2024年04月26日
函館線江別駅1
こんばんは、やっと金沢から帰ってきた奥野君です。まあ今日は新幹線が嫌いなので鈍行で帰ってきただけで、何処にも寄りませんでした。でもめんどくさくなっていますね。金沢から大阪までの普通切符を取ろうとしたら、敦賀までは第三セクター、大阪まではJRと二つ窓口に行かなくちゃいけない・・ まあ在来線同士なので、敦賀の乗換は跨線橋一つでしたが、福井からは2両編成という体たらく。ほんとにもう。
でも新幹線が嫌いなわけが分かりました。今回も上越妙高から富山までは乗ったのですが、窓が圧倒的に小さくてトンネルばかりだし、しかもうるさい。なんかエレベーターに乗っているよう。その後猪谷までバスの一番後ろに座っていったのですが、見晴らしがよくて快適~~ やはり新幹線は移動の手段にしかなりませんね。来月も山陽新幹線で帰ってくるのですが・・
ということで、函館線江別駅1 K製紙1.0km
●撮影日 2023年9月2日
ここは
長い専用線が
二本
あった駅。
短い方のK製紙専用線は駅を出ると急カーブで方向を変えます。
草地になっている専用線跡は青いフェンスに囲まれていますね。

この線の目印は青フェンス?
工場前の入線部分はこんな感じ。貨車門が残っていました(以下次号(殴))。
ではでは、明日から三日間有田川なのに、帰ってきたとたん自治会お仕事をさせられています。しまいに死ぬぞ・・
でも新幹線が嫌いなわけが分かりました。今回も上越妙高から富山までは乗ったのですが、窓が圧倒的に小さくてトンネルばかりだし、しかもうるさい。なんかエレベーターに乗っているよう。その後猪谷までバスの一番後ろに座っていったのですが、見晴らしがよくて快適~~ やはり新幹線は移動の手段にしかなりませんね。来月も山陽新幹線で帰ってくるのですが・・
ということで、函館線江別駅1 K製紙1.0km
●撮影日 2023年9月2日
ここは

長い専用線が

二本

あった駅。

短い方のK製紙専用線は駅を出ると急カーブで方向を変えます。

草地になっている専用線跡は青いフェンスに囲まれていますね。

この線の目印は青フェンス?

工場前の入線部分はこんな感じ。貨車門が残っていました(以下次号(殴))。
ではでは、明日から三日間有田川なのに、帰ってきたとたん自治会お仕事をさせられています。しまいに死ぬぞ・・
Posted by 奥野君 at 16:45│Comments(0)
│北海道総局貨物取扱駅
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。