2024年09月29日
東武鉄道東上線男禽駅
おはようございます、またまたまったりしている奥野君です。2日懸かると思っていたビデオ編集を1日で終わらせちゃったもので。でも早く追加撮影に行かないと‥
ということで、東武鉄道東上線男禽駅
●撮影日 2024年3月20日
ほんと
東上線には
軍用関係の側線が多いですね。
この保線車のいる楽しそうな駅からも軍用線が延びていました。でもこの線も面白くなさそうなので根元だけ。
駅ヤード跡からの光景。
この辺で本線と別れる側線は
また太陽光パネル敷地を突き抜けて延びていたようです。
ではでは、いまから何しよう(笑)。
ということで、東武鉄道東上線男禽駅
●撮影日 2024年3月20日
ほんと

東上線には

軍用関係の側線が多いですね。

この保線車のいる楽しそうな駅からも軍用線が延びていました。でもこの線も面白くなさそうなので根元だけ。

駅ヤード跡からの光景。

この辺で本線と別れる側線は

また太陽光パネル敷地を突き抜けて延びていたようです。
ではでは、いまから何しよう(笑)。
2024年09月28日
東武鉄道根古屋線根古屋駅3
こんばんは、朝3時から頑張って何とか週末例会レベルの編集を終えた奥野君です。でもまだ撮影しなくちゃいけないんだな・・
ということで、東武鉄道根古屋線根古屋駅3 Nセメント
●撮影日 2024年3月20日
槻川荷扱い所の近くにわたる
怪しい鉄橋。トロッコを敷きたいですが、この鉄橋は昭和40年代製なもので。
そして少し行くと
根古屋駅に着きます。
鉱山施設もまだ残っていました。
ではでは、明日はのんびり~~
ということで、東武鉄道根古屋線根古屋駅3 Nセメント
●撮影日 2024年3月20日
槻川荷扱い所の近くにわたる

怪しい鉄橋。トロッコを敷きたいですが、この鉄橋は昭和40年代製なもので。

そして少し行くと

根古屋駅に着きます。

鉱山施設もまだ残っていました。
ではでは、明日はのんびり~~
2024年09月27日
東武鉄道根古屋線根古屋駅2
こんばんは、もう晩御飯を食べてしまった奥野君です。でもどうやってもビデオ編集をする気が起きない~~ 今週末は有田川が免除されているので、二日間でどこまで出来るかな?
ということで、東武鉄道根古屋線根古屋駅2 Nセメント
●撮影日 2024年3月20日
ここで
小さな川を渡りますが、
線路にしては大きな橋台も色の違うところが線路だったようです。
ここが『大河貨物取扱所』あとの公民館かな?
大きな高圧電線塔を過ぎると
槻川荷扱い所に到着します(以下次号(殴))。
ではでは、でも総裁選、嫌いな高市が落ちたのでホッ(殴)。嫌いだった安部派なもので(笑)。
ということで、東武鉄道根古屋線根古屋駅2 Nセメント
●撮影日 2024年3月20日
ここで

小さな川を渡りますが、

線路にしては大きな橋台も色の違うところが線路だったようです。

ここが『大河貨物取扱所』あとの公民館かな?

大きな高圧電線塔を過ぎると

槻川荷扱い所に到着します(以下次号(殴))。
ではでは、でも総裁選、嫌いな高市が落ちたのでホッ(殴)。嫌いだった安部派なもので(笑)。
2024年09月26日
東武鉄道根古屋線根古屋駅1
おはようございます、二つ目アップの奥野君です。今日はさぼっていた野暮用をやっとお片づけできたもので。コンテスト用のビデオ作品送付、でも奥野君のは・・ 三岐の白い貨車がラストのもの(なんじゃそら・・)なのですが、どうも出会えないもので(クスン)。
ということで、東武鉄道根古屋線根古屋駅1 Nセメント
●撮影日 2024年3月20日
ここは
今では重要になった
小川町駅から
出ていた専用線。
でも専用線はかなり長い間本線と並走して、
この変電所あたりで分岐していました。
廃線跡道路の橋台には不思議な支柱がありますね。
明らかに線路跡と思われる道路脇が続いています(以下次号(殴))。
ではでは、また暑くなったので、動くのは明日以降かな?(殴)。
ということで、東武鉄道根古屋線根古屋駅1 Nセメント
●撮影日 2024年3月20日
ここは

今では重要になった

小川町駅から

出ていた専用線。

でも専用線はかなり長い間本線と並走して、

この変電所あたりで分岐していました。

廃線跡道路の橋台には不思議な支柱がありますね。

明らかに線路跡と思われる道路脇が続いています(以下次号(殴))。
ではでは、また暑くなったので、動くのは明日以降かな?(殴)。
2024年09月26日
東武鉄道越生線坂戸(西大家)駅4
おはようございます、またアップを忘れた奥野君です。なかなか完全には涼しくならないもので、動く気がしないよ~~
ということで、東武鉄道越生線坂戸(西大家)駅4 Nセメント
●撮影日 2024年3月20日
ここからは
既にアップした高麗川からの専用線。ここも同じ工場につながっていたんです。

枯れていますが、楽しい看板も。そして線路も残されていますね。
踏切も~~

錆びちゃった看板も残してくれています。もう線路は残っていないと思ったら・・ アスファルトの端っこにありました~~
なんか楽しい看板も楽しませてくれましたです。
ではでは、今日はもう一個アップ~~
ということで、東武鉄道越生線坂戸(西大家)駅4 Nセメント
●撮影日 2024年3月20日
ここからは

既にアップした高麗川からの専用線。ここも同じ工場につながっていたんです。


枯れていますが、楽しい看板も。そして線路も残されていますね。

踏切も~~


錆びちゃった看板も残してくれています。もう線路は残っていないと思ったら・・ アスファルトの端っこにありました~~

なんか楽しい看板も楽しませてくれましたです。
ではでは、今日はもう一個アップ~~
2024年09月24日
東武鉄道越生線坂戸(西大家)駅3
こんばんは、やっとアップしようとしている奥野君です。どうも何もする気がしない。今週は一つすることがあるんだけどな・・
ということで、東武鉄道越生線坂戸(西大家)駅3 Nセメント
●撮影日 2024年3月20日
越後交通では
こんな施設にホキが入りアントが入れ換えをしていたのを撮っている奥野君。まあ今回は廃線跡巡りですからどんどん進みます。
これは踏切台ですね。
怪しい廃線跡を辿ると
異常に低い高圧塔が。大丈夫なのかな?
で、とうとう現れた専用線の終点。
奥野君は土手を見ただけですので、
線路が残っているかどうかは分かりませんです。
ではでは。
ということで、東武鉄道越生線坂戸(西大家)駅3 Nセメント
●撮影日 2024年3月20日
越後交通では

こんな施設にホキが入りアントが入れ換えをしていたのを撮っている奥野君。まあ今回は廃線跡巡りですからどんどん進みます。

これは踏切台ですね。

怪しい廃線跡を辿ると

異常に低い高圧塔が。大丈夫なのかな?

で、とうとう現れた専用線の終点。

奥野君は土手を見ただけですので、

線路が残っているかどうかは分かりませんです。
ではでは。
2024年09月24日
東武鉄道越生線坂戸(西大家)駅2
おはようございます、連続アップの奥野君です。これが昨日の分~~ 今日の分もありますが、あと8分で持病診察に行かなければならないので、今日の分は帰ってきてからかな?
ということで、東武鉄道越生線坂戸(西大家)駅2 Nセメント
●撮影日 2024年3月20日
ここは大御所のHPで不明だった線なのでしっかりアップしていますので『4』まであります(殴)。

前回アップの踏切からも分かりやすい線路跡が。実はこの旅行は『スマホ頼り切り旅行』なので『モバイルバッテリー』持参。重いので嫌いなんですが、これで持っていく書類が少なくなればという作戦。
ここも地図ではよく分かりませんでしたが、スマホの航空写真を見るとはっきり辿れたもので、地図ソフトを上げたまま~~

でもそれすらいらないくらい分かりやすい道。
この旅行の経験から推測すると、もしかして『遊歩道化直前』?(笑)。

でどんどん進む
探索。
怪しい施設もありました。なんかこんな施設を越後交通で見た気が。で、奥野君ブログで検索すると、越後交通はなんと現役時代をアップしていないどころか廃線跡巡りもしていないことが判明。えらいこっちゃ~~
ではでは、では病院に出発~~
ということで、東武鉄道越生線坂戸(西大家)駅2 Nセメント
●撮影日 2024年3月20日
ここは大御所のHPで不明だった線なのでしっかりアップしていますので『4』まであります(殴)。

前回アップの踏切からも分かりやすい線路跡が。実はこの旅行は『スマホ頼り切り旅行』なので『モバイルバッテリー』持参。重いので嫌いなんですが、これで持っていく書類が少なくなればという作戦。

ここも地図ではよく分かりませんでしたが、スマホの航空写真を見るとはっきり辿れたもので、地図ソフトを上げたまま~~

でもそれすらいらないくらい分かりやすい道。

この旅行の経験から推測すると、もしかして『遊歩道化直前』?(笑)。

でどんどん進む


ではでは、では病院に出発~~
2024年09月24日
東武鉄道越生線坂戸(西大家)駅1
おはようございます、ブログに穴をあけてしまった奥野君です。さすが有田川3連続出勤は疲れます。二日目は仲間が運転してくれたので助かりましたが、ヘロヘロ~~
ということで、東武鉄道越生線坂戸(西大家)駅1 Nセメント
●撮影日 2024年3月20日
ここは
西大家駅手前から延びる専用線。
これが分岐部分かな?
トコトコ戻ると変電所がありました。これは本線側を見た所。なかなか歩きやすい道ですが油断はできません。だって奥野君が良く参考にさせてもらっているHPでも『途中が分かりません』という記載が。
そしていきなり怪しい草地ですが、このくらいは。でも引っ付き虫がいっぱい~~(笑)。
いかにもという道をトコトコ行くと、
明らかに踏切施設が~~(以下次号(殴))。
ではでは、連続アップする暇あるかな?
ということで、東武鉄道越生線坂戸(西大家)駅1 Nセメント
●撮影日 2024年3月20日
ここは

西大家駅手前から延びる専用線。

これが分岐部分かな?

トコトコ戻ると変電所がありました。これは本線側を見た所。なかなか歩きやすい道ですが油断はできません。だって奥野君が良く参考にさせてもらっているHPでも『途中が分かりません』という記載が。

そしていきなり怪しい草地ですが、このくらいは。でも引っ付き虫がいっぱい~~(笑)。

いかにもという道をトコトコ行くと、

明らかに踏切施設が~~(以下次号(殴))。
ではでは、連続アップする暇あるかな?
2024年09月21日
東武鉄道東上線高坂駅2
おはようございます、これから有田川3連チャンの奥野君です。体調はだいぶ戻りま敷いたが、相変わらずお腰が少し痛いです。それよりも今日が33度になったのか痛い・・。今って何月なんでしょうね(クスン)。
ということで、東武鉄道東上線高坂駅2 Nセメント2.6km
●撮影日 2024年3月20日

脇の道に侵入すると
怪しいコンクリートが。そう、鉄橋は取り外されていましたが、
橋台は残っているんです。
これは反対側の施設ですが、この脇道はここでおしまい
。そしてこの向こうに行こうとすると‥ なんと高速道路写真の先、はるか先の土手がなくなったところをくぐらなければいけない事が判明。奥野君は挫折しましたです(笑)。
ではでは、頑張っていってきます(頑張れるかな・・)。
ということで、東武鉄道東上線高坂駅2 Nセメント2.6km
●撮影日 2024年3月20日

脇の道に侵入すると

怪しいコンクリートが。そう、鉄橋は取り外されていましたが、

橋台は残っているんです。

これは反対側の施設ですが、この脇道はここでおしまい

。そしてこの向こうに行こうとすると‥ なんと高速道路写真の先、はるか先の土手がなくなったところをくぐらなければいけない事が判明。奥野君は挫折しましたです(笑)。
ではでは、頑張っていってきます(頑張れるかな・・)。
2024年09月20日
東武鉄道東上線高坂駅1
こんばんは、明日はとうとう3連休有田川の奥野君です。計算違いは明日の最高気温が33度・・ つかれそうですね・・
ということで、東武鉄道東上線高坂駅1 Nセメント2.6km
●撮影日 2024年3月20日
ここは
長い専用線が
あった所ですが、
終点の施設が残っていないので終点まで行く気がなかったところ。
でも駅を出て歩き出そうとすると~~
なんとここも遊歩道化。
それも現役写真付きの看板が。『こりゃ行こうかな?』と思いましたが・・。
遊歩道は
とりあえず
ここで終点。この先の関越道を超えるところは橋が取り外されているんです‥ 奥野君は昔仲間の運転する車の助手席でしっかりビデオを撮らせていただきましたが、まだ写真にはしていないのでアップはありませ~~ん(殴)。
奥野君的にはここが終点でした(以下次号(殴))。
ではでは、いまからお風呂に入ってオネムです。
ということで、東武鉄道東上線高坂駅1 Nセメント2.6km
●撮影日 2024年3月20日
ここは

長い専用線が

あった所ですが、

終点の施設が残っていないので終点まで行く気がなかったところ。
でも駅を出て歩き出そうとすると~~



遊歩道は

とりあえず

ここで終点。この先の関越道を超えるところは橋が取り外されているんです‥ 奥野君は昔仲間の運転する車の助手席でしっかりビデオを撮らせていただきましたが、まだ写真にはしていないのでアップはありませ~~ん(殴)。

奥野君的にはここが終点でした(以下次号(殴))。
ではでは、いまからお風呂に入ってオネムです。
2024年09月18日
西武鉄道本川越駅2
こんばんは、なんかヘロヘロになってきた奥野君です。昨日少し夜更かししましたが、朝起きると9時~~(何時間寝ているんだ?)。そしてノタノタ動いていると、なんか身体がふわふわ・・ やばいよ~~ 奥野君のめったに引かない風邪の初期症状がこんななもので・・
ということで、西武鉄道本川越駅2 N紡績
●撮影日 2024年3月20日
ここも
悩み多き
専用線。
西武線が東武線をくぐる高架下から延びる本線。
そこに怪しい遺構が~~
どう見てもホームですね。
これが報告では『N紡績専用線』。となれば簡単なのですが、
奥野君の手に入れた配線図ではここは『N(食品)専用線』。ほんと困りますね~~
ではでは、まあ朝起きてフワフワしていたら、明日の行きたくないお仕事はお休みだな(殴)。
ということで、西武鉄道本川越駅2 N紡績
●撮影日 2024年3月20日
ここも

悩み多き

専用線。

西武線が東武線をくぐる高架下から延びる本線。

そこに怪しい遺構が~~
どう見てもホームですね。

これが報告では『N紡績専用線』。となれば簡単なのですが、

奥野君の手に入れた配線図ではここは『N(食品)専用線』。ほんと困りますね~~
ではでは、まあ朝起きてフワフワしていたら、明日の行きたくないお仕事はお休みだな(殴)。
2024年09月17日
西武鉄道本川越駅1
こんばんは、今日もバッタリしていた奥野君です。でも筋肉痛はそんなにありませ~~ん。まあ一日なので明日出てくるのかもしれませんが、今の障害は若干の腰痛だけかな? 明日から徐々に動き出す予定。
ということで、西武鉄道本川越駅1 西武東武連絡線
●撮影日 2024年3月20日
ここは探索は簡単だったのですが、
悩み多き貨物線。

この写真は東上線川越駅から西武線に延びていたらしい連絡線を見た所。明らかに怪しい自転車駐車場。
何とか辿ると西武線に出ました。でもこれってホントにあったのかな? ネットでは『未成線』とか『父親が見た』とか(笑)。
ではでは、明日明後日は自分の事が出来そうですが、金曜日はさぼりたい野暮用で、金曜からは3日連続有田川運転・・ まあずっと雨そうですが。
ということで、西武鉄道本川越駅1 西武東武連絡線
●撮影日 2024年3月20日
ここは探索は簡単だったのですが、

悩み多き貨物線。


この写真は東上線川越駅から西武線に延びていたらしい連絡線を見た所。明らかに怪しい自転車駐車場。

何とか辿ると西武線に出ました。でもこれってホントにあったのかな? ネットでは『未成線』とか『父親が見た』とか(笑)。
ではでは、明日明後日は自分の事が出来そうですが、金曜日はさぼりたい野暮用で、金曜からは3日連続有田川運転・・ まあずっと雨そうですが。
2024年09月16日
東武鉄道東上線上板橋駅2
こんばんは、またアップを忘れかけてた奥野君です。何とか有田川運転から帰ってきてひと眠りしちゃいました。今はそんなにないけど、明日は筋肉痛だろうな・・
ということで、東武鉄道東上線上板橋駅2 米軍5km
●撮影日 2024年3月19日
自衛隊を超えてるとよけい混迷を深める専用線跡。
なんか怪しい名前の橋跡?(笑)。
これは遊歩道と思いましたが多分川の跡?
町中をがむしゃらに
進むとなんか
打ちっぱなし場の施設が。スマホを見るとそこからが米軍跡の『光が丘団地』だったので奥野君の探索は終了。だって駅行きのバス停があってすぐにバスが来たんだも~~ン(殴)。
ではでは、涼しくなる週末ですぐに動けるように色々準備しなくっちゃ(何を?(笑))。
ということで、東武鉄道東上線上板橋駅2 米軍5km
●撮影日 2024年3月19日
自衛隊を超えてるとよけい混迷を深める専用線跡。

なんか怪しい名前の橋跡?(笑)。

これは遊歩道と思いましたが多分川の跡?

町中をがむしゃらに

進むとなんか

打ちっぱなし場の施設が。スマホを見るとそこからが米軍跡の『光が丘団地』だったので奥野君の探索は終了。だって駅行きのバス停があってすぐにバスが来たんだも~~ン(殴)。
ではでは、涼しくなる週末ですぐに動けるように色々準備しなくっちゃ(何を?(笑))。
2024年09月15日
東武鉄道東上線上板橋駅1
こんばんは、バテバテ状態の奥野君です。でも来週金曜日から少し涼しくなるらしいのが救いです。何しろ3連休全部有田川なもので(鬼~~(笑))。
ということで、東武鉄道東上線上板橋駅1 米軍5km
●撮影日 2024年3月19日
ここは
長い長い米軍専用線があった駅。
でも池袋のすぐそこでは残りようがありません。少し分かりそうな駅の近くも駅から見ても。
道は何とか?
でもこの辺ではもう自信がありません。
陸上自衛隊駐屯地のあたりですね(以下次号(殴))。
ではでは、明日も有田川。一日ですが暑いだろうな・・ 今日代ってくれた仲間情報ではお客さんは多かったそう・・ 早く涼しくな~~れ。今年も早くから暑熱順化で対応していましたが、真ん中で2週間ずつ北海道に行っちゃったもので、暑熱順化は破壊されちゃいました(クスン)。今はエアコン27度でノタノタしています・・
ということで、東武鉄道東上線上板橋駅1 米軍5km
●撮影日 2024年3月19日
ここは

長い長い米軍専用線があった駅。

でも池袋のすぐそこでは残りようがありません。少し分かりそうな駅の近くも駅から見ても。

道は何とか?

でもこの辺ではもう自信がありません。

陸上自衛隊駐屯地のあたりですね(以下次号(殴))。
ではでは、明日も有田川。一日ですが暑いだろうな・・ 今日代ってくれた仲間情報ではお客さんは多かったそう・・ 早く涼しくな~~れ。今年も早くから暑熱順化で対応していましたが、真ん中で2週間ずつ北海道に行っちゃったもので、暑熱順化は破壊されちゃいました(クスン)。今はエアコン27度でノタノタしています・・
2024年09月14日
東武鉄道伊勢崎線仙石河岸駅2
こんばんは、もうちょっとでアップを忘れそうになっていた奥野君です。今日は朝9時まで寝ていたので、お庭出動はなし~~ だってもうお部屋の温度は32度だったんだも~~ん。でも足は相変わらず痛いです。困ったもんだ・・
ということで、東武鉄道伊勢崎線仙石河岸駅2 O組0.3km、T興業0.2km
●撮影日 2024年3月18日
高架を超えると
またあの看板が。
多分砂利線は左の道で、右の道は川を渡ろうとしていた未成線。未成線側を辿るとなんと『見つかるかな?』と思っていた
橋台が保存されていましたです。
もう象徴化
してますね~~
ちなみに砂利線跡の線路跡らしき辺りは球場にもなっていましたです。
ではでは、明後日は有田川出動なので、足は休めよう(軟弱もの~~)。
ということで、東武鉄道伊勢崎線仙石河岸駅2 O組0.3km、T興業0.2km
●撮影日 2024年3月18日
高架を超えると

またあの看板が。

多分砂利線は左の道で、右の道は川を渡ろうとしていた未成線。未成線側を辿るとなんと『見つかるかな?』と思っていた

橋台が保存されていましたです。

もう象徴化

してますね~~

ちなみに砂利線跡の線路跡らしき辺りは球場にもなっていましたです。
ではでは、明後日は有田川出動なので、足は休めよう(軟弱もの~~)。
2024年09月13日
東武鉄道伊勢崎線仙石河岸駅1
こんにちは、今日は朝からお庭のお掃除をしようと思ったのですが、1時間で挫折した奥野君です。今までは3時間できるコースだったのですが・・ なので明日急遽キハ君がフラワー君に代った有田川の館長運転を代わろうかなと思いましたが、やはり館長さんに押し付けることにしました(殴)。
ということで、東武鉄道伊勢崎線仙石河岸駅1 O組0.3km、T興業0.2km
●撮影日 2024年3月18日

千石河岸貨物駅は
西小泉駅から延びる貨物線の終点。
怪しい貨物ホームもある駅ですが、ここも実は西小泉駅所属専用線の報告ですでにアップしています。

その先も終点まで遊歩道化されていましたが、怪しげ度は減ってますね。
前回の工場あたりもこんな感じ。でも歩きやすいのはいいですね。だって西小泉駅のタクシー乗り場にタクシーがいなかったもので。
遊歩道化されていますが横には工場が。側線を敷きたい奥野君です。
そして大きな道路を高架で超える線路跡。もちろん現役時代は踏切だったでしょうね(以下次号(殴))。
ではでは、明日も庭掃除しようかな? そろそろ動かないと寝たきり老人になっちゃいます(笑)。
ということで、東武鉄道伊勢崎線仙石河岸駅1 O組0.3km、T興業0.2km
●撮影日 2024年3月18日

千石河岸貨物駅は

西小泉駅から延びる貨物線の終点。

怪しい貨物ホームもある駅ですが、ここも実は西小泉駅所属専用線の報告ですでにアップしています。

その先も終点まで遊歩道化されていましたが、怪しげ度は減ってますね。


遊歩道化されていますが横には工場が。側線を敷きたい奥野君です。

そして大きな道路を高架で超える線路跡。もちろん現役時代は踏切だったでしょうね(以下次号(殴))。
ではでは、明日も庭掃除しようかな? そろそろ動かないと寝たきり老人になっちゃいます(笑)。
2024年09月13日
東武鉄道伊勢崎線福居駅
こんばんは、3日間おさぼりしていたらまっすぐ歩けなくなってきた(笑)奥野君です。北海道制覇にめどがついたら気力がゼロ。たまにおさぼろうかなと思ってたら本気でヤバくなってきた・・ お手洗いまでの2~3mをあちこち捕まらないとたどり着けないなんて(殴)。
ということで、東武鉄道伊勢崎線福居駅 T砂利0.8km
●撮影日 2024年3月18日
ここはお出かけ中までは東武和泉駅近くから延びる新たな線だと思っていたのですが、帰ってきて調べると‥ すでに行っていた福居駅からの専用線でした。でもあの時はあてずっぽうでしたが、今回は先人の報告があるのでアップします~~(殴)。

これが福居駅。
東武和泉駅では貨物を操車できませんね。
その駅舎から分かれていく専用線は
この畑を斜めに横断して、
これが橋台の跡?
まあすぐ先には例の『斜めに建つお家』があるので間違いないです。
ヤードに分かれるのはこの広場。
所有は『東武開発』です。
砂利の採取はこの河原ですね。
ではでは、明日は少し動こう。自治会お仕事もほったらかしにしているし。
●追伸
アップし損ねていました~~
ということで、東武鉄道伊勢崎線福居駅 T砂利0.8km
●撮影日 2024年3月18日
ここはお出かけ中までは東武和泉駅近くから延びる新たな線だと思っていたのですが、帰ってきて調べると‥ すでに行っていた福居駅からの専用線でした。でもあの時はあてずっぽうでしたが、今回は先人の報告があるのでアップします~~(殴)。

これが福居駅。

東武和泉駅では貨物を操車できませんね。

その駅舎から分かれていく専用線は

この畑を斜めに横断して、

これが橋台の跡?

まあすぐ先には例の『斜めに建つお家』があるので間違いないです。

ヤードに分かれるのはこの広場。

所有は『東武開発』です。

砂利の採取はこの河原ですね。
ではでは、明日は少し動こう。自治会お仕事もほったらかしにしているし。
●追伸
アップし損ねていました~~
2024年09月11日
東武鉄道伊勢崎線羽生駅2
こんにちは、今日も筋肉痛でおさぼっている奥野君です。まああまり頑張らなくても(殴)。
ということで、東武鉄道伊勢崎線羽生駅2 T興業1.6km
●撮影日 2024年3月18日
右側の側道は
だんだん
側線らしくなってきました。
でも反対側もこんな感じだし~~ でこの側道の先は・・
東武鉄道所有地の看板が。やはり右側だったようだと終了~~ したのですが、あとで電車で鉄橋を渡ると、あの所有地の先にもいろいろな空き地があったんです。そうなると自信がなくなってきます・・(クスン)。
ではでは、今週末の3連休も有田川は三日目だけ出動~~
ということで、東武鉄道伊勢崎線羽生駅2 T興業1.6km
●撮影日 2024年3月18日
右側の側道は

だんだん

側線らしくなってきました。

でも反対側もこんな感じだし~~ でこの側道の先は・・

東武鉄道所有地の看板が。やはり右側だったようだと終了~~ したのですが、あとで電車で鉄橋を渡ると、あの所有地の先にもいろいろな空き地があったんです。そうなると自信がなくなってきます・・(クスン)。
ではでは、今週末の3連休も有田川は三日目だけ出動~~
2024年09月10日
東武鉄道伊勢崎線羽生駅1
こんばんは、まだ筋肉痛の奥野君です。今も立ち上がろうとしたら痛くて半分こけそうになった・・(笑)。
ということで、東武鉄道伊勢崎線羽生駅1 T興業1.6km
●撮影日 2024年3月18日
ここは
本線沿いに延びる砂利線が
川までというシンプルな構造ですが、
さあ本線のどちらを走っていたのか。ここはこれ以上線路は敷けませんが、奥野君の記憶ではこの先の鉄橋は昔は単線だったので、片方が砂利線だったのでしょうね。
この辺から側道が現れますので、この辺で分岐していたのかもしれませんが。で、どっち側?(以下次号(殴))。
ではでは、今日はちゃんと夜行バスの切符を買ってきたけど、公開映写会が近いのに九州に行けるのかな? まあ九州はぎりぎりでもキャンセルできそうですが(殴)。
ということで、東武鉄道伊勢崎線羽生駅1 T興業1.6km
●撮影日 2024年3月18日
ここは

本線沿いに延びる砂利線が

川までというシンプルな構造ですが、

さあ本線のどちらを走っていたのか。ここはこれ以上線路は敷けませんが、奥野君の記憶ではこの先の鉄橋は昔は単線だったので、片方が砂利線だったのでしょうね。

この辺から側道が現れますので、この辺で分岐していたのかもしれませんが。で、どっち側?(以下次号(殴))。
ではでは、今日はちゃんと夜行バスの切符を買ってきたけど、公開映写会が近いのに九州に行けるのかな? まあ九州はぎりぎりでもキャンセルできそうですが(殴)。
2023年07月22日
東北線宇都宮駅
おはようございます、5時半に起きちゃったので早朝アップの奥野君です(メール配信登録をしている方ごめんなさい。ちなみに当方ではだれが登録しているのか分かりませんのでご安心を(笑))。
ということで、東北線宇都宮駅 S石油0.2km
●撮影日 2023年7月15日
ここは『べにずわい』さんからご助言を頂いた駅。九州の苦い経験もあるので早めに行きました。
ヤードに変なのもいましたが、
これがご助言を頂いた専用線~~
雑草防止シートをかぶせてありましたが線路は残ってますね。そして~~ 2枚目写真側からはよく読めませんが、
反対側は~~ 専用線でこういうのが残っているのは珍しいです。『べにずわい』さん、ありがとうございましたです。
ではでは、 今日は有田川で真夏なので昨日8時に寝ちゃった・・。あとお風呂に入って出発かな? 早く着きすぎてもしょうがないので、海を眺めながら行こうかな? 高速代280円浮くし(爆)。ちなみに今週は一番人気のない『フラワー号』で~~す。でも3時の便が終わったら給油のための大入れ替えがありますです。
ということで、東北線宇都宮駅 S石油0.2km
●撮影日 2023年7月15日
ここは『べにずわい』さんからご助言を頂いた駅。九州の苦い経験もあるので早めに行きました。

ヤードに変なのもいましたが、

これがご助言を頂いた専用線~~

雑草防止シートをかぶせてありましたが線路は残ってますね。そして~~ 2枚目写真側からはよく読めませんが、

反対側は~~ 専用線でこういうのが残っているのは珍しいです。『べにずわい』さん、ありがとうございましたです。
ではでは、 今日は有田川で真夏なので昨日8時に寝ちゃった・・。あとお風呂に入って出発かな? 早く着きすぎてもしょうがないので、海を眺めながら行こうかな? 高速代280円浮くし(爆)。ちなみに今週は一番人気のない『フラワー号』で~~す。でも3時の便が終わったら給油のための大入れ替えがありますです。