2018年02月19日

新湊報告

 こんばんは、今日も動画からアップしている奥野君です。相変わらずの日々ですが、朝8時にゴミ出ししてから夜10時半まで模型ていうのは疲れますね(笑)。

 ということで、新湊報告。

 ●撮影日 1991年12月7日

 ここは、今では高岡貨物駅になっていますが,
新湊報告
この頃はトキ君がこんな所で入換えをしていました。
新湊報告
この踏切が今ではヤードの一番奥ですが,
新湊報告
この時代はこの奥にも線路がいっぱいあって,確か高校野球の臨時列車もこの奥の貨物駅から出ましたね。新湊線は昔は営業係数1、2位にランクインしていた貨物駅でした。

●追記
 2017年に1991年動画をアップしました(https://youtu.be/4GwxOStTwxM)。

 ではでは、もうネムネムですが、専用線跡報告もしなきゃ・・


同じカテゴリー(廃止北陸)の記事画像
高岡製紙外れ情報
敦賀港セメント報告
敦賀港報告
敦賀亜鉛報告
敦賀繊維報告
粟津報告
同じカテゴリー(廃止北陸)の記事
 高岡製紙外れ情報 (2018-10-26 19:34)
 敦賀港セメント報告 (2018-03-12 22:40)
 敦賀港報告 (2018-03-09 21:32)
 敦賀亜鉛報告 (2018-03-07 19:13)
 敦賀繊維報告 (2018-03-02 12:18)
 粟津報告 (2018-03-02 12:00)

この記事へのコメント
四日市の三路線はどこからどこまで走ってますか?最寄り駅 JR 近鉄はどこですか?
Posted by 長沢 at 2009年11月27日 10:26
新湊~。また近々行ってみよっかな~?なんて思ってました。でも荻野20トンの動きが鈍くなってるようですし、伏木に行ってもな~んにも無い・・・。しかもこの2駅を撮影するのに欠かせなかった渡し舟も夏に廃止・・・。足が遠のきそうです~。寂びしぃ~・・・。
Posted by へとへとワンマンカー at 2009年11月27日 17:12
 長沢さん、おはようございます〜〜
 最寄り駅などは目次に載せてありますです。四日市港は最寄り駅がないので、地図で見てくださいませ〜〜

 へとへとワンマンカーさん、おはようございます〜〜
 でもへとへと・・私もへとへとでしたが無理していった甲斐がありましたです。私の場合お出かけって事前が大変なほど成果がありますね。今回も場所が分かるかな〜〜と不安があったところも優秀なナビがついてくれましたし(笑)。
 伏木、そうなんだ、渡し船も廃止ですか。一度乗りたかったな・・ でも製紙業界の不況が不安ですが、北陸は専用線が集中しているのでまた行きますです。某整備工場の前のSWも変わったし〜〜

 ではでは。
Posted by 奥野君 at 2009年11月30日 06:47
こんにちは。
コンテナの取り扱いがメインの今とは違い、貨車を一両一両入れ替えて組成していた頃、貨物駅の様子もだいぶ違ったのだろうと思います。
専用線への出入りも含めて、複雑な多くの線路を活かしていた往時、興味深く拝見しました。
風旅記: kazetabiki.blog.fc2.com
Posted by 風旅記 at 2024年11月13日 15:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。