2021年11月16日

秋田臨海鉄道穀保町駅

 こんばんは、今日はやっぱりまったりしてしまった奥野君です。でも来週の予定変更~~ 土日火と有田川運転ですが、何と木曜日の平日も運転することに~~ 週に4日の運転はもちろん初めてですね。ちなみに木曜日は団体の子供たち用なので、一般の方の乗車は出来ませんです。

 ということで、秋田臨海鉄道穀保町駅 日通0.8km、Tプロパン0.1km、A鉄鋼埠頭0.4km

●撮影日 2020年9月9日

 ここは臨海鉄道南線途中にあった貨物駅。ここは奥野君にとっては痛恨の駅なんです。1994年だったか車で秋田臨海に初めて行った日、貨物駅があるなあと・・後で見てみようと思ったのですが、ラジオから『台風が接近中』情報が。その日は金沢まで帰らなければならない日だったので、綺麗に忘れちゃいました。前後してトワイライトゾーンでまだ日通専用線にSWが生息しているのを知ったけど、後の祭り(泣)。

 で、今回再訪問。航空写真によれば、
秋田港から少し南線沿いに行った所に日通があって、ここからかなりの距離の専用線が伸びています。
石油基地を抜けて、
根元側がT製鋼で、
右側がMふそう。グーグルさんでは『T興業Mふそう』となっているので、ここだったのかな?
 問題は鉄鋼ではなく、鉄鋼埠頭となっていること。でも航空写真でも埠頭に伸びる線路はないし、
埠頭は立ち入り禁止だったし、よく分かりませんでした。ということで、とうとう秋田局が終わってしまった。次からは、今年9月に行った仙台局かな?

 ではでは、明日はちゃんと『粉河祭り撮影素材』の整理をしよう。編集は求められていないのが助かっていますが、素材を渡す必要があるもので。  


Posted by 奥野君 at 17:37Comments(0)秋田局貨物取扱駅

2021年11月15日

奥羽線秋田港駅3

 こんばんは、今日は朝8時集合で粉河祭り撤収作業を撮影してきた奥野君です。お昼過ぎにお家に帰ってきましたが、いきなりネムネム~~ 4時間近くお昼寝してしまった。夜もちゃんと寝たんだけどな・・ でももうネムネム~~(笑)。

 ということで、奥羽線秋田港駅3 日通0.2km、A鉄鋼埠頭0.7km、(Tプロパン0.7km、M商店0.2km、秋田県0.7km、N飼料1.4km、S工業0.4km)

●撮影日 2020年9月9~11日

 南線沿いの専用線で想像できたのは、2線。
この写真真ん中に映ってるのは、
日通。
まあこんな日通もありましたが、前の方だと思いたい奥野君です(殴)。で、鉄鋼埠頭線は航空写真で検討したところ、上から見た写真右下のカーブから
ここをまっすぐ分岐していたようです。

 ではでは、来月の有田川出動はなんと二日だけ・・ 18日と19日です。まあ少ないですが、お出かけできるということですね(殴)。ということで学生時代の仲間に連絡~~ 彼は膝を悪くしたので廃線跡巡りは出来ませんが、日が短い季節は現役線めぐりの方が適しているもので。まあ彼の買っているワンちゃんの都合で行けるかどうか分かりませんが(笑)。  


Posted by 奥野君 at 20:16Comments(0)秋田局貨物取扱駅

2021年11月14日

奥羽線秋田港駅2

 こんばんは、今日は真面目に撮影に行ってきた奥野君です。法被を着て腕章を巻いて行ったので、中で三脚を立てての撮影で楽でした~~

 ということで、奥羽線秋田港駅2 Nセメント0.6km、 K運送0.1km、(Tプロパン0.7km、M商店0.2km、秋田県0.7km、N飼料1.4km、S工業0.4km)

●撮影日 2020年9月9~11日

 前回も
アップした上から見た写真の左側端、半分切れて映っているのは、
Nセメントかな?
 その奥には、K運送。K運送は大きな建物が貨物駅の根元(上からの写真で根元左に映っている建物)がありましたが、専用線一覧では臨海機使用なので、こっちかな? 
奥から見るとこんな感じ(北線廃線跡ではありません)。また手前に映っているセメントストックポイントは、地図ではTセメントですが、
行くとSOセメント(なんのこっちゃ)で、線路が入っていた形跡はありませんでした。

 ではでは、明日は撤収撮影。これで今年初めての『粉河祭り保存会撮影部会』のお仕事?が終わります。来週は有田川運転。でも土曜日がビデオクラブ例会とダブルヘッダーなので、両日お車さん出動かな? 雨が降ってくれたら、今回初めてしてもらったフロントガラス撥水コートテストが出来るんだけどな?  


Posted by 奥野君 at 17:52Comments(0)秋田局貨物取扱駅

2021年11月13日

奥羽線秋田港駅1

 こんばんは、今日もゆっくりしてしまった奥野君です。というか、飛び飛び3連続新規撮影なので、体力を温存しなきゃ(殴)。今年で慣れたら来年は気楽に行けるかな?

 ということで、奥羽線秋田港駅1 N石油1.2km、A石油化学0.7km(Tプロパン0.7km、M商店0.2km、秋田県0.7km、N飼料1.4km、S工業0.4km)

●撮影日 2020年9月9~11日

 ここは
たくさんの専用線が接続していた貨物駅。今ではクルーズ船用の旅客ホームも設置されていますが、上から見ると広いですね。でも特定できなかったのは()内です(泣)。
 で、北側に伸びる臨海北線沿いにあったのは、写真真ん中にある赤い工場。たぶんA石油化学かな?(今では十条)。
その奥の石油タンクと黒い平べったいもの(近くに行くと太陽光パネルでした)。

 ではでは、でも『リーガルハイ』は録画で見ても面白いですね。見た時は新垣結衣さんだとは気づきませんでしたが(殴)、このドラマが一番生き生きしているような。  


Posted by 奥野君 at 17:50Comments(0)秋田局貨物取扱駅

2021年11月12日

奥羽線土崎駅

 こんばんは、今日も相変わらずまったりしちゃってる奥野君です。優雅にのんびり~~ 明日もそうかな?(笑)。

 ということで、奥羽線土崎駅 M(商社)0.1km、T石油0.2km、Tアセチレン0.2km

●撮影日 2020年9月9~10日

 ここは、
秋田臨海鉄道につながる
JR貨物秋田港線の始発駅。
大き目の貨物側線跡もありましたが。
でも・・配線図をゲットしましたが、専用線記載は文字だけ・・
 早くに廃止されたT石油線は、石油軌道が駅東側からまっすぐ伸びていたので、
このイオンかな?(笑)。
Tアセチレン線は、駅裏の住宅地?
 M(商社)線は多分プロパンだし、その先の妙に広がる住宅地だったのかな? まあ土崎駅から南に伸びる工場線のJR秋田工場脇にも航空写真では工場が映っていますが、行くのはさぼりました~~(殴)。

 ではでは、奥野君はまったりですが、和歌山県もまったり~~ 今日の和歌山コロナちゃんは1名、計2名となりましたが。  


Posted by 奥野君 at 17:53Comments(0)秋田局貨物取扱駅

2021年11月11日

陸羽西線古口駅

 こんばんは、今日は朝から和歌山市の『大クジラ』に撮影に行った奥野君です。10時粉河集合でしたが、駐車場が狭いので自転車で出発。5時に起きてパン一枚だったので、途中の喫茶店に遭難したら~~ メンバーがコーヒーを。奥野君はモーニング~~ そこからみんな乗り合わせて集合場所へ。10時集合でしたが、もう準備が始まっていて30分もしない内に完了。さあ出発と思いきや『13時まで入れないので出発は12時です。11時に弁当を配ります~~』。オイオイ。おかげで奥野君は11時半に3食終了してしまった(笑)。
 実は奥野君が『大クジラ』に行ったのは初めて~~(殴)。初侵入が撮影のためのアリーナって・・ 困ったものだ。今日は準備なので、まったり撮影。手持ち撮影が疲れましたが、『手振れ補正』機能をアクティブにしたらまあまあ撮れたかな? でもずっと立っていたら腰が痛くなりましたです。ちなみに晩御飯は『ほか弁のすき焼き弁当』になりました(食べたんかい・・)。

 ということで、陸羽西線古口駅 S製材所0.1km、営林局0.1km

●撮影日 2020年6月17日

 ここは
製材所専用線があった
駅ですが、
保線区もあります。
製材所線はこのコンクリート屋さんに
なっているのかな? 
川方面にこんなものがありました。なに?(笑)。
 で、
営林署は現役~~ 
その向こうのややこしい構造物の裏に潜り込むと
ココに~~ ここが専用線位置なのかな?

 ではでは、今度の撮影は日曜日、また『大クジラ』で本番撮影です。もう和歌山にコロナは存在しないようですが、上の観客席は閉鎖。アリーナに観客席から模擬店迄設置していました。撮影しにくそう・・ ちなみに明日もにわか雨があるらしいので、洗濯できないよ~~ 洗濯物が籠からあふれています(殴)。

 ちなみに今日の和歌山コロナちゃんはゼロ~~ 入院患者さん、そろそろまた1名?  


Posted by 奥野君 at 18:25Comments(0)秋田局貨物取扱駅

2021年11月10日

陸羽西線清川駅

 こんばんは、今日はやっぱりまったりしてしまった奥野君です。もうちょっとお天気だと思ったんだけどな・・

 ということで、陸羽西線清川駅 K工務所0.5km

●撮影日 2020年6月17日

 ここは
今は単線棒線ですが、
写真をみるとこんな賑やかな時代があったのですね。で、専用線は、名前こそ工務所ですが、川に伸びていた線なので砂利線だったのかな? 
完全に草に覆われていますが、
用水沿いにきれいな遊歩道があったので。
これは線路をくぐる地下道ですが、
その先が線路跡だったようで、
ほどなく川に出ちゃいました。

 ではでは、明日は10時から撮影お仕事。手持ち撮影しなくちゃいけないのが疲れますね。
 で、久々の和歌山コロナちゃん。一昨日まで6日連続ゼロで入院患者さんも1名に。昨日一名陽性者が一人出たので、入院は2名かな? 今日はまたゼロでしたです。でも感染者数が下げ止まっている感じなので、また増えちゃうのかな? まあ今のうちに日本も復活しないといけないです。PCRがただで出来るらしいですが、続報が出ません・・ また潰されちゃったのかな?(怒)。日本のコロナちゃんは、何をおいても検査がちゃんとできないと諸外国に後れを取ってしまいます。いつまで感染部会をのさばらせておくのだろう。
 子供のいる家庭に所得制限がついたとはいえ10万円配るのはいいですが、またクーポン? 今度儲けるのはまたパソナ? それとも電通? ほんと自民党政権は変わりません。
  


Posted by 奥野君 at 18:36Comments(0)秋田局貨物取扱駅

2021年11月09日

矢島線羽後矢島駅

 こんばんは、今日はまたまったりしてしまった奥野君です。昨夜はちょっと不思議な日で、退職したころちらっと感じた(笑)寂しさを感じました。『奥野さんって寂しくないの?』って聞かれたことがありましたが、記憶になかった・・ じゃあなぜ昨日感じたのか? その理由が分かりました~~ 忙しい6日間が終わったから、そうだったのかな?とも思いましたが、今週も結構忙しない週だし~~って思っていたら、そういえば今お出かけ計画を作ってなかった。頭がお出かけに移行した途端、寂しさが雲霧四散~~ 単純ですね~~

 ということで、矢島線羽後矢島駅 H運輸倉庫0.1*2km、営林局0.1km

●撮影日 2020年6月10日

 ここは
今では第三セクターの終点。
倉庫会社は昭和50年代まで存在していたようですが、
航空写真では本線をそのまままっすぐ進むと、
この木材屋さんに着くのでここ? 
まあ駅周りには農業倉庫や、
こんな怪しい建物もありましたです。

 ではでは、明日もゆっくりできるのですが、なんかしそうな予感~~ 明後日からは飛び飛びで『全国文化祭参加粉河祭』山車撮影スタッフです~~  


Posted by 奥野君 at 19:09Comments(0)秋田局貨物取扱駅

2021年11月08日

羽越線羽後牛島駅3

 こんばんは、今日はお車さん点検に行ってお買い物しただけでバッタリしてしまった奥野君です。さすがにちかれたび~~ 今日は運勢一位だったんだけどな(笑)。

 ということで、羽越線羽後牛島駅3 T肥料4.0+0.1km、(H商店0.1km)

●撮影日 2020年6月12日

 ここで
分かれた専用線。
左をまっすぐ行く線路跡は、大きな道路の下をトンネルでくぐり、工場内へ。
工場内も線路跡があるようですね。

 で、分岐点を右に行くと、
ゆっくり曲がってぶつかった所は
イオン~~ 
でもイオンの向かい側には大きな工場が二つ。
こっちには伸びていなかったのかな?(単なる妄想)。

 ではでは、今週の予定は一つだけですが、疲れる撮影になりそう・・  


Posted by 奥野君 at 18:19Comments(0)秋田局貨物取扱駅

2021年11月07日

羽越線羽後牛島駅2

 こんばんは、今日も有田川に行ってきた奥野君です。急遽人員不足になったので、『草はいいから、中のお手伝いしてくれ~~』とのフェイスブックのトークが。でもレジは分からないし、ソフトクリームは作れないし・・ 結局ジオラマのお守り~~ よく止まっちゃうジオラマですが、線路整備と車両交換をすればなんとかなるだろうと。線路整備はモジュオフやイベントでやり慣れているもので。
 なので、ちょうど眼医者さんに行ってお車さんで出勤できる目途がついたので、車両と線路整備用具を持ってお車さんでお出かけ~~ 朝1時間ばかり線路を大型専用綿棒でフキフキし、手持ち車両二台(たま電車と阪和線快速)を乗せたら、ほぼノートラブルになりましたです。ということで、後はボケッとしてただけかな? 
 でも前日の落ち葉集めでカユカユになってよく眠れなかったので、館長一人を残して3時半には逃亡しちゃいましたです(殴)。

 ということで、羽越線羽後牛島駅2 T肥料4.0+0.1km、(H商店0.1km)

●撮影日 2020年6月12日

 こちらの線は
駅南東の分岐部から西側に。
分岐点はこの辺かな? 
この草むらの向こうで
橋を渡ります(どこで?)。
こんな看板のある美容室(店主が鉄道ファン?(笑))を過ぎると
線路を利用したオブジェ? 
なんか大切にされているのか分からない専用線跡ですが、
ここで二線に分かれます(以下次号(殴))。

 ではでは、明日はお車さんの1年点検。これで6日間連続用事は終りです~~ 次は木曜日の頼まれもの撮影かな?
  


Posted by 奥野君 at 18:02Comments(0)秋田局貨物取扱駅

2021年11月06日

羽越線羽後牛島駅1

 おはようございます、今日は有田川踏切番なので朝アップの奥野君です。明日は雨なのでちゃんと落ち葉拾いしなきゃ。

 ということで、羽越線羽後牛島駅1 日通0.5km、S石油ガス0.5km

●撮影日 2020年6月11~12日

 ここも
先人の報告がある駅。大きく分けて2線になりますが、
両方とも駅南西側で本線から分かれています。
1線は分岐点から北に。
このあたりから伸びて今は病院になっている
日通倉庫だった所。
ここを過ぎてS石油ガスに伸びていたようですが、痕跡が少なそうなのでパス(殴)。以下次号(殴)。

 ではでは、今日も電車で出発~~ 明日はお車さんかな?  


Posted by 奥野君 at 05:44Comments(0)秋田局貨物取扱駅

2021年10月31日

羽越線新屋駅2

 こんばんは、今日は夜行バスで帰ってから完全にバッタリしてしまった奥野君です。有田川、代役を頼みましたが、うまく行ったようです。奥野君は15時の文化協会お手伝いまで休憩。眠いような眠くないような。富山行き夜行バスは乗車時間が短いので睡眠不足。ホテルでも12時間近く寝てしまったし(笑)。なので、まだ写真取り込みが出来てないので、この旅行シリーズは明日からです(殴)。

 ということで、羽越線新屋駅2 Jパルプ2.0km、日通商事0.3km、(石油資源開発0.4km、F製作所0.1km)

●撮影日 2020年6月11日

 こちらの線は航空写真で判別できたものの
先人の報告にはなかったので自信がありません(泣)。

 駅から見ると日通が~~ 寄って行きましたが、専用線がこの建物のどちらを走っていたのかすら確信が・・
Jパルプ専用線の影は航空写真では、怪しいタンクをすり抜け
ローソンの脇を。
途中から企業内になる道を辿りましたが、
専用線は少し北側のこの建物の向こうを走っていたようですね。

 ではでは、今週は水曜日の有田川から、6連続予定が・・ 大変だ~~  


Posted by 奥野君 at 16:56Comments(0)秋田局貨物取扱駅

2021年10月28日

羽越線新屋駅1

 こんばんは、あと2時間で出発する奥野君です。とりあえずは夜行バスで富山へ。速星、高岡製紙が撮れたらいいな(少し前仲間が氷見線車窓から製紙SWが存在するのを見たし)。
 で、高岡で泊まって、土曜日は~~(笑)。

 ということで、羽越線新屋駅1 食糧庁1.0km、Jパルプ2.0km、日通商事0.3km、(石油資源開発0.4km、F製作所0.1km)

●撮影日 2020年6月11日

 ここは
たくさんの専用線があった、
先人も多く訪れている駅
ですね。
昔は駅に隣接して広がっていたJ製紙専用線はこんな感じ? 
食糧庁線はこの方向。
ゆっくりと歩ける遊歩道になっていましたが、
時間的に学生が多くて撮影しにくかったです(笑)。
そしてコロナが・・

 ではでは、そろそろ動かなくちゃいけませんが、晩御飯(カレーおじやです)を食べたらややネムネムに~~(殴)。  


Posted by 奥野君 at 16:31Comments(0)秋田局貨物取扱駅

2021年10月27日

羽越線仁賀保(羽前平沢)駅

 こんばんは、今日は何をしてたか記憶にない(笑)奥野君です。お風呂に2時間、お部屋を少し片づけて・・ なぜか夕方に(殴)。

 ということで、羽越線仁賀保(羽前平沢)駅 A石油0.1km、D化学工業0.1km、(T石油0.4km、S石油0.2km)

●撮影日 2020年6月10日

 ここは
昭和30年代にはなくなっている
()内二つの専用線と前の専用線が同じだったという可能性もありますが、
駅西南側のこのあたりの工場と、
駅東南の大きな工場の二つが専用線企業だったのかな? 
たぶんこっちが昔は長かったT石油線? 
工場になって専用線が
こっち側になったのかな?(推測ですが)。

●追伸
 ここはスノケン様から詳細な報告を頂きましたので、転載しておきます。

『町長線はタクシー会社手前まで側線が伸びてました。松田精線=>キサカタ工業専用線は平成5年に会社が岩手に移転し住宅地となりました。昭和59年2月ダイヤ改正で車扱いが無くなり敢無く廃止となりました。上り線にも3本程の側線があったのですが住宅地になってしまい、縮小されました』

 ではでは、ちなみに明日の夜行バスで富山県へ行きます~~ 速星と高岡製紙、撮れるかな? 土曜日は某所に。公開の撮影会ですが、なぜか告知が見当たらないので、ちょっと内緒にしておきます(謎)。  


Posted by 奥野君 at 18:26Comments(2)秋田局貨物取扱駅

2021年10月26日

羽越線象潟駅

 こんばんは、今日は結構頑張ることが出来た奥野君です。朝からお洗濯~~ ビデオ確認~~ 発作的に追加のナレ入れ~~ 画像入れ替え~~ DVD焼き~~ 画像確認~~ ついでにお買い物と夜行バス切符ゲット~~ でもお風呂を沸かしたのを忘れていて、4時間の保温がまた無駄になってしまった(殴)。

 ということで、羽越線象潟駅 K鋼業0.2km、K町長0.2km、T石油0.1km、M製線0.2km

●撮影日 2020年6月10日

 ここは
よくわからなかった
所。
航空写真でははっきりしているK興業も住宅地に。
こっち側も昔は何かだったのかな? 
町長線は、農協としてこれ?(殴)。
探索にも根性が入らず、
目の前に来たこのバスで仁賀保に行ってしまった奥野君でした。

 ではでは、明日は何しよう。お部屋がまた無茶苦茶になってきたので、お掃除しなきゃ。散髪も行きたいですね(行けよ・・)。  


Posted by 奥野君 at 17:36Comments(0)秋田局貨物取扱駅

2021年10月25日

弘南鉄道黒石線

 こんばんは、今日は真面目にアップしている奥野君です。でもほんと何にもせずバッタリしていた~~ ダメダメネムネムの一日でした・・。

 ということで、弘南鉄道黒石線

●撮影日 2020年6月14日 

 仲間のT氏がよく撮影に行ってたラッセル車の影響もあって気まぐれに乗った
弘南鉄道ですが、なかなか楽しい線でした。
ワンマン電車はうしろの方が気兼ねなく撮影出来て楽しいです。五能線なんて後ろの助手席が解放されていたので最高でした。でも被写体はこっちが楽しかったです。だって交換駅ごとに貨物取扱跡が~~
 
弘前東校前、
新里、
館田、
平賀、
尾上、
田舎館、
黒石~~ 
いつかゆっくり
各駅下車したいですね。

 ではでは、明日はどんな日になるのかな? せめてビデオの確認はしたいですね。所要時間1時間だし(殴)。  


Posted by 奥野君 at 19:14Comments(0)秋田局貨物取扱駅

2021年10月25日

黒石線黒石駅

 おはようございます、昨日は疲れてアップをきれいに忘れていた奥野君です(ペコリ)。やっぱり何かある時は朝アップした方がいいですね。今日は雨だし、大丈夫だと思いますが。

 ということで、黒石線黒石駅 農協0.1km、S商店0.1km

●撮影日 2020年6月14日 

 ここは
すでに廃止されてしまった駅ですが、弘南鉄道にも乗りたかったもので(笑)。
 で、駅はもう跡形もありませんが、
グーグルさんの地図ではハローワークの場所が駅跡だと~~ 地元の方にお伺いすると、近くの高齢者施設という話もありますが、
構内はこの草むら?
 で、駅までの本線はこの道ですが、
いきなり住宅地に塞がれていました。専用線はさすがに分かりませんが、
近くに農協施設があったのでこの辺かな?

 この写真の右から寄り添ってくる膨らみは、一時期使用されていたJR黒石線から江南鉄道黒石駅につながっていた連絡線跡です。
 ここも後で『懐かしい駅の風景~線路配線図とともに』様の配線図を拝見しましたが、本線駅位置が特定できていないので、どうしようもありませんでしたです。

 ではでは、さあ今日は作ったビデオを確認しよう。出来ていたら、週末は文化協会お仕事をさぼってお出かけ~~  


Posted by 奥野君 at 07:52Comments(0)秋田局貨物取扱駅

2021年10月23日

阿仁合線比立内駅

 こんばんは、今日は真面目にビデオクラブのお仕事に行ってきた奥野君です。今日はリハーサルですが、明日は本番~~ 大変だ・・

 ということで、阿仁合線比立内駅 O木材工業0.2km

●撮影日 2020年6月13日

 ここも
南側に向けて『打当森林鉄道』が延びていた駅ですが
航空写真では奥の左に木材が積まれている影がみえます。
で、駅に降りると、ややこしい建物や
遺構もありました(笑)。 
 木材専用線は・・ 
この建物だったのかな? 
こんな時代も
あったのですね(泣)。
 で、『懐かしい駅の風景~線路配線図とともに』様の配線図を後日拝見すると。二枚目左へ斜めに分岐しています。

 ではでは、お家の近くに出来たご飯屋さんに行ってきましたが、あまりおいしくない・・ こりゃ通わないだろうな・・ なんでもいいけど、奥野君のお部屋はいまだに22℃~~(笑)。そうだ、今日は投票にも行きました~~ コロナの怒りで政権与党及び補完勢力を排除したら簡単~~ 比例区は『原発反対』一本やりです~~(殴)。
  


Posted by 奥野君 at 18:51Comments(0)秋田局貨物取扱駅

2021年10月22日

阿仁合線阿仁合駅

 こんばんは、今日はビデオ編集が進んだ奥野君です。でもナレーション入れはアイデアが湧き出ないので見送りました。これで週末遊びに行けるぞ~~(どこへ?)。まあ奥野君にやる気を出させたのは朝の『運勢』(殴)。たしか4位と6位で、『細かいことは気にせず突き進もう』。ということで、ナレは細かいことになりました~~(笑)。たしか昨日は11位と12位。どうりであまり面白くなかった演劇でした(殴々)。

 ということで、阿仁合線阿仁合駅 A鉱山0.1km

●撮影日 2020年6月13日

 ここは
南東に向けて『阿仁鉱山専用鉄道』が延びていたようですが、
秋田縦貫鉄道の主要駅で
車両もいっぱい。で、専用線は? 
 駅南西側にこんな所や
こんな広場もありましたが、航空写真によると専用線は、

駅南西側の太陽光パネルがあったこのあたり~~ 立ち入り禁止表示がなかったので、ちょっと潜り込んじゃいました(殴)。
ナローはこの高台からUターンして伸びていたようですが、巡ってません~
 ちなみに『懐かしい駅の風景~線路配線図とともに』様の配線図ではT商店専用線と営林署線が記載されていますが、二線とも二枚目右側の車庫になっています。

 ではでは、明日は気を遣う撮影お仕事・・ 明日はお昼からですが、明後日は午前中からの長丁場です・・  


Posted by 奥野君 at 19:20Comments(0)秋田局貨物取扱駅

2021年10月21日

阿仁合線阿仁前田駅

 こんばんは、今日は午前中2時間お風呂に入っていた奥野君です。午後から6つ用事を片付けましたが、まだエンジンの回転数は低いです・・ あと1時間半で演劇に出発~~

 ということで、阿仁合線阿仁前田駅 S木材0.5km、営林局0.4km、T(氏)0.2km、F鉱業0.1km

●撮影日 2020年6月13日

 ここは
東に向けて
『東米内沢森林鉄道』が延びていた駅で、
製材所は現役でした。なんかやたら木材が積まれていますが、ここはヤマハと提携しているそう。楽器の木材は長く晒してしっかりしたものを使うそうなので、こうなっているのかな? 
まあ航空写真によるとこの場所は別の会社のようで、
もしかすると『T氏専用線』かな?

 S木材構内は歩けるようですが地元民対象のようなので、
奥野君は
くるっと大回り。
航空写真ではこの先が営林署だったようで、
ホッパーに
なんか線路がずらり敷かれた不思議な施設もありました。
 で、後日拝見した『懐かしい駅の風景~線路配線図とともに』様の配線図によると、鉱業専用線(企業名は違いますが)は3枚目の写真奥に伸びていたよう。営林署専用線は文字こそ駅裏の4枚目の辺りですが、S木材線の記載はないまま線路が伸びているので、所属はややこしそうですね。

 ではでは、明日こそは頑張‥れるかな?  


Posted by 奥野君 at 15:03Comments(0)秋田局貨物取扱駅