2025年03月28日

根室線上芦別駅

 こんにちは、やっぱりパソコンを触っていると熱っぽくなってきた奥野君です。明日は有田川なんだけど‥。

 ということで、根室線上芦別駅 U氏0.3km、Mモールド工業0.1km、Fべニア工業0.2+0.3km、N林業0.2km、営林署1.0+0.9km、M鉱業0.3km、M鉱業

●撮影日 2024年8月12日

 ここは
いろいろな業種の
専用線があった駅ですが、どこ?(笑)。北側はこんな感じで、
南側は・・ 駅を一周すると
M(工業)の
看板が。
大きな橋の端には
橋台? 鉱山は対岸にあったようです。

 これは営林署。
ここが駅南側にあった土場かな?

 ではでは、もう晩御飯を食べてお風呂に入って寝ちゃおう~~(殴)。  


Posted by 奥野君 at 13:48Comments(0)北海道総局貨物取扱駅

2025年03月28日

根室線芦別駅

 こんにちは、昨日朝起きると体がフラフラしちゃった奥野君です。熱は37.0度でしたが無理するとろくなことがないので、オネム~~ 起きたのはさっきでした(笑)。なんか治ってきたような(殴)。

 ということで、根室線芦別駅 A炭鉱0.2km、M鉱山0.5km、M鉱業0.6km、H電力0.3km

●撮影日 2024年8月12日

 ここは
専用鉄道はじめ
たくさんの専用線があった駅。でもがらーん。
駅中央のおあつらえ向きの
跨線橋を渡っても
何も
ありませんでした。
少し離れたところに怪しい信号機台と、
これが三井芦別鉄道の
廃線跡かな?

 ではでは、ということでお詫びアップも・・  


Posted by 奥野君 at 13:40Comments(0)北海道総局貨物取扱駅

2025年03月26日

根室線平岸駅

 こんばんは、今日は公園の草むしりでバッタリしている奥野君です。つい最近2時間以上をあっさりできたので今日は6時間~~はさすがに限界ですね。

 ということで、根室線平岸駅 日通0.6km

●撮影日 2024年8月12日

 ここは
日通専用線が
ありましたが、
航空写真を見る限りどう見ても炭鉱は駅の南側に広がっています。
この写真右側で
やはり
森林化していました。

 ではでは、明日は雨だけどいっぱいお仕事が~~ でも金曜日はしょうもないボランティアお仕事で、金曜日となぜか月曜日が有田川運転・・ お仕事が進まないよ~~(クスン)。  


Posted by 奥野君 at 18:30Comments(0)北海道総局貨物取扱駅

2025年03月25日

根室線茂尻駅

 こんばんは、お詫びアップの奥野君です。

 ということで、根室線茂尻駅 Y炭鉱鉄道0.7km

●撮影日 2024年8月11日

 ここは
配線図を手に入れて
喜び勇んでいったのですが・・ 
駅舎に味のある絵が飾ってあったものの、
駅ホーム中央から分かれる専用線の場所は
。どちらから
見ても森林。
まあこんなものですね。

 ではでは、でも最近テレビが面白くない。又兵庫県のしょうもない話ばっかりで、統一教会のが少ないのはまだ安倍への忖度?(怒)。  


Posted by 奥野君 at 17:51Comments(0)北海道総局貨物取扱駅

2025年03月25日

根室線赤平駅

 こんばんは、急に暑くなってしんどくなっている奥野君です。今日は6km先のご飯屋さんまで自転車で行こうとしましたが、5kmでダウン。「ココ一」散髪屋さんに行きましたです。

 ということで、根室線赤平駅 S炭鉱0.9km、T産業0.9km、S石炭礦業短4本

●撮影日 2024年8月11日

 ここも
ガラーんとした
駅。
昔は線路だらけだった
ここも、
そしてはるか向こうにはホッパーが~~ まあこの草むらは突っ切れませんね。
あきらめて少し巡るとこんなものが。

 でもあきらめきれずに地図を見ているとホッパー前に道路を発見。ということで、
後日ご対面~~ なかなか味のある形態のホッパーでした。

 ではでは、今日もお詫びアップです‥  


Posted by 奥野君 at 17:47Comments(0)北海道総局貨物取扱駅

2025年03月23日

夕張線夕張駅2

 こんばんは、やっと自治会役員会から抜け出せた奥野君です。ビデオ県連総会も無事切り抜けたし、しばらくは安泰かな?

 ということで、夕張線夕張駅2 石炭博物館

●撮影日 2024年8月13日

 ここは
火事になる前にも
訪れた
博物館。
なんかトロッコ乗り場のようなのもありますが、これは何? 
坑口を模した入口を抜けると、
いきなり竪坑。博物館の展示物は膨大ですが、
若菜辺線とか炭鉱電車とかに興味をひかれる奥野君です。
この配線図も
分かりやすいですね。
そして斜坑用人車に
馬車
運搬車両。
チップラーもいつか模型化したい・・ 回転システムより自動連結解放器に頭を悩ませています。
そのほかにも
いっぱい車両が~~ 
ここは火事で模擬坑道が閉鎖されていますが
「何とか再開のめどが立ったよ」といった係員さんの明るい声が耳に残っている奥野君でした。

 ではでは。  


Posted by 奥野君 at 20:11Comments(0)保存鉄道

2025年03月22日

夕張線夕張駅1

 こんばんは、いまから飲み会の奥野君です。今日も少しお仕事させられましたが、それよりフレイルが進行中~~ やばい?

 ということで、夕張線夕張駅1 H炭鉱汽船0.9+0.3+0.1km

●撮影日 2024年8月13日
 とうとう夕張にたどり着きました。
下が本線で、
上が歩道橋。
歩道橋の前後はこんな感じで、
上は
こんな感じ。
今でも夕張駅構内跡を見渡せます。ほんと最盛期はどんな感じだったのでしょうね。構造もしっかりした橋でした。まるでホッパー?(笑)。

 ではでは。  


Posted by 奥野君 at 16:55Comments(0)北海道総局貨物取扱駅

2025年03月21日

夕張線鹿ノ谷駅(夕張鉄道)

 こんばんは、明日の有田川運転はお休みしたかった6日が出来なくなった代わりにお休み~~の奥野君です。明日は技師仲間との飲み会~~

 ということで、夕張線鹿ノ谷駅(夕張鉄道) H炭鉱汽船1.1km、夕張鉄道 S鉱山

●撮影日 2024年8月13日

 ここも
夕張線と夕張鉄道の併設駅ですが、
がら~~ん。
ここが北炭の構内だったようです。
駅舎内にはいろいろ残っていますが、
お外はこんな感じ。
北炭の構内も木に侵食されてきていて
ほんとこのままだとあっという間になくなってしまいそうです。

 ではでは。  


Posted by 奥野君 at 18:27Comments(0)北海道総局貨物取扱駅

2025年03月21日

夕張鉄道若菜駅

 こんばんは、やっと自治会書類が完成した奥野君です。これで6年間の自治会お仕事はほぼ終了~~ ばんざ~~い。

 ということで、夕張鉄道若菜駅 炭鉱汽船1.0km、Y製作所0.4km

●撮影日 2024年8月13日

 ここも夕張線と夕張鉄道が並走している区間ですが、駅があるのは夕張鉄道だけ。夕張線より少し高台を走る夕張鉄道の、これがホーム。
それを反対側から見たところ。
この辺がY製作所だったのかな? 
線路が残っているのは
夕張線ですね。

 ではでは、また一個だけお詫びアップしなきゃ(殴)。  


Posted by 奥野君 at 18:22Comments(0)北海道総局貨物取扱駅

2025年03月19日

夕張線清水沢駅

 こんにちは、今日は難渋しそうだった自治会お仕事があっさり解決した奥野君です。これで後は土曜日にしなくちゃいけない会計仕事ができると完成~~ 土曜日は有田川でしたが館長さんが代わってくれて、ゆっくりできるぞ。金曜日夜に金額が確定してそれをもとに4書類の金額記入と計算。すっと行くと1時間で済みますが、トラブると土曜日の役員会に間に合わなくなるものでヒヤヒヤしていましたが、有田川がお休みになったので余裕になりましたです。ちなみに土曜日のお昼間は『ビデオ県連総会』というボランティア。楽しくないよ~~(泣)。
 ちなみに今日のお仕事はその総会準備です・・

 ということで、夕張線清水沢駅 H炭鉱汽船1.1+0.4km

●撮影日 2024年8月13日

 夕張線に入って清水沢駅。
夕張鉄道との併設駅ですが、残っているのはこれだけ~~。
三菱の大夕張鉄道南大夕張方面と北炭清水沢炭鉱積み込み線が西側に並行するように半円を描いて分岐するのですが、
どこ?(殴)。
この左側に分かれる道がそうかな? でも何が何だか・・ 
この怪しい建物は関係があるようですね。

 ではでは、でも今年はいつまで雪が降るんだ? 奥野君が金沢に住んでいた時代でも国立一期の入試があった3月3~4日に久しぶりに雪が降るのが風物詩だったのですが。今年はまた春が短そう。もう温帯ではなく亜熱帯ですね(泣)。  


Posted by 奥野君 at 12:11Comments(0)北海道総局貨物取扱駅

2025年03月18日

室蘭線栗沢駅

 こんにちは、またバッタリしている奥野君です。今日はなぜかネムネム~~ ほとんど起きてません。なんで?(笑)。

 ということで、室蘭線栗沢駅 I木材0.1km

●撮影日 2024年8月9日

 ここは
こじんまりした
駅舎。
南東には何とも味のある農業倉庫が。
引き上げ線跡の線路跡も~~  
そして踏切には線路跡が・・。
北東側にも倉庫がありましたです。

 ではでは。  


Posted by 奥野君 at 14:21Comments(0)北海道総局貨物取扱駅

2025年03月17日

室蘭線栗山駅

 こんばんは、アップはこれで終わりの奥野君です。6年間続いた自治会役員生活も今月で終わり~~ 有田川に自治会、ビデオ県連役員、打田映像クラブ会長とボランティアばかりで、専用線巡りを中断すると発狂しそうになっています。まあ4月か5月に学生時代の怪しげ友達と計画していますが、そのラインに返事するのもめんどくさくなってます・・

 ということで、室蘭線栗山駅 M産業0.2km、N電工0.4km、N高圧コンクリート0.1*2、M氏0.4km、N電気治金0.5km、Hヒューム0.2km

●撮影日 2024年8月9日

 ここは
昔はいろんな工場が
集結していたようですが、
どこに
あったのやら。
見つけた工場は
この好ましいこじんまりした工場と、
コンクリートの大工場でした。
この車庫あたりもなんかあったっぽい?(殴)。

 ではでは、明日明後日は休憩日ですが、会計が終わるまで気は休まらなそう・・(泣)。
  


Posted by 奥野君 at 19:59Comments(0)北海道総局貨物取扱駅

2025年03月17日

室蘭線由仁駅

 こんばんは、お詫びアップの奥野君です。

 ということで、室蘭線由仁駅 T木材0.1km、S工業2.2km、H砂利採取1.0km、北海道庁2.2km

●撮影日 2024年8月9日

 ここは
広大な敷地を
持つ駅ですが、
建物がない・・ 
長い砂利線があったようですが、
本線沿いだったのかな?

 ではでは、あともう一つ~~  


Posted by 奥野君 at 19:49Comments(0)北海道総局貨物取扱駅

2025年03月17日

函館線上砂川駅

 こんばんは、難儀な自治会事務仕事の山が越えた奥野君です。会計さんですが、やっと会計監査が終わりました~~ でも・・ 実は最後の役員会は23日なのですが電気代が出るのが21日。なのでまた書き換えねばなりません。それも22日は有田川運転と1月にできなかった友人との飲み会。23日の役員会当日は、何とビデオクラブ県連総会・・ いつ帳簿を完成させるのだ?(泣)。21日早くに電気代が落ちればいいのですが・・

 ということで、函館線上砂川駅 かみすながわ石炭館

●撮影日 2024年8月11日

 なぜか
奥野君が好きな鉱山機関車は
これ~~ 
もちろん編成で保存されています。
中には怪しい写真が
ずらずら。
こういう写真を見ると『蟻の巣模型』を作りたくなります。こんな写真もあまり見ませんね。

 ではでは、またお詫びアップ・・ 今晩はいくつ?(殴)。  


Posted by 奥野君 at 19:47Comments(0)北海道総局貨物取扱駅

2025年03月14日

函館線上砂川駅

 こんばんは、お詫びアップの奥野君です。

 ということで、函館線上砂川駅 M鉱山0.4*2+0.1+0.3km

●撮影日 2024年8月11日

 ここは
『悲別駅』として有名になったところ。
なぜか荷物車が保存されていますが、
遠くには立坑も。
立坑を利用した宇宙関係の研究所があるようですが、
ちゃんと石炭記念館もありました。

 ではでは、明日は雨~~ 土日で事務仕事を片付けよう。そろそろ生活を戻さなきゃ・・(泣)。  


Posted by 奥野君 at 22:31Comments(0)北海道総局貨物取扱駅

2025年03月14日

歌志内線歌志内駅

 こんばんは、またアップをさぼってしまった奥野君です。でも今日は公園の出動し6時間近く頑張れました~~ でもやはり足がバラバラ。今週も有田川に行かなくていいので頑張ることが出来たのかな?

 ということで、歌志内線歌志内駅 S炭鉱短4本

●撮影日 2024年8月11日

 ここは
広い構内を
持っていた終端駅でしたが、
専用線はここからさらに奥に伸びていたようです。航空写真では北東に伸びる線路の影が。
でも今では主要道路化(左の道?)。
でも進むと結構な坂道で
不安になってきます。
これはナロー? 
怪しい建物が出てくると
終点。
いかにもという広場に出ましたです。
まあ最後の坂は専用線ではないと思いますが・・

 ではでは。  


Posted by 奥野君 at 22:23Comments(0)北海道総局貨物取扱駅

2025年03月12日

歌志内線神威駅

 こんばんは、最終アップの奥野君です。今月はどこも行く気力がありませんが、来月は久々に貨物鉄道博物館に行こうかな? 深夜の貨車も走り出したみたいだし、そろそろ貨物時刻表も売ってそうだし?

 ということで、歌志内線神威駅 D化成0.3km、H炭鉱汽船0.7km

●撮影日 2024年8月11日

 ここも
炭鉱駅。
航空写真によると
炭鉱は駅の北側にあったようで、
この擁壁の上かな? 
そこからとことこ行くと、『岩谷産業』。ここがD化成かな?

 ではでは。  


Posted by 奥野君 at 17:18Comments(0)北海道総局貨物取扱駅

2025年03月12日

歌志内線西歌駅

 こんばんは、お疲れ奥野君です。月末はビデオ県連総会だし・・ なんかボランティアばっかりで楽しみが少ない・・

 ということで、歌志内線西歌駅 S石炭販売0.7km

●撮影日 2024年8月11日

 ここは
歌志内線の駅。
歌志内線並行バスは少なかったし、
短い線の上に遊歩道化されているのでとことこ。
航空写真では専用線は駅のだいぶ向こうでしたが本線に併設されているようで、この開けたところかな? 実はアップは下から載せていますが実際は上から降りて来たので、この写真も歌志内側から撮っています。

 ではでは。  


Posted by 奥野君 at 17:12Comments(0)北海道総局貨物取扱駅

2025年03月12日

幌内線幾春別駅

 こんばんは、又ブログをさぼっている奥野君です。今週はまた有田川に行かなくて良さそうなので何とか復活したいですね。今日は3時間ほど公園出動しましたが、意外と疲れた~~ 自治会のお仕事も終わらないし・・

 ということで、幌内線幾春別駅 S石炭鉱業1.1km

●撮影日 2024年8月10日

 ここは
幌内線の終点ですが、

バスターミナル
併設。
そして恐ろしいものが・・ 
まあ中を見ることが出来る日は決まっているようですね。
構内はこんな感じだったようです。

 ではでは、お詫びアップ、今日はあと2つかな?  


Posted by 奥野君 at 17:08Comments(0)北海道総局貨物取扱駅

2025年03月09日

幌内線唐松駅

 こんばんは、今日は朝からお買い物で夜は自治会の役員会だった奥野君です。難渋していた事務作業も目途がついたしバンザイ~~


 ということで、幌内線唐松駅 H炭鉱汽船0.7km

●撮影日 2024年8月10日

 ここも
石炭専用線があった駅。
駅舎も保存され駅舎内には
いっぱい写真が~~ 
駅裏のヤードにはホッパーがあったようですがなくなっていたので、
駅舎内掲示写真を無断転載しま~~す(殴)。

 ではでは、明日は心臓ちゃん診察ですが、なんと先生の異動につき持病診察病院も同じ病院に~~ 明日は紹介状も運んでいかなくちゃ。でもとうとう持病診察の先生も女医さん。奥野君の主治医はお目目を含めて3人も女医さんになっちゃいました~~(笑)。  


Posted by 奥野君 at 20:20Comments(0)北海道総局貨物取扱駅