2018年06月15日

苅田港報告

 ここはビデオ画像も取り込んでいないので文だけです。廃線跡もこの頃はカメラを持っていないのでビデオで撮っています。

●撮影日 1998年1月29日?

 この頃は専用線熱が冷めていたので、今もたまに一緒にお出かけしている学生時代の後輩に誘われていった時でした。この後下関漁港も行きましたが既にアップ済みです。まあJR機が運び込むだけで、SWは見れませんでしたです。

●2018年に1998年動画をアップしました(https://youtu.be/K1VRK_cgn3I)。

●2018年に1998年U興産廃線跡をアップしました(https://youtu.be/Uw8NEhd0wog)。

 ではでは。  


Posted by 奥野君 at 21:54Comments(0)ビデオ九州

2018年05月30日

鶴崎報告

 こんばんは、もうお風呂に入って寝ようとしている奥野君です。まあ今回は前泊なので5時ころ起きれば余裕なのですが、最近生活パターンが一定していないので早めの床入り予定です。

 ということで鶴崎報告。

●最終撮影日 1994年10月25日

 ここは大分県は日豊線の小駅。神崎に行く石油会社の専用線です。家族旅行中に車で落っことしてもらった工業地帯で、
晴天の中
待つ事1時間、
3軸ロッドのSWが来た時は狂喜乱舞しました。
この頃は行くまでどんなのが走っているのか分からなかったもので。
そういう意味ではこういうブログも罪作りなのかな?

●追記
 2018年に1994年動画をアップしました(https://youtu.be/tySWnvkWlr8)。

 この旅行、この翌日は単独で金見鉄道に行ったのですが、ウヤ。あまりの効率の悪さに、家族旅行と専用線巡りをかねた旅行もこれで最後になりましたです。

 ではでは、いつもは結構直前ドタバタなのですが、まったりしすぎているのも考えものですね。二日間大丈夫か? ちなみに今回は後泊もしますので3泊4日になってしまった・・ まあ歳も歳だし無理せずに??(爆)。なので次のアップは月曜日かな?  


Posted by 奥野君 at 16:38Comments(4)廃止九州ビデオ九州

2018年05月29日

石原町報告

 こんばんは、今日もやっていたのは昔モジュールの線路整備~~ 今は複々線モジュールメインの奥野君ですが、そろそろ怪しげモジュール復活作戦をば。複線本線は高架で、引き込み線はヤード郵便局線、吾野ホッパー線、高麗セメントストック線くらいですが、下の支線(専用鉄道設定)にはややこしい専用線がうじゃうじゃと。専用鉄道はDDですが、引き込み線にはSWをいっぱい配置するつもり。実はこのモジュールは作って何年にもなるのですが、その頃はまだ走行性能のいいSWがなかったもので、奥野君のいい加減モジュールでは使用に耐えませんでした。でも今はワールド工芸や新貨車工房からもいろいろ出たもので整備しようかなと。

 ということで、今日のアップは、石原町報告。

● 撮影日 1993年10月26日

 石原町は福岡県は日田彦山線の途中にあった小駅。そこから長い専用線が石灰石鉱山まで延びていて、終点は次の駅の方が近かったです。
そう、この写真はたまたま私の乗った列車と併走した専用線の貨物列車。
着いた列車は
長い積み込み設備に入り、
石灰石をシュートから落とし込みます。昔はSWを使っていたのでしょうか。
これがAlt winmaerikさんがカキコしていたSW。
確かにこの頃でも見かけなくなっていた古い型ですね。まあこの辺は石灰石の宝庫で2000年代まで残っていた金見鉄道も近く。私が行く何年か前まではいっぱい専用線があったんです。昔も今も専用線ファンは後悔する宿命なのですね(笑)。

●追記
 2018年に1993年動画をアップしました(https://youtu.be/n712duCSZWI)。

 ではでは、今日はそろそろおネムです。明後日はまた早朝出発予定なもので。まあ前泊なのでその日に着いたらいいのですが、やはり行くだけじゃつまんないもので(南四日市じゃないですよ)。  


Posted by 奥野君 at 20:03Comments(2)廃止九州ビデオ九州

2018年05月25日

神埼報告

 こんばんは、今日は楽しい一日を過ごせた奥野君です。初めてお会いする読者様も何人か~~ 大学生から同級生まで~~(笑)。ブログをやっていると名刺を渡すだけで話がはずみますね。南四日市廃止は悲しいですが、10人以上の方が来られながらも譲り合いながらの撮影風景は微笑ましかったです。最終日もこんなだったらいいな(行くんかい(汗))。

 ということで神埼報告。

●最終撮影日 1994年10月22日

 ここは佐賀県は長崎線の途中にあった小駅。
小さな石油基地に
見飽きたSW。
寝台列車を降りて喜んで行った割にはがっかりした専用線ですが。まあ九州旅行と行っても家族旅行に便乗して行ったので贅沢は言えませんね。

●追記
 2018年に1993年動画をアップしました( https://youtu.be/WpfpjhKYdGY )。

 ではでは、模型はまた新計画始動するかも・・ 昨夜色々頭の中で妄想を膨らませていました~~(殴)  


Posted by 奥野君 at 19:19Comments(4)廃止九州ビデオ九州

2018年05月24日

外浜続報告

 おはようございます、動画アップもとうとう九州に入ってしまった奥野君です。まあいくつか取り込んではいますのでいきなりは終わりませんが、また入院でもしないと(殴)追いつかなくなりそうです・・ ネタは腐るほどありますが(笑)。

 ということで、外浜続報告。

 ●撮影日 1988年5月3日

 外浜は最近トロッコ列車が復活した北九州の貨物線で、末期はJRの機関車が直接乗り入れていました。でも私が最初に訪れた時は,JRはトロッコ列車終点の和布刈ヤードまでで、
後は北九州港湾局のSWが引き継いでいました。
途中に車庫があって、DLがたむろしていましたが,その車庫のかけらは最末期までのこっていて懐かしく感じたものです。

●追記
 2018年に1988年動画をアップしました(https://youtu.be/YyiMXxj2rts )。

 ではでは、朝から積み込み準備を終えたので(はやっ)、そろそろやばいコントローラーの予備を買いに行って(廃線にした山口線のそれは複線ヤードポイントコントローラーに組み込まれちゃいました)、後はお掃除おじさんにでもなろうかな? お掃除は体力を使うもので、今夜は熟睡できるはず?  


Posted by 奥野君 at 09:22Comments(5)廃止九州ビデオ九州

2017年11月04日

南阿蘇鉄道乗車情報

 こんばんは、ビデオ作品をアップしたのでブログ改作中です~~ でも今年7月にアップしたところなので、前文も置いてます(笑)。『追記』までは2017年7月1日原稿です。

 こんにちは、今日は朝から洗濯、掃除、そしてビデオ改作が出来た奥野君です。次は北海道お出かけ準備??(早すぎるだろ・・)。まあ予定表を改作して予約しないといけないし~~(笑)。鞄が限界だったので、友人夫婦とのお食事会前にイズミヤであさってたら、けっこうお気に入りの感じのが900円?? まあ長くは持ちそうにないですね(爆)。今のはアディダスで5000円くらいしたのですが、2008年なもので(爆)。いい加減な奥野君が何で覚えているかというと、前の鞄が壊れたのが旅行中だったもので~~
でも皆様のおかげでここまでブログを続けてこられたんだなと思います。奥野君ブログはPVは1000になったりしますが、アクセス端末数は230から多くて300少し。ここ何年来変わっていません~~ 専用線ファンの数がそうなのかも~~(殴)。変わらずのご支援、ありがとうございます~~

 ということで、南阿蘇鉄道乗車情報

●撮影日 2017年6月11日

 ここは今は門司港で走っているSWプッシュブル時代に行ってからさぼっていたところ。ここも今回社長さんの報告に刺激されて~~(殴)。豊肥線も止まっているので行きにくいですが、延岡行のバスは定時で走ってくれました。

 で、とりあえずは
乗車~~ 雨予想だったのでレンタサイクルははなから諦めて、帰り一つ手前の駅で降りて撮影しようかなと思っていたのですが、
なんとお天気~~ 
で、高森まで戻ってくると
知らなかったアニメ列車運転のための入換えが~~ 
ビデオメインの奥野君としては楽しい時間でした。

●追記
 2017年11月に7月撮影ビデオ作品をアップしました(今日が公開映写会だったもので(https://youtu.be/XbvVPJauzCU))。ナレーションが生声で恥ずかしいですが、声紋鑑定はしないよ~~に(爆)。

 ではでは、今夜は10年以上ぶりかのビデオクラブ参加です~~ でも運勢は最悪。人間関係を壊すかもって・・(泣)。気をつけて行ってきますです。
  


Posted by 奥野君 at 18:10Comments(0)ビデオ九州

2017年08月14日

601串木野ゴールドパーク1996

 おはようございます、これで最後のはずの奥野君です。今月の目標はユーチューブの安定化とビデオ作品制作だったのですが、ひとつはまあ何とかなったかな?

 ということで、601串木野ゴールドパーク1996

●撮影日 1996年10月4日

 ここは今でもお酒屋さんの貯蔵庫として一般解放されていますが、1996年当時は、現役鉱山としてなかなか充実した施設でした。斜坑人車なんてここで初めて見ました。

 https://youtu.be/Nsd_Fa7Xjc0

 ではでは、今日はお休みします。  


Posted by 奥野君 at 22:33Comments(2)ビデオ九州