2020年09月11日
お出かけ中4❤
こんばんは、もう秋田駅にいる奥野君です。
予定終了〰
でも今日は9時まではいろいろウロウロしましたが、セリオンという展望台が開くと、さっきまで入り浸ってしまった✨
まあ専用線日記だし、奥がどうなっているのか確定したかったのもありますが。
まあ結果としては、若干謎はあるもののSWは居ないようです。昼の便は、たしか貨物時刻表では秋田港13時発が12時に。この間に本線機が入れ換えしていました。それも朝の行きこそ長かったですが、昼の帰りは4両。それもその内2両がお掃除の上2両でお戻りになるという短編成。14時に帰ってくるのは長かったですが、15時がウヤなら実質1往復だけ。これじゃ廃止も仕方ないかな✨
まあ動くのが撮れたのはDE10だけでしたが、今日はお天気なのは全国で秋田だけ?なので、まあ首尾よく行ったのかな☺️
ではでは、今から仙台経由でお帰りです❤
予定終了〰
でも今日は9時まではいろいろウロウロしましたが、セリオンという展望台が開くと、さっきまで入り浸ってしまった✨
まあ専用線日記だし、奥がどうなっているのか確定したかったのもありますが。
まあ結果としては、若干謎はあるもののSWは居ないようです。昼の便は、たしか貨物時刻表では秋田港13時発が12時に。この間に本線機が入れ換えしていました。それも朝の行きこそ長かったですが、昼の帰りは4両。それもその内2両がお掃除の上2両でお戻りになるという短編成。14時に帰ってくるのは長かったですが、15時がウヤなら実質1往復だけ。これじゃ廃止も仕方ないかな✨
まあ動くのが撮れたのはDE10だけでしたが、今日はお天気なのは全国で秋田だけ?なので、まあ首尾よく行ったのかな☺️
ではでは、今から仙台経由でお帰りです❤
Posted by 奥野君 at 16:14│Comments(6)
この記事へのコメント
奥野さん秋田遠征お疲れさまでした。秋田臨海もお終いですねぇ・・・。あれだけあったセメントや油類、薬品がことごとく消え去り、目先の利益のみに走る「大手」貨物会社と違ってよくぞ今まで頑張って来たと思います。秋田臨海鉄道は私の行動圏内にあり、「国道を走っていると列車を見かける」「港沿いに貨車が留まっている」と言った情景的な印象しかありません。近すぎるが故に「訪問」した事が無いに等しいのが事実です。当たり前の光景すぎて廃止前に行っておこうかという気持ちにすらならなうのもまた事実。黙って静かに見送ろうと思います~。秋田臨海鉄道さんお疲れさまでした。さようなら~。
Posted by 近くて遠いワンマンカー at 2020年09月12日 01:00
近くて遠いワンマンカーさん、遅くなりまして~~
『近くて遠い』・・分かります。奥野君も和歌山の鉄道は『有田川』しか行ってない(笑)。たまに乗りますが(殴)。
そうなんだ・・石油にセメント・・薬品?(小坂から来てたやつかな?)。奥野君は製紙工場以外は北線の単機しか見たことないです。うらやまし~~
最後の記事に書きましたが、イベントがあるそうなので間に合えば行かれては? まあ臨海鉄道で工場に行かせてもらえるなら奥野君も食指が動きますが(わがまま~~)、クルーズ船用の秋田港線に乗れますよ~~
ではでは。
『近くて遠い』・・分かります。奥野君も和歌山の鉄道は『有田川』しか行ってない(笑)。たまに乗りますが(殴)。
そうなんだ・・石油にセメント・・薬品?(小坂から来てたやつかな?)。奥野君は製紙工場以外は北線の単機しか見たことないです。うらやまし~~
最後の記事に書きましたが、イベントがあるそうなので間に合えば行かれては? まあ臨海鉄道で工場に行かせてもらえるなら奥野君も食指が動きますが(わがまま~~)、クルーズ船用の秋田港線に乗れますよ~~
ではでは。
Posted by 奥野君 at 2020年09月16日 16:07
イベント~ その日は間違いなく出勤しております~。やっぱりご縁がないのかな~。 それと先日書き込みました「薬品」~。向浜へ行く黄色いタンクの事ですよ~。貨物は石油が圧倒的に多い印象があり、北線では油タキが「溢れている」という印象があります。その先の行き止まり部分に濃硫酸か何かのタンクがゴロゴロ・・・。土崎港に収まり切れないワムやタキがあちこち線路上に放置状態。南線鉄橋手前の穀保町にはセメントタキが居る時と居ない時(三菱マークだったような)。動車も何台か居ましたし・・・。な~んで撮ってなかったんだろ(笑)。まぁここまで貨物側から荷主を切り捨てて衰退するなんて思ってませんでしたしね(笑笑)。
Posted by やっぱり遠いワンマンカー at 2020年09月18日 23:46
『やっぱり遠いワンマンカー』さん、こんにちは~~
あらあら、土日もお仕事あるのですね。まあ奥野君もお目目が壊れていなかったら、秋田臨海は『やっぱり遠かった』はず?
薬品は『黄タキ」でしたか。向浜の配線図には、構内に入ってすぐ(上からでも見えませんが)に、奥に分かれるややこしい線路の記載があったので、それがそうかな?
石油~~ 中島埠頭駅扱いかな? 濃硫酸は小坂由来でしょうね。
穀保町にMセメントタキ? 近くにDセメントはありましたが、他にもあったのかな? 動車~~ 穀保町廃線跡報告でするつもりですが、1994年かに初めて訪れた時、あとで訪問しようと思いながら台風に追いかけられて訪問できなかった穀保町。前後してトワイライトゾーンに動車報告が掲載されて地団太踏んだ思いが。あの頃秋田は『やっぱり遠かった』もので(泣)。
ではでは、後悔先に立たず。早くコロナ終われ~~
あらあら、土日もお仕事あるのですね。まあ奥野君もお目目が壊れていなかったら、秋田臨海は『やっぱり遠かった』はず?
薬品は『黄タキ」でしたか。向浜の配線図には、構内に入ってすぐ(上からでも見えませんが)に、奥に分かれるややこしい線路の記載があったので、それがそうかな?
石油~~ 中島埠頭駅扱いかな? 濃硫酸は小坂由来でしょうね。
穀保町にMセメントタキ? 近くにDセメントはありましたが、他にもあったのかな? 動車~~ 穀保町廃線跡報告でするつもりですが、1994年かに初めて訪れた時、あとで訪問しようと思いながら台風に追いかけられて訪問できなかった穀保町。前後してトワイライトゾーンに動車報告が掲載されて地団太踏んだ思いが。あの頃秋田は『やっぱり遠かった』もので(泣)。
ではでは、後悔先に立たず。早くコロナ終われ~~
Posted by 奥野君 at 2020年09月19日 15:12
こんにちは
秋田臨海廃止は荷主の切り捨てではなく出荷が無くなる為ですので念のため。
JR貨物のホームページにも掲載されている通り、コロナ禍になって以降、製紙の輸送量は前年同月比3割ほど減っている状態が続いています。八戸は実質2往復の不定期運休あり、石巻港はJR自体のダイヤが減便で変わっています。
現代の日本において、いまなお専用線で出荷している紙は、大量生産大量消費する一般消費者向けの製品はもうあまりなくて、ほとんどは企業のパンフやカタログなどに使用する単価の高い高級紙が主体です。コロナ禍でオフィス業務のテレワーク化が進み、オンライン会議が主流になりつつあるなか、紙の消費量は減ることはあっても増えることはないでしょう。
秋田臨海廃止は荷主の切り捨てではなく出荷が無くなる為ですので念のため。
JR貨物のホームページにも掲載されている通り、コロナ禍になって以降、製紙の輸送量は前年同月比3割ほど減っている状態が続いています。八戸は実質2往復の不定期運休あり、石巻港はJR自体のダイヤが減便で変わっています。
現代の日本において、いまなお専用線で出荷している紙は、大量生産大量消費する一般消費者向けの製品はもうあまりなくて、ほとんどは企業のパンフやカタログなどに使用する単価の高い高級紙が主体です。コロナ禍でオフィス業務のテレワーク化が進み、オンライン会議が主流になりつつあるなか、紙の消費量は減ることはあっても増えることはないでしょう。
Posted by 社長 at 2020年09月20日 09:59
社長さん、こんばんは~~
製紙業界はPC化で危機だ危機だと騒がれていましたが、とうとうほんとに起こり始めているのですね。奥野君なんかPC化で逆に紙の使用が増えちゃってますが、これもタブレットなんか使い始めたら減っちゃいそう。まあ奥野君はタブレットは壊しそうだし、一時スマホで代用しようかとも思いましたが、お目目が壊れて見にくいので、未来永劫ないでしょう(笑)。
ではでは。
製紙業界はPC化で危機だ危機だと騒がれていましたが、とうとうほんとに起こり始めているのですね。奥野君なんかPC化で逆に紙の使用が増えちゃってますが、これもタブレットなんか使い始めたら減っちゃいそう。まあ奥野君はタブレットは壊しそうだし、一時スマホで代用しようかとも思いましたが、お目目が壊れて見にくいので、未来永劫ないでしょう(笑)。
ではでは。
Posted by 奥野君 at 2020年09月20日 19:21
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |