2012年02月29日
大阪東港線大阪東港駅東
こんばんは、今日は見事に寝過ごした奥野君です。まあお仕事には間に合いましたが。
ということで、大阪東港線大阪東港駅東。
●撮影日 2011年5月4日
この辺は小麦施設かな?
線路跡も現れ楽しくなってきますね。
この建物は
是非模型化したい奥野君です(何を考えてるんだ?)。
サイロも並べたいな。
ではでは。
ということで、大阪東港線大阪東港駅東。
●撮影日 2011年5月4日
この辺は小麦施設かな?




ではでは。
2012年02月28日
大阪東港線大阪東港駅
おはようございます、またまた奥野君です。
ということで、大阪東港線大阪東港駅。
Mセメント0.3km H飼料0.2km T商会0.4km サイロ線0.6km
公共臨港線
●撮影日 2011年5月4日
東港駅は見事に高速につぶされていました。
というか51年の地図にも高速があり、線路はその隙間をぬって描かれていますが。
まあ石油施設や
倉庫。
そしてお気に入りの安治川口倉庫もあったのが救いかな?
ではでは。
ということで、大阪東港線大阪東港駅。
Mセメント0.3km H飼料0.2km T商会0.4km サイロ線0.6km
公共臨港線
●撮影日 2011年5月4日
東港駅は見事に高速につぶされていました。




ではでは。
2012年02月28日
大阪港線大阪港駅端
おはようございます、またまた当直明けでアップをさぼった奥野君です。いろいろいそがしいもので(謎)。
ということで、大阪港線大阪港駅端。
●撮影日 2011年5月4日
ゾクゾクした大阪港駅東。
でもその先はこんなものが〜〜 湾岸開発って線路跡を使うのですね。
まあそれをすぎると
倉庫も登場します。
こんな怪しげな倉庫も〜〜
正直こんなに残っているとは思わなかった大阪港行きでした。
でもまだ大阪港から抜け出れません〜〜 大阪東港。浪速貨物駅からまっすぐに延びる貨物線の端が待ってます。
ではでは、今日のお詫びに2アップです・・
ということで、大阪港線大阪港駅端。
●撮影日 2011年5月4日
ゾクゾクした大阪港駅東。





でもまだ大阪港から抜け出れません〜〜 大阪東港。浪速貨物駅からまっすぐに延びる貨物線の端が待ってます。
ではでは、今日のお詫びに2アップです・・
2012年02月26日
参宮線宮川駅2
おはようございます、お出かけで手帳をなくしたと思ったら、セーターの手首の所にあるのに今朝気づいた奥野君です。まあこれを他人が拾ったら悩むだろうな(笑)。
ということで、参宮線宮川駅2
●撮影日 2012年2月20日
名古屋から車をぶっ飛ばし、ついたここ。もちろんAKILINさんから教わったセメント専用線跡を確かめに。
駅の南の線路~~
その先にはこんなレンガの鉄橋跡が。
そして終点はやや広場~~ たぶんここにホッパーがあったのでしょうね。
端はこんな感じで終点でした。
で、SSは線路の反対なので、下をコンベアーか何かでつながっていたのでしょうね。
で、この日は名松線へ。素敵な駅もありましたが専用線はなかったので、後日アップ予定です~~
ではでは、今日は当直・・
ということで、参宮線宮川駅2
●撮影日 2012年2月20日
名古屋から車をぶっ飛ばし、ついたここ。もちろんAKILINさんから教わったセメント専用線跡を確かめに。





で、この日は名松線へ。素敵な駅もありましたが専用線はなかったので、後日アップ予定です~~
ではでは、今日は当直・・
2012年02月24日
名古屋車両区情報
おはようございます、またまた爆睡した奥野君です。やっと当直でおかしくなったパターンから脱出〜〜
ということで、名古屋車両区情報。
●撮影日 2011年2月20日
ここは名古屋港と違ってありがたいところですね。到着して13分。
RUIDOさんと電話でしゃべってると12;30に動きました~~
それも見たことないやつ?? 奥野君には訳が分からない名古屋行きでした。でも北陸君はなかなか当たりませんね。で、次回アップは宿題〜〜
ではでは、明日はおでかけ〜〜 日曜日はまた当直・・
ということで、名古屋車両区情報。
●撮影日 2011年2月20日
ここは名古屋港と違ってありがたいところですね。到着して13分。


ではでは、明日はおでかけ〜〜 日曜日はまた当直・・
2012年02月23日
名古屋港保線区外れ情報
おはようございます、またまた奥野君です。
ということで、名古屋港保線区外れ情報。
●撮影日 2012年2月20日
昨日アップした名古屋港にお昼前まで居てしまった理由がここ。横の地下鉄保線区。まあ昼は動かないと思ってたら、
そう、朝一の画像~~
しばらくした時の画像~~ 増えてる??
その上なんかトラックが集まってきて何か積み込んでる~~ これは動くな。って待ってると、
そして誰もいなくなった。やはり名古屋港は手ごわいですね(笑)。
ではでは。
ということで、名古屋港保線区外れ情報。
●撮影日 2012年2月20日
昨日アップした名古屋港にお昼前まで居てしまった理由がここ。横の地下鉄保線区。まあ昼は動かないと思ってたら、




ではでは。
2012年02月23日
名古屋港情報
おはようございます、昨日はとうとうさぼってしまった奥野君です。当直で夜中に起こされ、帰ってきても訳の分からない電話で起こされ・・
ということで、名古屋港情報。
●撮影日 2012年2月20日
名古屋港は何度も振られたところ。やっとゲットできました~~ 前に9時過ぎについたらもう始まっていたので、この日は7時半着(早すぎるだろ(笑))。9時前に係員さんが集まってきたと思ったら、この日はレールの準備から~~
SWが動いたのは10時前だったんです。
で、何とかゲット~~
なぜか結局お昼前のこの状態まで居てしまった奥野君でした。
11時半にここまで来たら今度はお昼休み?? やはり名古屋港は手ごわいですね。
ではでは、今朝はお詫びに二アップです。
ということで、名古屋港情報。
●撮影日 2012年2月20日
名古屋港は何度も振られたところ。やっとゲットできました~~ 前に9時過ぎについたらもう始まっていたので、この日は7時半着(早すぎるだろ(笑))。9時前に係員さんが集まってきたと思ったら、この日はレールの準備から~~




ではでは、今朝はお詫びに二アップです。
2012年02月21日
大阪港線大阪港駅北
おはようございます、昨日は名古屋をウロウロしていた奥野君です。でもまだ取り込んでいないので、アップは明日からかな?
ということで、大阪港線大阪港駅北。
●撮影日 2011年5月4日
この辺も
線路の名残り〜〜
この草むらも線路ですね。
倉庫もいい感じですし、
奥野君的には昨日と今日のアップが大阪港のハイライトだったです。
ではでは、また今日は当直〜〜 明日のアップは夕方になるんだろうか・・
ということで、大阪港線大阪港駅北。
●撮影日 2011年5月4日
この辺も




ではでは、また今日は当直〜〜 明日のアップは夕方になるんだろうか・・
2012年02月19日
大阪港線大阪港駅
こんばんは、当直明けで気分が乗らない奥野君です。また夕方になってしまった・・
ということで、大阪港線大阪港駅。
●撮影日 2011年5月4日
ここは大阪港のハイライト〜〜
怪しげな現役煉瓦倉庫〜〜
こんな所が大都市大阪にまだ残っていたのですね。
それも煉瓦倉庫の横には線路が。
ゾクゾクした奥野君でした。
ではでは、明日はお出かけ予定なのでブログはお休みですが、気合いが入らないよ〜〜
ということで、大阪港線大阪港駅。
●撮影日 2011年5月4日
ここは大阪港のハイライト〜〜




ではでは、明日はお出かけ予定なのでブログはお休みですが、気合いが入らないよ〜〜
2012年02月18日
大阪港線大阪港駅南
おはようございます、またまた10時間睡眠の奥野君です。今週は生活が無茶苦茶〜〜 3月までこうなりそうです(謎)。
ということで、大阪港線大阪港駅南。
K倉庫0.5km U興産0,2km M倉庫0.1km+0.3km T曹達0.1km
Nセメント0.1km N通0.6km
●撮影日 2011年5月4日
ここは奥野君は知らなかったのですが、
煉瓦倉庫が保存されている所。
昔の写真も掲示されていましたのでそれなりに楽しめましたけど、
なんか剥製の動物を見ているような感じは拭えませんね。
多分この縁はホームだったのかな?
ではでは、今日は当直なので明日は夕方かな?
ということで、大阪港線大阪港駅南。
K倉庫0.5km U興産0,2km M倉庫0.1km+0.3km T曹達0.1km
Nセメント0.1km N通0.6km
●撮影日 2011年5月4日
ここは奥野君は知らなかったのですが、




ではでは、今日は当直なので明日は夕方かな?
2012年02月17日
大阪港線浪速貨物駅 第1,2突堤
おはようございます、変な夢ばかりで寝た気のしない奥野君です。ネムネム〜〜
ということで、大阪港線浪速貨物駅 第1,2突堤。
●撮影日 2011年5月4日
ここは湊大橋の下にあたる所。
高速工事があるといけませんね。
まあセメント施設や倉庫はいくつか残っていましたが、
線路はどこに
あったのやら。
ではでは。
ということで、大阪港線浪速貨物駅 第1,2突堤。
●撮影日 2011年5月4日
ここは湊大橋の下にあたる所。




ではでは。
2012年02月16日
大阪港線浪速貨物駅端
おはようございます、10時間寝た奥野君です。なんか不規則だな・・
ということで、大阪港線浪速貨物駅端。
●撮影日 2011年5月4日
ここはRUIDOさんのカキコで思い出したところ(適当なアップだな・・)。昨日アップした第3突堤の手前、浪速貨物駅を出たところです。なにしろこの頃は行ってそんなにたたないうちに記憶が薄れるとは思わなかったもので。GPSカメラが入りますね(おじん〜〜)。
で、RUIDOさんカキコの
堤防の色が変わってる部分は
これですね。
分岐が残っているところはここかな?
まあ奥野君はこんな施設ばかり撮ってましたが(笑)。
ではでは。
ということで、大阪港線浪速貨物駅端。
●撮影日 2011年5月4日
ここはRUIDOさんのカキコで思い出したところ(適当なアップだな・・)。昨日アップした第3突堤の手前、浪速貨物駅を出たところです。なにしろこの頃は行ってそんなにたたないうちに記憶が薄れるとは思わなかったもので。GPSカメラが入りますね(おじん〜〜)。
で、RUIDOさんカキコの




ではでは。
2012年02月15日
大阪港線浪速貨物駅 第3突堤
おはようございます、ネムネム奥野君です。昨日パソコンしすぎて腰が痛いよ〜〜
ということで、大阪港線浪速貨物駅 第3突堤。
●撮影日 2011年5月4日
実はこの辺はあまり残っていないだろうとあきらめていた所。でもほんと楽しめましたです。
渡る橋にも橋台がしっかり残っていて、
セメントサイロ?に
倉庫〜〜
また倉庫〜〜
またまた倉庫〜〜 ほんと怪しげ倉庫のオンパレードでした。ということで、このシーリズは9回続きます。後8回〜〜 その間にストックを作らなくっちゃ(笑)。
ではでは。
ということで、大阪港線浪速貨物駅 第3突堤。
●撮影日 2011年5月4日
実はこの辺はあまり残っていないだろうとあきらめていた所。でもほんと楽しめましたです。





ではでは。
2012年02月14日
大阪港線浪速貨物駅
おはようございます、何とか足が復活してきた奥野君です(おじん〜〜)。嬉しいことが一つ。リンク先の「ポレポレ日記」様がこっそりと(?)復活されました。模型製作主体になるようですが、心配していただけによかったです〜〜
ということで、大阪港線浪速貨物駅。
S倉庫0,7km S倉庫0.1km O造船所0.1km K汽船0.1km N協0.3km
K製鉄0.2km S加工0.3km T商会0.1km N鉄道産業0,1km
●撮影日 2011年5月4日
やっと天鉄局専用線巡りも終わりに近づきました。少し前になりますが、この日は後半部1975年の大阪市の地図を持たせた友人とうろうろした楽しい日。反対側から回ったのでここは最後でしたが、アップすると混乱しそうなので浪速貨物駅から〜〜 ちなみにここは「時の鉄路」さんはじめいろいろの方が行かれているので、読者様は見飽きているかな?
で、現役時代もちょっと撮った浪速貨物駅。
でも建物に蹂躙されていました。環状線からの土手は残っていて、
終点手前の橋は
いい感じなのですが、
その後はこんな感じの建物だらけ。
わずかに看板が残っていましたです。
まあ道の反対には東港貨物駅に延びていた線路跡がありましたが。
ではでは。
ということで、大阪港線浪速貨物駅。
S倉庫0,7km S倉庫0.1km O造船所0.1km K汽船0.1km N協0.3km
K製鉄0.2km S加工0.3km T商会0.1km N鉄道産業0,1km
●撮影日 2011年5月4日
やっと天鉄局専用線巡りも終わりに近づきました。少し前になりますが、この日は後半部1975年の大阪市の地図を持たせた友人とうろうろした楽しい日。反対側から回ったのでここは最後でしたが、アップすると混乱しそうなので浪速貨物駅から〜〜 ちなみにここは「時の鉄路」さんはじめいろいろの方が行かれているので、読者様は見飽きているかな?
で、現役時代もちょっと撮った浪速貨物駅。






ではでは。
2012年02月13日
関西線百済市場駅
おはようございます、足が痛い奥野君です。冬場のテクテクは8時間が限界ですね(年を考えろ〜〜)。
ということで、関西線百済市場駅 O冷蔵0.3km T運送0.3km。
●撮影日 2012年1月28日
ここはまさか市場名が変わっているとは知らず探しまくりましたです。
途中で専用線名に近い
会社は出てくるし。
で、今は駅名にもなっている東部市場。やっと見つけてトコトコ歩いて行くと、
怪しげな脇道が。ほどなくヤードに~~ 近所のお父さんに確認~~
「そうだよ、ここが踏切でね」。そのあとそのお父さんとSL談義で盛り上がりました~~ なにしろ一歳違いなもので(笑)。
で、専用線はどこだったのかな?
ではでは、明日からは友人と行った10時間テクテクアップです〜〜(笑)。
ということで、関西線百済市場駅 O冷蔵0.3km T運送0.3km。
●撮影日 2012年1月28日
ここはまさか市場名が変わっているとは知らず探しまくりましたです。






ではでは、明日からは友人と行った10時間テクテクアップです〜〜(笑)。
2012年02月11日
関西線平野駅
こんばんは、またさぼりの奥野君です。まあどうでもいいことですが、今日は奥野君ブログ1000記事目〜〜 でも割り当て容量が半分を超えています。最近写真が多いしやばいよ〜〜
ということで、関西線平野駅 D紡績0.1km。
●撮影日 2012年1月28日
ここも
さすがに残っていませんね。
なにしろ昭和39年には廃止されてる専用線。
0.1kmだから、このマンションかな?
ではでは、明日はお出かけなのでお休みです・・
ということで、関西線平野駅 D紡績0.1km。
●撮影日 2012年1月28日
ここも



ではでは、明日はお出かけなのでお休みです・・
2012年02月10日
関西線久宝寺駅
おはようございます、またまたよく寝た奥野君です。
ということで、関西線久宝寺駅 Y鉄工0.2km K鉄鋼所0.5km
●撮影日 2012年1月28日
ここには
昔竜華機関区が。
奥野君が行った時はSLとELがごろごろしていましたが、今は再開発されて何にもない・・
専用線も工場もどこにあったのだろう??
八尾駅からそんなにないのでトコトコ歩いて行きましたが、わかりませんでしたです。
ではでは、今日は当直〜〜
ということで、関西線久宝寺駅 Y鉄工0.2km K鉄鋼所0.5km
●撮影日 2012年1月28日
ここには




ではでは、今日は当直〜〜
2012年02月09日
関西線八尾駅
おはようございます、頭が寒い奥野君です。昨日は散髪〜〜
ということで、関西線八尾駅 T製糸0.2km D倉庫0.3km H製油0.1km。
●撮影日 2012年1月28日
ここは
結構工場が並んでいる大阪の下町。
いきなり現れたD倉庫に
狂喜乱舞~~ RealMapによると、東側に本線分岐の側線が~~
「うん、昔ここに線路があったよ」。地元のお母さんが懐かしそうに教えてくれましたです。H製油はここだったのかな?
で、そこから怪しげな水路が~~ その先はマンション。「T製糸はその辺だったよ」。
この水路が線路跡だと思いたい奥野君です(笑)。
ではでは。
ということで、関西線八尾駅 T製糸0.2km D倉庫0.3km H製油0.1km。
●撮影日 2012年1月28日
ここは






ではでは。
2012年02月08日
関西線柏原駅
おはようございます、またまた睡眠時間が短い奥野君です。困ったものだ・・
ということで、関西線柏原駅 日通0.1km K機械製作所0.1km K製油工業0.3km。
●撮影日 2012年1月28日
ここは
三つも専用線がありましたが、
いずれも昭和39年には廃止されているところ。
さすがに何の痕跡も見つけることができませんでした。
なにしろRealMapに記載されているヤードがこの有様ですので。
ではでは。
ということで、関西線柏原駅 日通0.1km K機械製作所0.1km K製油工業0.3km。
●撮影日 2012年1月28日
ここは




ではでは。
2012年02月07日
関西線月ヶ瀬口駅
おはようございます、今日は早起きの奥野君です。よく寝た〜〜
ということで、ブログさんは少し戻って関西線月ヶ瀬口駅。忘れていたもので・・
●撮影日 2012年1月28日 山仲氏 0.2km
ここは
専用線設置駅。
でも何度通ってもさっぱりわかりませんでした。
行こうか迷っていましたが、大河原が早く終わっちゃったのでお戻り~~
で、降りてみるとヒントは意外な所に。
昭和30年代に廃止されていますが、この碑の説明によると、山仲氏という方は月ヶ瀬口設置などに尽力された方だそう。もしかすると駅建設のための専用線だったのかな? まあ真相は謎ですが。
ではでは。
ということで、ブログさんは少し戻って関西線月ヶ瀬口駅。忘れていたもので・・
●撮影日 2012年1月28日 山仲氏 0.2km
ここは





ではでは。