2018年09月26日
伊豆急行電鉄下田駅
こんばんは、今日は朝3時に起きちゃったので、10時まで模型に狂っていた奥野君です。それからお隣さんが台風対策していたので、奥野君も~~ といっても落ち葉を片付けただけですが。まあ小さな木が根元がぐらぐらしていたので電気のこぎりで切断~~ まあちょっとトラブルもありましたが(笑)、何とか終了。また台風がこっち向いていますが、弱まれ~~(切実)。修理が終わった途端また修理はヤダぞ(前回は直らない前に来ちゃった・・。
昼からは趣味の会の会議~~ それはあっさり終わったのですが、二次会の喫茶店が楽しかったです。そして、なんとそこが『瓦そば』をやっているとのこと。『瓦そば』=『逃げ恥』の奥野君は明日にも行ってみようかな? でも喫茶店で聞いた話では『あなたの修理は400番目です』と言われたとか。みんなのためにも「弱まれ~~」と念じています。
ということで、伊豆急行電鉄下田駅
●撮影日 2018年9月18日
ここは
観光基地の
終点。
奥野君の行く駅じゃないですね(笑)。
貨物扱い駅跡はここかなと思ったのですが、駅裏に運送会社が。
こっちが貨物ホーム?
踏切には側線跡らしきスペース。
でも・・そうなんです。駅手前には大保線基地。
まあ高低差がありますが、
ここに貨物扱い場所を作りたいですね(殴)。
ではでは、奥野君が電車で旅行する時アルコールを飲んだのは当直明けの山陽新幹線の4席指定席で一度だけでしたが、そういう旅行もしてみたいですね。まあ仲間との飲み会後ほろ酔いで夜行バスに乗ったりしていますが(爆)。
昼からは趣味の会の会議~~ それはあっさり終わったのですが、二次会の喫茶店が楽しかったです。そして、なんとそこが『瓦そば』をやっているとのこと。『瓦そば』=『逃げ恥』の奥野君は明日にも行ってみようかな? でも喫茶店で聞いた話では『あなたの修理は400番目です』と言われたとか。みんなのためにも「弱まれ~~」と念じています。
ということで、伊豆急行電鉄下田駅
●撮影日 2018年9月18日
ここは

観光基地の

終点。

奥野君の行く駅じゃないですね(笑)。

貨物扱い駅跡はここかなと思ったのですが、駅裏に運送会社が。

こっちが貨物ホーム?

踏切には側線跡らしきスペース。

でも・・そうなんです。駅手前には大保線基地。

まあ高低差がありますが、

ここに貨物扱い場所を作りたいですね(殴)。
ではでは、奥野君が電車で旅行する時アルコールを飲んだのは当直明けの山陽新幹線の4席指定席で一度だけでしたが、そういう旅行もしてみたいですね。まあ仲間との飲み会後ほろ酔いで夜行バスに乗ったりしていますが(爆)。
2018年09月25日
伊豆急行電鉄伊豆稲取駅
こんばんは、もうネムネムの奥野君です。今日は朝5時から雑用を片付け、8時から尿管結石フォロー診察。親父の初めの癌だった前立腺も調べてもらいましたが、セーフ。で、お買い物に行ってお昼からモジュール制作を再開~~ 今まで頑張れましたです。
ということで、伊豆急行電鉄伊豆稲取駅
●撮影日 2018年9月18日
ここは
貨物取扱の電機機関車が来ていたところ。
海側の側線がそうですが、
今は保線区になっていますね。この辺に扱い所があったのかな?
なかなか好ましい保線車もいますが、
こんなのも~~ 楽しい駅でした。
ではでは、高野山は16度らしかったですが、下界も涼しい日でした。まあ野辺山14度でしたが。明日はビデオクラブ文化祭の会議です~~ でもあっちへ行くと思っていた台風がまたこっちへ・・ 今年はご勘弁を・・
ということで、伊豆急行電鉄伊豆稲取駅
●撮影日 2018年9月18日
ここは

貨物取扱の電機機関車が来ていたところ。

海側の側線がそうですが、

今は保線区になっていますね。この辺に扱い所があったのかな?

なかなか好ましい保線車もいますが、

こんなのも~~ 楽しい駅でした。
ではでは、高野山は16度らしかったですが、下界も涼しい日でした。まあ野辺山14度でしたが。明日はビデオクラブ文化祭の会議です~~ でもあっちへ行くと思っていた台風がまたこっちへ・・ 今年はご勘弁を・・
2018年09月24日
伊豆急行電鉄伊豆高原駅
こんにちは、今日は昼アップの奥野君です。祝日なのに、なんと朝から立ち木撤去と瓦修理を午前中にやってもらえました~~ これで塀も含めて台風被害処理が終わり~~
実はつてのない奥野君なのでどこに頼もうか迷ったのですが、奥野君邸が対象範囲に入っている昭和49年創業の「みどり産業」に依頼したら~~ 何人もの職人さんが交互に来てくれました。その方たちがみないい感じの人だったし、もう瓦も直してもらえたので満足満足。
なんでも瓦は職人さんも大忙しですが、瓦自体を作っているところが少なくなっているので、古いお家の瓦の入荷が遅れているそう。来てくださった職人さんのお家も瓦修理はまだできていないそうです。感謝感謝。
ということで、伊豆急行電鉄伊豆高原駅
●撮影日 2018年9月18日
ここは
車庫もある
伊豆急行の
主要駅。
保線区も楽しそうですが、
昔の電車も保存されていますね。
こんなアイテムも奥野君好み~~ そしてラッキーだったのは・・
なんか汽笛がするなと思ったら、アント君が登場~~
ビデオカメラと三脚を沼津に留めた車の中に置いてきちゃったのですが、なんとかコンデジで撮影しましたです。いつか、動画もアップしたいですね(殴)。
ではでは、ポケ森って診察室もレントゲン写真を吊るすシャーカステンもあるのですね。まあシャーカステンに吊るされた写真がクマさんなのはご愛敬?(笑)。
今日も比較的お天気なので、また自転車に乗ろうかお悩み中・・
実はつてのない奥野君なのでどこに頼もうか迷ったのですが、奥野君邸が対象範囲に入っている昭和49年創業の「みどり産業」に依頼したら~~ 何人もの職人さんが交互に来てくれました。その方たちがみないい感じの人だったし、もう瓦も直してもらえたので満足満足。
なんでも瓦は職人さんも大忙しですが、瓦自体を作っているところが少なくなっているので、古いお家の瓦の入荷が遅れているそう。来てくださった職人さんのお家も瓦修理はまだできていないそうです。感謝感謝。
ということで、伊豆急行電鉄伊豆高原駅
●撮影日 2018年9月18日
ここは

車庫もある

伊豆急行の

主要駅。

保線区も楽しそうですが、

昔の電車も保存されていますね。

こんなアイテムも奥野君好み~~ そしてラッキーだったのは・・

なんか汽笛がするなと思ったら、アント君が登場~~

ビデオカメラと三脚を沼津に留めた車の中に置いてきちゃったのですが、なんとかコンデジで撮影しましたです。いつか、動画もアップしたいですね(殴)。
ではでは、ポケ森って診察室もレントゲン写真を吊るすシャーカステンもあるのですね。まあシャーカステンに吊るされた写真がクマさんなのはご愛敬?(笑)。
今日も比較的お天気なので、また自転車に乗ろうかお悩み中・・
2018年09月23日
伊豆急行電鉄川奈駅
こんばんは、今日は体調管理試験日だった奥野君です。朝6時に起きて昨日やり残した作業を片付け、自転車で往復10km~~のお買い物~~ でも久々にまじめに走ると昼ご飯を食べて寝てしまった・・ まだ管理する季節じゃないですね・・ 二階のお部屋は30度設定のエアコンが動くし(泣)。
ということで、伊豆急行電鉄川奈駅
●撮影日 2018年9月18日
ここは
貨物扱いをやっていたかどうか
わかんない駅ですが、
下田側に怪しい側線が残っていました。
立ち入り禁止とは書いてなかったのでお邪魔しましたが、某団体の駐車場。昔は何かあったのかな? この日の行程は伊藤を見た後下田までチェックしましたが、事前情報にはなかった側線はここだけでした。
ではでは、まだマリーナシティの花火ってやってるんですね。和歌山はまだ夏なのかな(笑)。この花火は以前1年だけ冬野に住んでいた時、毎晩お家から遠望していました~~(でも見に行ったことはない・・)。今年も花火はどこかを車で走っていた時に見ただけに終わりましたです。家族か彼女でもいないと花火とは縁がないですね。最後にまともに見た熊野の花火があまりにすごくて(ビデオクラブの旅行でした(笑))、花火に興味がなくなった奥野君です(殴)。
ということで、伊豆急行電鉄川奈駅
●撮影日 2018年9月18日
ここは

貨物扱いをやっていたかどうか

わかんない駅ですが、

下田側に怪しい側線が残っていました。

立ち入り禁止とは書いてなかったのでお邪魔しましたが、某団体の駐車場。昔は何かあったのかな? この日の行程は伊藤を見た後下田までチェックしましたが、事前情報にはなかった側線はここだけでした。
ではでは、まだマリーナシティの花火ってやってるんですね。和歌山はまだ夏なのかな(笑)。この花火は以前1年だけ冬野に住んでいた時、毎晩お家から遠望していました~~(でも見に行ったことはない・・)。今年も花火はどこかを車で走っていた時に見ただけに終わりましたです。家族か彼女でもいないと花火とは縁がないですね。最後にまともに見た熊野の花火があまりにすごくて(ビデオクラブの旅行でした(笑))、花火に興味がなくなった奥野君です(殴)。
2018年09月22日
伊東線伊東駅
こんばんは、今日は朝6時に起きたら元気で久々に15時まで動けた奥野君です。まあ地震ポールを設置した以外は模型~~ でもいっぱい手掛けたものでみんな中途半端に(泣)。
ということで、伊東線伊東駅 砂利線
●撮影日 2018年9月18日
伊東線は新しい線で貨物取扱駅は伊東だけだったとか。網代駅もいっぱい側線跡がありましたが違ったのかな?
で、伊東駅ですが
駅裏に多くの側線跡が。
専用線だった砂利線はこっちなのかな?
貨物ホームらしき跡もありました。
でも貨物取扱場所は今は駐車場になっている駅東側のこのスペースだそうです。
側線がわかれる感じこそ残っていましたが、
後はこんな感じ・・
ではでは、明日は久々のお天気だし自転車に乗ろうかな?
ということで、伊東線伊東駅 砂利線
●撮影日 2018年9月18日
伊東線は新しい線で貨物取扱駅は伊東だけだったとか。網代駅もいっぱい側線跡がありましたが違ったのかな?

で、伊東駅ですが

駅裏に多くの側線跡が。

専用線だった砂利線はこっちなのかな?

貨物ホームらしき跡もありました。

でも貨物取扱場所は今は駐車場になっている駅東側のこのスペースだそうです。

側線がわかれる感じこそ残っていましたが、

後はこんな感じ・・
ではでは、明日は久々のお天気だし自転車に乗ろうかな?
2018年09月21日
富士廃線情報
こんばんは、今日もダウンしている奥野君です。まあ『秋バテ対策』を試したら少しマシかな?(笑)。冷たいものを食べたり飲んだりせずに、しっかり眠って?? 明日は頑張れるかな?(汗)。
ということで、富士廃線情報
●撮影日 2018年9月18日
ここは前に4台のSWが並んでいたところ。「今はどうなっているのかな?」という声を聞いたので、沼津の帰りに下道で~~

でも、積み込み線は舗装道路に。
入り口はこんな感じですが中は線路が残っていました。
ただSWはドロン・・ 時代が終わった感じですね(クスン)。
ではでは、この週末はさすがに休憩かな?
ということで、富士廃線情報
●撮影日 2018年9月18日
ここは前に4台のSWが並んでいたところ。「今はどうなっているのかな?」という声を聞いたので、沼津の帰りに下道で~~

でも、積み込み線は舗装道路に。

入り口はこんな感じですが中は線路が残っていました。

ただSWはドロン・・ 時代が終わった感じですね(クスン)。
ではでは、この週末はさすがに休憩かな?
2018年07月25日
大井川鉄道松島側線
こんばんは、今日は朝の牛乳に入れていた氷をガリガリかじっていたら歯が割れた奥野君です(汗)。歯の老化かなと思って歯医者さんに行ったら虫歯だった・・ それも二本。最近はちゃんと?歯を磨いていて歯医者さんにもほぼ合格点をもらっていたのですが、今回の虫歯は奥歯の間の修理歯から発生。ここは歯間ブラシでいつも何か挟まっている所だったので、虫歯になるならここかなと思っていたら案の定~~(殴)。だって磨けないところなもので。
でも前回もそうでしたが奥野君の持病は歯の炎症でも悪化するので、治療したらよくなるかなと期待しています~~ まあ次回の治療は次回の夜行バスに乗る日なもので、バスで痛くなったらいやだな・・
ということで、大井川鉄道松島側線編
●撮影日 2018年7月15日
今回は仲間のお任せ旅行だったので奥野君が持って行った資料は、RMライブラリー井川線のコピー一枚だけ。それも本文にはほとんど触れられていない大井川本線から延びる側線地図~~ 先の崎平もそうですが、下泉~塩郷間に記載されているのが松島。そんな駅はありませんが、どうも貨物駅として存在していたようです。もちろん西宮後さんは探索済み~~
怪しげな変電所の向こうには
本線が見えますね。
ここから先は立ち入り禁止でしたが、
川に下っていってる感じ? 大井川は早くにダム建設が行われている河川なので、木材を流して運ぶ作業と交錯していました。で、ダムを造る所だけ木材を列車で運ぶというややこしい運行があったようで、やたら側線があったんです。奥野君ブログでは富山の庄川側線がそうでしたね。いつかこの地図をもとに多数の側線を巡ろうとしていますが、この旅行でもあと崎平側線の先と笹間渡側線の根元を訪れています。あとは新金谷から現役線を含めて2本。五和から2本。五和~福用間に1本。下泉から2本と短いですが回りがいがあるんです~~(笑)。
ではでは、この週末は暑さは和らぎますが台風が来るのでお休みですね。ちなみに今日は午前中ピアノと歯医者さん。午後から今までほとんど寝てたので、動画アップはなしです。いつ再開するのだろう・・
でも前回もそうでしたが奥野君の持病は歯の炎症でも悪化するので、治療したらよくなるかなと期待しています~~ まあ次回の治療は次回の夜行バスに乗る日なもので、バスで痛くなったらいやだな・・
ということで、大井川鉄道松島側線編
●撮影日 2018年7月15日
今回は仲間のお任せ旅行だったので奥野君が持って行った資料は、RMライブラリー井川線のコピー一枚だけ。それも本文にはほとんど触れられていない大井川本線から延びる側線地図~~ 先の崎平もそうですが、下泉~塩郷間に記載されているのが松島。そんな駅はありませんが、どうも貨物駅として存在していたようです。もちろん西宮後さんは探索済み~~

怪しげな変電所の向こうには

本線が見えますね。

ここから先は立ち入り禁止でしたが、

川に下っていってる感じ? 大井川は早くにダム建設が行われている河川なので、木材を流して運ぶ作業と交錯していました。で、ダムを造る所だけ木材を列車で運ぶというややこしい運行があったようで、やたら側線があったんです。奥野君ブログでは富山の庄川側線がそうでしたね。いつかこの地図をもとに多数の側線を巡ろうとしていますが、この旅行でもあと崎平側線の先と笹間渡側線の根元を訪れています。あとは新金谷から現役線を含めて2本。五和から2本。五和~福用間に1本。下泉から2本と短いですが回りがいがあるんです~~(笑)。
ではでは、この週末は暑さは和らぎますが台風が来るのでお休みですね。ちなみに今日は午前中ピアノと歯医者さん。午後から今までほとんど寝てたので、動画アップはなしです。いつ再開するのだろう・・
2018年07月24日
大井川鉄道川根両国側線
こんばんは、今日は恒例のお食事会だった奥野君です。これがあるから節制出来るといってもいいお食事会ですが、今日はお買い物も充実~~ 集合時間を30分間違えたのでイズミヤに潜り込んだら、携帯ストラップが~~ 夏服は上着に携帯ストラップがうまくはまらないので困っていたのですが、ベルト通し用のもあるのですね。
で、元職場仲間と合流してお食事の後、泉南イオンへ。
恒例の映画は「未来のミライ」。子育てをしたことがない奥野君ですが、奥野君のちょっと変わった性格に気づきました~~ なんか奥野君には『嫉妬』という感情がないようです(笑)。
で、お買い物はまずメトロノーム~~ で、本屋さんで今嵌っている漫画(孔明の嫁?)ともう一冊。ついでにユニクロでお出かけ用服などを。最後はジョーシンでヤード用ポイントを購入&注文。有益な散財じゃなかったかな?(笑)。
ということで、大井川鉄道川根両国側線編
●撮影日 2018年7月15日
ここは千頭駅から延びる井川線の途中で分岐する、昔は関西電力専用線だったところ。

前からあるのですが、立ち入り禁止でした。でもトーマス君人気で広場が駐車場として開放されていたんです。まあこんな情報を仕入れてくるのは西宮後さんしかいませんが(笑)。外からは何が何だか分かりませんが、近づいてみると~~
ト?君が~~
保線区として使われているようですね。
電化されていないので何が来るのかな?
ではでは、今日も5時半に起きたので6時から2時間ピアノをしましたが、そろそろ模型製作と動画アップも再開しなくっちゃ。土日は少し涼しくなるそうだし。
で、元職場仲間と合流してお食事の後、泉南イオンへ。
恒例の映画は「未来のミライ」。子育てをしたことがない奥野君ですが、奥野君のちょっと変わった性格に気づきました~~ なんか奥野君には『嫉妬』という感情がないようです(笑)。
で、お買い物はまずメトロノーム~~ で、本屋さんで今嵌っている漫画(孔明の嫁?)ともう一冊。ついでにユニクロでお出かけ用服などを。最後はジョーシンでヤード用ポイントを購入&注文。有益な散財じゃなかったかな?(笑)。
ということで、大井川鉄道川根両国側線編
●撮影日 2018年7月15日
ここは千頭駅から延びる井川線の途中で分岐する、昔は関西電力専用線だったところ。


前からあるのですが、立ち入り禁止でした。でもトーマス君人気で広場が駐車場として開放されていたんです。まあこんな情報を仕入れてくるのは西宮後さんしかいませんが(笑)。外からは何が何だか分かりませんが、近づいてみると~~

ト?君が~~

保線区として使われているようですね。

電化されていないので何が来るのかな?
ではでは、今日も5時半に起きたので6時から2時間ピアノをしましたが、そろそろ模型製作と動画アップも再開しなくっちゃ。土日は少し涼しくなるそうだし。
2018年07月23日
大井川鉄道新金谷側線編
こんばんは、今日もお昼ご飯を食べると寝てしまった奥野君です。なのにもうネムネムなのはなぜ?(笑)。まあ今日は朝はピアノ。夕方からブログ整理(リスト更新)が出来たのでまだましかな?(殴)。
ということで、大井川鉄道新金谷側線編
●撮影日 2018年7月16日
このシリーズいつまで続くのでしょうね(殴)。ここは新金谷から川に伸びる側線。何度も取り上げていますが、仲間の一言でお巡り~~
入り口には山口号から譲渡された客車が留置されていましたが、
その奥には~~
ホキ君の向こうに怪しげな客車が。
大井川鉄道のSL列車は冷房なしですが、さすがに要望も多いので導入した14系客車。あと一両で整備完了かな? でも変化はそれだけではなかったんです。
廃車のSLの向こうには
真新しい施設が。まだ稼働していませんが、仲間の情報によると客車の整備施設だとか。稼働している電車は一桁しかいない大井川鉄道ですが、これだけ客車が増えてくると専用の施設も必要ですね。ということはいつ動くか分からない新金谷側線ももっと活用されるのかな?
ではでは、なんとか新企画にとりかかりたいんだけどな。そろそろ模型もお尻に火が点いてきたし、なんでこんなに忙しんだろ? 動画アップはさぼってますね・・
ということで、大井川鉄道新金谷側線編
●撮影日 2018年7月16日
このシリーズいつまで続くのでしょうね(殴)。ここは新金谷から川に伸びる側線。何度も取り上げていますが、仲間の一言でお巡り~~

入り口には山口号から譲渡された客車が留置されていましたが、

その奥には~~

ホキ君の向こうに怪しげな客車が。

大井川鉄道のSL列車は冷房なしですが、さすがに要望も多いので導入した14系客車。あと一両で整備完了かな? でも変化はそれだけではなかったんです。

廃車のSLの向こうには

真新しい施設が。まだ稼働していませんが、仲間の情報によると客車の整備施設だとか。稼働している電車は一桁しかいない大井川鉄道ですが、これだけ客車が増えてくると専用の施設も必要ですね。ということはいつ動くか分からない新金谷側線ももっと活用されるのかな?
ではでは、なんとか新企画にとりかかりたいんだけどな。そろそろ模型もお尻に火が点いてきたし、なんでこんなに忙しんだろ? 動画アップはさぼってますね・・
2018年06月20日
伊豆箱根鉄道田京駅
こんばんは、今日は16時間労働の奥野君です。オフ会用ヤード制作とビデオ編集~~ なんかテレビを見ていると大雨警報が出ていましたが、よく考えると録画したものを見ていた・・ 警報、意味ないですね(殴)。まあ奥野君のお家は範囲外でしたが、同じ市内で避難勧告が出ていましたです。昨日といい、今日といい・・
ということで、伊豆箱根鉄道田京駅
●撮影日 2018年6月3日
ここは
裏側に「ウィキペディア」に載っていた
「T醸造」専用線跡の
大仁支所が。でも駅員さんにお伺いするとだいぶ向こうにT醸造から代わったA化成があるとのこと。
一応行きましたが線路から離れている・・
まあ途中にこんなのもあったから無駄足ではないですね(笑)。で、A化成近くのお父さんにお聞きすると「医療センターだよ。昔は賑やかだったんだけどね」。
医療センターと大仁支所は隣りあわせなので、専用線自体は支所の方に入っていたのかな?
で、来た電車には
こんな写真が~~(笑)。
ではでは、きょは疲れたので動画アップはなしです。というか、今から8時間はかかるビデオのレンダリングしなきゃ・・
ということで、伊豆箱根鉄道田京駅
●撮影日 2018年6月3日
ここは

裏側に「ウィキペディア」に載っていた

「T醸造」専用線跡の

大仁支所が。でも駅員さんにお伺いするとだいぶ向こうにT醸造から代わったA化成があるとのこと。

一応行きましたが線路から離れている・・

まあ途中にこんなのもあったから無駄足ではないですね(笑)。で、A化成近くのお父さんにお聞きすると「医療センターだよ。昔は賑やかだったんだけどね」。

医療センターと大仁支所は隣りあわせなので、専用線自体は支所の方に入っていたのかな?
で、来た電車には

こんな写真が~~(笑)。
ではでは、きょは疲れたので動画アップはなしです。というか、今から8時間はかかるビデオのレンダリングしなきゃ・・
2018年06月19日
伊豆箱根鉄道大場駅
こんばんは、今日は楽しくお食事会してきた奥野君です。
これは友人が撮ってくれた写真~~(やばい場所ですが提案したのは友人旦那で奥野君じゃないよ(笑))。よくしてくれたお姉さんに名刺を渡しちゃったので特別にアップ~~。ラインにアップすると『いいとこの爺ちゃんみたいになっていますよ。ご隠居!』とか『背景が書割みたいに見える』とか(爆)。
ちなみにご飯の後は『和イオン』へ。某楽譜(謎)を買った後映画に。『羊と鋼の物語』(だったかな?)。ピアノの調律師というタイムリーな映画で為になりましたです。落ち込んでいた女の子を調律師が立ち直らせる過程が面白かった~~(殴)。
ということで、伊豆箱根鉄道大場駅
●撮影日 2018年6月3日

ここは車庫がある駅として有名ですね。
この側線は確か甲種輸送の時に入線した記憶が。ATS機器も設置されています。
で、駅北にはトが並ぶ側線向こうに
大場工場。
入り口からはこんな感じで、
ややこしい軌陸車が。LINEにアップすると~~ 西武から来た軌陸車の可能性があるそうです。で、専用線は~~
「ウィキペディア」によると東側の道がM製菓の専用線だったそう。工場がどこだったか分からなかったのですが、地元のお父さんにお聞きすると、
駅東のマンションが工場だったそうです。ちなみに「ウィキペディア」にあるK水産はどこだったのかな? 気まぐれに来たので航空写真等は調べていませんでした(殴)。
ではでは、また明日から頑張れそうです。

これは友人が撮ってくれた写真~~(やばい場所ですが提案したのは友人旦那で奥野君じゃないよ(笑))。よくしてくれたお姉さんに名刺を渡しちゃったので特別にアップ~~。ラインにアップすると『いいとこの爺ちゃんみたいになっていますよ。ご隠居!』とか『背景が書割みたいに見える』とか(爆)。
ちなみにご飯の後は『和イオン』へ。某楽譜(謎)を買った後映画に。『羊と鋼の物語』(だったかな?)。ピアノの調律師というタイムリーな映画で為になりましたです。落ち込んでいた女の子を調律師が立ち直らせる過程が面白かった~~(殴)。
ということで、伊豆箱根鉄道大場駅
●撮影日 2018年6月3日

ここは車庫がある駅として有名ですね。

この側線は確か甲種輸送の時に入線した記憶が。ATS機器も設置されています。

で、駅北にはトが並ぶ側線向こうに

大場工場。

入り口からはこんな感じで、

ややこしい軌陸車が。LINEにアップすると~~ 西武から来た軌陸車の可能性があるそうです。で、専用線は~~

「ウィキペディア」によると東側の道がM製菓の専用線だったそう。工場がどこだったか分からなかったのですが、地元のお父さんにお聞きすると、

駅東のマンションが工場だったそうです。ちなみに「ウィキペディア」にあるK水産はどこだったのかな? 気まぐれに来たので航空写真等は調べていませんでした(殴)。
ではでは、また明日から頑張れそうです。
2018年06月18日
伊豆箱根鉄道三島駅
こんばんは、なんか大阪は大変なんだと思っている奥野君です。奥野君唯一の叔父さんが豊中にいるのですが無事でした~~ 今日は最後のコーナーモジュールを作り直し、オフ会用複々線モジュールヤードの一台を更地にしました~~ 道楽ボーズさんいわく「ポイントは消耗品だよ」と聞いたもので、ポイント取り替えしますが、外したポイントはすでに一台怪しげモジュールに移設~~(笑)。
ということで、伊豆箱根鉄道三島駅
●撮影日 2018年6月3日
ここは
繊維専用線の
線路は取り外されていますが、
甲種用の線路は健在~~ いつかまたここでデキ君が入れ換えするのを見てみたいですね。
ではでは、明日はお楽しみがあります~~
ということで、伊豆箱根鉄道三島駅
●撮影日 2018年6月3日
ここは

繊維専用線の

線路は取り外されていますが、

甲種用の線路は健在~~ いつかまたここでデキ君が入れ換えするのを見てみたいですね。
ではでは、明日はお楽しみがあります~~
2018年06月17日
伊豆箱根鉄道大雄山駅
こんばんは、今日は朝から頑張りすぎてヘロヘロになっている奥野君です。まあ町内会の草刈もありましたが。最後の土台作り、完成目前ですがもうネムネム~~ お風呂に入っておネムです。明日は月曜日~~ 土日は貨物モジュール制作に明け暮れましたが、明日からユーチューブ動画制作とオフ会用ヤード改作というお仕事(殴)もしなくっちゃ。
ということで、伊豆箱根鉄道大雄山駅
●撮影日 2018年6月3日
ここは
車庫があってコデ君のいるので有名な所。
工場裏から入り口までは入れますね。
工場の方に許可を得て撮影。茶色に復元されていましたが、
車庫の中では茶色は目立たない・・
まあここにはいろいろ宝物が。
引き上げ線の貨車と保線車は怪しいですが、
こちらは~~
まあここに農業倉庫があったというのは考えすぎでしょうか(殴)。大雄山線で唯一貨物があった雰囲気の場所です。まあもともと貨物列車はなかったようですが。
ではでは、今週は久々のお食事会が決まりました~~ ついでにバイエルも買いに行きますです。
ということで、伊豆箱根鉄道大雄山駅
●撮影日 2018年6月3日
ここは

車庫があってコデ君のいるので有名な所。

工場裏から入り口までは入れますね。

工場の方に許可を得て撮影。茶色に復元されていましたが、

車庫の中では茶色は目立たない・・
まあここにはいろいろ宝物が。

引き上げ線の貨車と保線車は怪しいですが、

こちらは~~

まあここに農業倉庫があったというのは考えすぎでしょうか(殴)。大雄山線で唯一貨物があった雰囲気の場所です。まあもともと貨物列車はなかったようですが。
ではでは、今週は久々のお食事会が決まりました~~ ついでにバイエルも買いに行きますです。
2017年07月18日
飯田線西豊川駅
こんばんは、完全に行動が発作的になっている奥野君です。今日は持病診察日~~なので、病院の近くのドコモさんにスマホを偵察に行ったら・・ 奥野君はマック派だし、i-phoneの画面が一番大きそうだったのでそれにしたいなと思っていたはずなのに・・ なんと今日ギャラクシーというのを契約してしまいました~~(笑)。だってマックさんはそこで修理不可・・ その上ギャラクシーさんはi-phoneより画面が大きいんです。まあ値段もそれなりにしますが、奥野君的には今まで紙ファイルで持ち歩いていた廃止専用線データーをスマホ化したいなと。i-padとの二台持ちはめんどくさいし、その上ギャラクシーさんはマイクロSDが~~ i-phoneはクラウドでどうにかなりそうですが、まだお家を無線LAN化すらしていない奥野君には敷居が高すぎます(殴)。
ということで、飯田線西豊川駅 T財務局0.8km
●撮影日 2017年7月14日
飯田線豊川から別れる日車専用線ですが、昔は西豊川駅まで旅客輸送をしていました。その先の日車工場は陸軍だったのですが、ここから別れる専用線もそうだったのかな? 航空写真等によると、西豊川駅は県道31号線手前。
今でも架線柱が広がっているので
すぐに分かります。でも専用線は・・駅から工場側に鉄橋を渡って左カーブの先から豊川側北側に分かれていますが、さすがに今は・・ 専用線はさらに川を渡ったところで二本に分かれています。
一本は現役専用線と平行に伸びているので、終点は現在はこの辺。共栄社のあたりかな?
北に分かれた線は東曙町あたりまで延びているのでこの辺かなとは思うのですが・・ 航空写真だけでは分からなかったです。
ではでは、明日から専用線データを写真化して検索ソフトをインストールするというめんどくさい作業が~~ 途中でへばると最悪オートスキャナー??
ちなみにメールはアドレス帳化していなかったので、移せませんでした。お返事のない方はまたメールください(殴々)。アドレスや電話番号は変わっていませんです。
ちなみに持病さん数値は少し良くなっていました~~
ということで、飯田線西豊川駅 T財務局0.8km
●撮影日 2017年7月14日
飯田線豊川から別れる日車専用線ですが、昔は西豊川駅まで旅客輸送をしていました。その先の日車工場は陸軍だったのですが、ここから別れる専用線もそうだったのかな? 航空写真等によると、西豊川駅は県道31号線手前。

今でも架線柱が広がっているので

すぐに分かります。でも専用線は・・駅から工場側に鉄橋を渡って左カーブの先から豊川側北側に分かれていますが、さすがに今は・・ 専用線はさらに川を渡ったところで二本に分かれています。

一本は現役専用線と平行に伸びているので、終点は現在はこの辺。共栄社のあたりかな?

北に分かれた線は東曙町あたりまで延びているのでこの辺かなとは思うのですが・・ 航空写真だけでは分からなかったです。
ではでは、明日から専用線データを写真化して検索ソフトをインストールするというめんどくさい作業が~~ 途中でへばると最悪オートスキャナー??
ちなみにメールはアドレス帳化していなかったので、移せませんでした。お返事のない方はまたメールください(殴々)。アドレスや電話番号は変わっていませんです。
ちなみに持病さん数値は少し良くなっていました~~
2017年05月15日
東海道線豊橋駅2
こんばんは、今日も模型に頑張った奥野君です。8時前に起きて占いを見て~~ 結局お散歩はさぼったけど(あえて出かける用事がない(殴))、モジュールの整備はあと二台になりました~~ 雪景色と遊園地・・
でも疲れた~~ 一台ずつモジュールを二階に持って上がって、表側は修理だけだけど、裏側は建物樹木人形さん車その他追加~~ あと線路整備。ちなみに必要モジュールはコーナーが4台(一台は分割式なので5台?)、ヤードが3台(これは板に線路を敷いただけなので線路整備とポイントチェック)、直線が7台~~ 結局15台のモジュールになってます・・
ということで、東海道線豊橋駅2 I(謎企業) 0.1km
●撮影日 2017年3月28日
ここは

以前に船町方面をアップしましたが、『鉄道による貨物輸送の変遷』の配線図によると
ヤードの真ん中に専用線記載が。
会社名は違いましたが、専用線一覧にはこの会社名が~~
後ろにタンクがあるので小麦か何かを地下で運んでいたのかな? それとも??
●『懐かしい駅の風景~線路配線図とともに』様配線図
http://senrohaisenzu.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/post-cd6b.html
ではでは、明日はおいしいものを食べに行けるので最近食事コントロールが順調~~ おかげで今日の朝の数値もやばくなってきたので、薬をコントロール。 本来してはいけないらしいのですが、旧主治医から許可は得ているもので(新主治医はまだ(笑))。
でも疲れた~~ 一台ずつモジュールを二階に持って上がって、表側は修理だけだけど、裏側は建物樹木人形さん車その他追加~~ あと線路整備。ちなみに必要モジュールはコーナーが4台(一台は分割式なので5台?)、ヤードが3台(これは板に線路を敷いただけなので線路整備とポイントチェック)、直線が7台~~ 結局15台のモジュールになってます・・
ということで、東海道線豊橋駅2 I(謎企業) 0.1km
●撮影日 2017年3月28日
ここは

以前に船町方面をアップしましたが、『鉄道による貨物輸送の変遷』の配線図によると

ヤードの真ん中に専用線記載が。

会社名は違いましたが、専用線一覧にはこの会社名が~~

後ろにタンクがあるので小麦か何かを地下で運んでいたのかな? それとも??
●『懐かしい駅の風景~線路配線図とともに』様配線図
http://senrohaisenzu.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/post-cd6b.html
ではでは、明日はおいしいものを食べに行けるので最近食事コントロールが順調~~ おかげで今日の朝の数値もやばくなってきたので、薬をコントロール。 本来してはいけないらしいのですが、旧主治医から許可は得ているもので(新主治医はまだ(笑))。
2017年05月14日
東海道線西浜松駅
こんにちは、もうへばってる奥野君です(笑)。昨夜はあれから日が変わるまで模型~~ その後さっさと寝ればいいのに二時間お風呂(驚)。4時まで寝れなかったのに8時前に起きてしまい模型を作っていると、そりゃへばるわな(爆)。
ということで、東海道線西浜松駅 H倉庫0.1km+0.1km、H委託運送0.1km
●撮影日 2017年3月27日
西浜松貨物駅はやたらでかくて、
『鉄道による貨物輸送の変遷』の配線図で理解できました~~
で、東側。自動車線はやたらでかいパチンコ屋さんに。
その先すぐ倉庫線が分岐していました。
ここの二社は現役でした~~
この辺までかな?
その先にはセメント線。線路がないものの
貨車も施設も現役ですね。
ではでは、なんか眠いような眠くないような。お散歩したら方針が決まるかな? ちなみに絶対余ると思っていた最近制作樹木のほとんどを植えてしまった・・ お客さんから一番遠いコーナーなんて紅葉でにぎやか~~ 目立つかな?(殴)。
ということで、東海道線西浜松駅 H倉庫0.1km+0.1km、H委託運送0.1km
●撮影日 2017年3月27日
西浜松貨物駅はやたらでかくて、


で、東側。自動車線はやたらでかいパチンコ屋さんに。

その先すぐ倉庫線が分岐していました。

ここの二社は現役でした~~

この辺までかな?

その先にはセメント線。線路がないものの

貨車も施設も現役ですね。
ではでは、なんか眠いような眠くないような。お散歩したら方針が決まるかな? ちなみに絶対余ると思っていた最近制作樹木のほとんどを植えてしまった・・ お客さんから一番遠いコーナーなんて紅葉でにぎやか~~ 目立つかな?(殴)。
2017年05月13日
東海道線浜松駅
こんばんは、昨日頑張りすぎて今日はおさぼり気味の奥野君です。朝は樹木を片付けただけでまたおネム。昼からジョーシンに入った雪素材を取りに行ってついでに王将で晩御飯を買ったらもう食べてしまった・・ 当然ネムネムになりつつあります(殴)。まあ雪はかなり降らせましたが(笑)。
ということで、東海道線浜松駅 T紡績1.4km、N配合飼料0.1km
●撮影日 2017年3月27日
N配合飼料は分かりませんが、紡績工場跡発見~~ 西浜松貨物駅が出来る前、浜松駅から
北西に延びていた
浜松工場線。
途中にはSLも。まあ逆光なのは線路をたどる方向なので仕方ありません(殴)。
ポッポ道が終わってすぐの公共施設前に
碑がありました~~ むこうの建物は浜松工場です。(実はこの碑の存在を浜松工場前の交通整理をしていらしたおじさんに聞いて~~(このおじさん、浜松工場の解体線で働いていらしたそう。ありがとうございます~~))。
ではでは、まだお散歩してないので今日はスーパーにでも行こうかな? 明日のパンとお蕎麦がない・・ GI値コントロールのため朝はライ麦パン。お昼はお蕎麦が基本の奥野君です。まあ夜は玄米基本ですが、今日は餃子の大量食い~~(4人前)。朝、元気が出ないと思ったら数値が低かったもので(殴)。
ということで、東海道線浜松駅 T紡績1.4km、N配合飼料0.1km
●撮影日 2017年3月27日
N配合飼料は分かりませんが、紡績工場跡発見~~ 西浜松貨物駅が出来る前、浜松駅から

北西に延びていた

浜松工場線。

途中にはSLも。まあ逆光なのは線路をたどる方向なので仕方ありません(殴)。

ポッポ道が終わってすぐの公共施設前に

碑がありました~~ むこうの建物は浜松工場です。(実はこの碑の存在を浜松工場前の交通整理をしていらしたおじさんに聞いて~~(このおじさん、浜松工場の解体線で働いていらしたそう。ありがとうございます~~))。
ではでは、まだお散歩してないので今日はスーパーにでも行こうかな? 明日のパンとお蕎麦がない・・ GI値コントロールのため朝はライ麦パン。お昼はお蕎麦が基本の奥野君です。まあ夜は玄米基本ですが、今日は餃子の大量食い~~(4人前)。朝、元気が出ないと思ったら数値が低かったもので(殴)。
2017年05月12日
遠州鉄道遠州浜松駅
こんばんは、今日の占いはあれでしたが、いろいろ出来た奥野君です。今日も6時過ぎからモジュール制作~~ 8チャンネルの占いって6時から一時間ごとに出るのですね。まあ内容は同じでしたが(当たり前か)。 で、一段落して見つけた箱からまた樹木作りをしていると(殴)、その隣から雪景色素材が大量に・・
また少し難渋するかと思われたテレビ台接続のビス購入(テレビ本体と足台を繋ぐビスが行方不明)でしたが、テレビをホームセンターに連れて行ってビスを買って駐車場ではめてみると一度でばっちり~~(パチパチ)。そのあと郵便局でお金振込して、お昼からは車のタイヤ交換(まだスタッドレスのままだった・・)。その車屋さんで自転車屋さんを聞くと「『あさひ』があるよ」。聞いたことがあると思ったらモジュールで作ってました~~(爆)。 急遽アップしたのは、非常に人当たりのいいお兄さんだったのでブログのこともしゃべっちゃったから(笑)。せわしなかったけど楽しい日でしたです。
でも晩ご飯食べたら寝てしまった・・
ということで、遠州鉄道遠州浜松駅 N石油0.1km、D石油0.1km、H倉庫0.1km、S倉庫0.1km
●撮影日 2017年3月27日
遠州鉄道は
今は高架で駅前にまっすぐ入ってきますが、昔はいったん東に出てスイッチバックしていました。
航空写真では昔の駅は
現在地かな?(笑)。
ここからすぐ倉庫線分岐。の駐車場が倉庫会社経営でした。
そしてまた倉庫~~はこれですね。
ここで本線はスイッチバック分岐(西向き写真です)。
石油はこの宗教施設(西向きです)かな?
終点は遠鉄バスのターミナルになっていました。
ではでは、自転車もゲットできたし、これで心置きなくウロウロできますね。でも、高崎局と長野局計120か所はどうするのだろう??(殴)。ちなみに今日のお散歩は、郵便局往復でした~~
また少し難渋するかと思われたテレビ台接続のビス購入(テレビ本体と足台を繋ぐビスが行方不明)でしたが、テレビをホームセンターに連れて行ってビスを買って駐車場ではめてみると一度でばっちり~~(パチパチ)。そのあと郵便局でお金振込して、お昼からは車のタイヤ交換(まだスタッドレスのままだった・・)。その車屋さんで自転車屋さんを聞くと「『あさひ』があるよ」。聞いたことがあると思ったらモジュールで作ってました~~(爆)。 急遽アップしたのは、非常に人当たりのいいお兄さんだったのでブログのこともしゃべっちゃったから(笑)。せわしなかったけど楽しい日でしたです。
でも晩ご飯食べたら寝てしまった・・
ということで、遠州鉄道遠州浜松駅 N石油0.1km、D石油0.1km、H倉庫0.1km、S倉庫0.1km
●撮影日 2017年3月27日
遠州鉄道は

今は高架で駅前にまっすぐ入ってきますが、昔はいったん東に出てスイッチバックしていました。

航空写真では昔の駅は

現在地かな?(笑)。

ここからすぐ倉庫線分岐。の駐車場が倉庫会社経営でした。

そしてまた倉庫~~はこれですね。

ここで本線はスイッチバック分岐(西向き写真です)。

石油はこの宗教施設(西向きです)かな?

終点は遠鉄バスのターミナルになっていました。
ではでは、自転車もゲットできたし、これで心置きなくウロウロできますね。でも、高崎局と長野局計120か所はどうするのだろう??(殴)。ちなみに今日のお散歩は、郵便局往復でした~~
2017年04月19日
飯田線伊那松島駅
こんばんは、お出かけをさぼっている奥野君です。お出かけ資料は完全完成したのですが。今日はコピーした資料の挟み込みで一日が終わりました~~(笑)。
ということで、飯田線伊那松島駅 Sリン0.1km
●撮影日 2017年3月26日
ここは
昔機関区のあったところですが、
今は無人駅。
電留線はありますが・・
で、専用線は? 南東側に延びる小さな専用線ですね。いろいろ設備は並んでいますが、
その奥ではプロパン屋さんが盛業中でした。
ではでは、とうとう飯田線アップが終わってしまいました。明日からはどちら方面に行くのか(爆)。ちなみにお出かけは来週火曜日が持病診察なので、水曜日から三日間です・・
ということで、飯田線伊那松島駅 Sリン0.1km
●撮影日 2017年3月26日
ここは

昔機関区のあったところですが、

今は無人駅。

電留線はありますが・・

で、専用線は? 南東側に延びる小さな専用線ですね。いろいろ設備は並んでいますが、

その奥ではプロパン屋さんが盛業中でした。
ではでは、とうとう飯田線アップが終わってしまいました。明日からはどちら方面に行くのか(爆)。ちなみにお出かけは来週火曜日が持病診察なので、水曜日から三日間です・・
2017年04月19日
飯田線北殿駅
こんばんは、ブログさんに穴をあけてしまった奥野君です。明日のために早くアップするつもりだったのですが、飲み会の予定が~~ 夜行バスだったりしたら断わるのですが、二泊の一人旅なのでホテルの予約を取り直せば~~ てなことをやっていたら日が回ってしまった・・
ということで、飯田線北殿駅 農協0.1km、R化学0.1km
●撮影日 2017年3月26日
ここは
20分しか
時間がとれませんでしたが、
航空写真では北西側に専用線が。
手前が農協だったのかな? 左に農業倉庫的な建物はありましたが、今ではR化学に吸収されてる感じ。
で、専用線R化学(笑)はその先。
小さな川にかかる道の下には鉄橋らしき感じがあったので、建物の方に延びていたのかな?
ではでは、1週間予定を伸ばしたので模型をしないと・・ ちなみに資料作りは今日最後の本棚二段分を片付けたので、一応終了ということで。
ということで、飯田線北殿駅 農協0.1km、R化学0.1km
●撮影日 2017年3月26日
ここは

20分しか

時間がとれませんでしたが、

航空写真では北西側に専用線が。

手前が農協だったのかな? 左に農業倉庫的な建物はありましたが、今ではR化学に吸収されてる感じ。

で、専用線R化学(笑)はその先。

小さな川にかかる道の下には鉄橋らしき感じがあったので、建物の方に延びていたのかな?
ではでは、1週間予定を伸ばしたので模型をしないと・・ ちなみに資料作りは今日最後の本棚二段分を片付けたので、一応終了ということで。