。時刻は11:30頃搬出し、15:30頃搬入するようです。そうなんです。ここも貨物駅SWと製紙工場SWの豪華リレー。でも1線しかないので、高岡貨物のような競演は見られませんです。

ということで、伏木製紙工場編へ。

●2008年8月22日撮影

伏木駅の4軸SWは以前と同じように10時20分頃から駅で入換えを始めましたが、している時間は若干短いように感じました。


11時半に伏木製紙工場にコンテナを取りに行くのは変わりませんが、昼からの押し出しがあった関係からか、15時50分頃に引き取り、16時過ぎに押し出しと2往復動いてくれましたです。

●追記
 2018年に1991年動画をアップしました(https://youtu.be/MPZdP5rzXk0)。

 ではでは、あとは専用線跡アップですね(まじめ~~)  


Posted by 奥野君 at 17:16Comments(13)廃止北陸ビデオ北陸

2018年02月19日

新湊報告

 こんばんは、今日も動画からアップしている奥野君です。相変わらずの日々ですが、朝8時にゴミ出ししてから夜10時半まで模型ていうのは疲れますね(笑)。

 ということで、新湊報告。

 ●撮影日 1991年12月7日

 ここは、今では高岡貨物駅になっていますが,
この頃はトキ君がこんな所で入換えをしていました。
この踏切が今ではヤードの一番奥ですが,
この時代はこの奥にも線路がいっぱいあって,確か高校野球の臨時列車もこの奥の貨物駅から出ましたね。新湊線は昔は営業係数1、2位にランクインしていた貨物駅でした。

●追記
 2017年に1991年動画をアップしました(https://youtu.be/4GwxOStTwxM)。

 ではでは、もうネムネムですが、専用線跡報告もしなきゃ・・  


Posted by 奥野君 at 23:55Comments(4)廃止北陸ビデオ北陸

2018年02月16日

小杉報告

 こんばんは、今日は静止画動画ですが、ご勘弁を~~(殴)。

 ということで、小杉報告。

 ●撮影日 1992年7月19日

 ここは富山県はかの有名な越中大門の近くのセメント専用線でした。
でも車庫に押し込まれていたSWは
踏面が錆びていて,
何回か覗きましたがいつも貨車を切り離す事がないまま廃止されてしまいました。寂れた感じがお気に入りだったのですが。

●追記
 2017年に1992年動画をアップしました(https://youtu.be/MvFLbgO9Z0Y)。

 ではでは、明日もひたすら窓あけになりそうです・・腕が動けば(笑)。  


Posted by 奥野君 at 20:06Comments(0)廃止北陸ビデオ北陸

2018年02月15日

能町セメント報告

 こんにちは、今日もモジュール作りの奥野君です。なんか手順が無茶苦茶で新コーナーモジュールのストラクチャー土台を作るだけで大騒ぎしてます(泣)。

 ということで、能町セメント報告。

● 撮影日 1993年12月27日

 今は製紙工場の入れ換えにSWが往復するだけの専用線ですが、始めていったこの日は
まだセメントが現役でした。
情報もない時代、
ここを見つけたのは偶然。
車で走っていると亡霊のように踏切を渡っていくSWが遠くに見えて。後日訪れると怪しげな線路がヘロヘロ〜〜。朝見かけた記憶があったので、7時前に行くとセメント貨車が〜〜 
この子は97年にも存在を確認しています。

●追記
 2017年に1993年動画をアップしました(https://youtu.be/C3P56sBCnUQ)。

 ではでは、今日は電気屋さんが来ます~~ 親の寝室だった照明が壊れたのと、元お茶室の奥野君の寝室兼複々線モジュール設置場所の明かりが暗くなって作業がしにくいので替えてもらうことに。まあ自分でもできるとは思いますが、手抜き~~(殴)。  


Posted by 奥野君 at 14:56Comments(10)廃止北陸ビデオ北陸

2018年02月13日

福野日通報告

 こんばんは。今日から平日なので動画アップ。記事は放置SWですが、福野駅近くの現役SWも動画に入ってます~~

 ということで、福野日通報告。

 ●最終撮影日 1991年12月16日

 この日は朝もどこかに行ってたのですが,忘れました。多分廃線跡巡りをしていたのかな? ここは国道をのんびり走っているとなんか妙なものが。
あわててUターンしてみるとやはりSWが。
鉄道雑誌にも載ってないSWに嵌りつつあった頃ですね。
駐車場に転がっている機関車なんて後はナローくらいしかありませんから。

●追記
 2017年に1991年動画をアップしました(https://youtu.be/j95uwwXiUcc)。

 ではでは、今日はまったりするべきかモジュール制作に走るべきか(笑)。  


Posted by 奥野君 at 18:50Comments(4)廃止北陸ビデオ北陸

2018年02月09日

東富山報告

 こんにちは、今日は動画アップ3つ目の奥野君です。お天気もいいのに家の中でずっとごそごそって困った生活ですが、模型再開しないといけないし~~ でもこの雪の前に秩父に行きたかったな・・

 ということで、東富山報告。

 ●最終撮影日 1992年8月21日

 ここは、富山の次の駅。
東富山の石油会社の専用線です。
実はここはRM誌にカトー君がいると載ってたので訪れた場所。
でも新しめのSWが〜〜 
まさかこれが代機だったなんて知ったのはそれから10年以上経ってからでしたです。最後は二塚で会えたやつですね。

●追記
 2017年に1992年動画をアップしました(https://youtu.be/OhLN5O6KLgE)。

 ではでは、さあモジュールを並べようかなと思ったら眠くなってきた・・(殴)。  


Posted by 奥野君 at 14:59Comments(4)廃止北陸ビデオ北陸

2018年02月09日

黒部報告

 こんにちは、今日は金曜日なので頑張っておさぼり分をアップしている奥野君です。やっとアップ原稿もだいぶ作ったし(東武廃線跡ですが)、動画はまだあるし(まあもう北陸なので半分くらい消費したかな? また入院したらストックが増えますが(入院はしませんよ~~))。

 ということで、黒部報告。

 ●最終撮影日 1992年8月21日

 ここは、富山県は黒部市。お気づきの方もおられますが,東富山とここは敦賀の翌日に行ってます。専用線巡りは、運があるうちに行っておくのが鉄則なもので(笑)。
「この貨車、昨日敦賀で撮りましたよ」と係員さんに言ったら呆れていましたがね。
 ここのSWは最後は能町だった三菱3軸機。
この機種は現場では評判の形式で、
今月廃止された宇部岬以外にも沼津にいます。早く覗きに行きたいな・・

●追記
 2017年に1992年動画をアップしました(https://youtu.be/dafDvLDkw18)。

 ではでは、まあ富山にたどり着くという区切りでもう一つ~~ 東富山です。でも北陸がえらいことになっていますね。奥野君が住んでいたのは中学三年から高校3年までの四年間だけだったので、56豪雪も38豪雪も知りませんが、それでもあの頃は金沢市内でも毎年50cmくらいは積もっていましたです。奥野君のお家は最初は金沢市のど真ん中。最後の一年は北の端だったですが、そこは70cmは行ったかな? 昔に比べると減った分備えも弱くなっているのでしょうね。特に鉄道。北陸線が止まった記憶はないです。奥野君は甲子園に休みごとに戻っていましたが、節約するために客車鈍行~~ 8時間かかりましたが、一度だけ特急が全運休になって抜かれずに米原についちゃったっけ。もう最近はあきれるくらい線路除雪車を見なくなっています。あの頃はまだ北陸道もなく、鉄道が止まると物流が止まったので頑張って動かしていたのでしょうね。今は線路管理がJR西日本なので簡単に止めちゃう・・  


Posted by 奥野君 at 14:52Comments(5)廃止北陸ビデオ北陸