2016年05月23日
城端線城端駅
こんばんは、模型が一進一退の奥野君です。やばい~~ まあ模型を頑張っているおかげで持病さんは順調ですが(クスン)
ということで、城端線城端駅 K電力0.1km
●撮影日 2015年8月2日
ここは前回訪れましたが暗くなっていたので。
駅は変わりませんが、
専用線はやはりよくわかりませんでした。
この辺にはターンテーブルが
あったそう。
まあ専用線があったとすればここかな?
こんなアイテムはお気に入りです~~(殴)。
ではでは、明日も頑張らなくっちゃ・・
ということで、城端線城端駅 K電力0.1km
●撮影日 2015年8月2日
ここは前回訪れましたが暗くなっていたので。
駅は変わりませんが、
専用線はやはりよくわかりませんでした。
この辺にはターンテーブルが
あったそう。
まあ専用線があったとすればここかな?
こんなアイテムはお気に入りです~~(殴)。
ではでは、明日も頑張らなくっちゃ・・
Posted by 奥野君 at 22:15│Comments(1)
│金鉄局貨物取扱駅
この記事へのコメント
こんにちは。
城端線も貨物輸送の役割を盛んに果たしていた路線だったのですね。
今の城端駅には貨物の面影もなかなか見つけられませんが、ローカル線の終着駅に、旅客列車や貨物列車が入り混じって発着していた光景は、きっといいものだったのではないかと想像しています。
富山県の第三セクター運営になると聞きましたし、これから変化が起きるのだろうと思います。
この路線の良さが消えないように、便利な交通手段になってほしいと願っています。
風旅記: kazetabiki.blog.fc2.com
城端線も貨物輸送の役割を盛んに果たしていた路線だったのですね。
今の城端駅には貨物の面影もなかなか見つけられませんが、ローカル線の終着駅に、旅客列車や貨物列車が入り混じって発着していた光景は、きっといいものだったのではないかと想像しています。
富山県の第三セクター運営になると聞きましたし、これから変化が起きるのだろうと思います。
この路線の良さが消えないように、便利な交通手段になってほしいと願っています。
風旅記: kazetabiki.blog.fc2.com
Posted by 風旅記 at 2025年01月29日 16:28