2012年04月01日

新湊線新湊駅中部構内

 おはようございます、今日もまったりしている奥野君です。やっと4月〜〜 奥野君にとっては特別な4月ですが、ブログ的には上の文章が6文字変わっただけであまり変化はないかな?

 ということで、新湊線新湊駅中部構内 富山県1号専用線0.3km。

●撮影日 2011年12月4日

 実はいきなり新湊をアップしているのは、特別4月記念として(?)たまっているストックからお気に入り分を先にアップする第一弾なんです。

 この専用線は中部構内に属しますが、終点は2号線と鼻を突き合わせています。中部構内は万葉線中伏木あたりかな? 
新湊線新湊駅中部構内
さすがに根本は草むらですが、
新湊線新湊駅中部構内
岸壁に近づくと
新湊線新湊駅中部構内
線路が~~ 
新湊線新湊駅中部構内
船の横の線路っていいですね。
新湊線新湊駅中部構内
そして港の専用線らしく倉庫の前の線路跡。この先は2号線の終点あたりです。
 もちろん、ここも「懐かしい駅の風景~線路配線図とともに」様の線路配置図(http://senrohaisenzu.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/1979930-0336.html)をご参照の程を〜〜


 ではでは、今日の夜行バスでお出かけなので、明日はお休みです・・


同じカテゴリー(金鉄局貨物取扱駅)の記事画像
北陸鉄道西泉駅
北陸鉄道能登線三明駅
北陸線東金沢駅
高山線猪谷駅
北陸線敦賀港駅
北陸線柳瀬旧線
同じカテゴリー(金鉄局貨物取扱駅)の記事
 北陸鉄道西泉駅 (2024-10-28 16:10)
 北陸鉄道能登線三明駅 (2024-10-27 17:41)
 北陸線東金沢駅 (2024-10-20 16:44)
 高山線猪谷駅 (2024-10-19 11:32)
 北陸線敦賀港駅 (2018-03-13 17:38)
 北陸線柳瀬旧線 (2016-05-28 20:15)

この記事へのコメント
こんにちは。
書かれているように、港の倉庫街に敷かれた線路の情景には独特の魅力を感じます。
現役で貨車が行き来する様子を見たことはないのですが、往時を想像して楽しんでいます。
活発に機関車が動き、新湊駅に貨車を集めていたのだろうと思います。
潮風に吹かれて今は静かなのですね。
風旅記: kazetabiki.blog.fc2.com
Posted by 風旅記 at 2024年11月02日 12:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。