2012年01月23日
紀勢線紀伊市木駅
おはようございます、久しぶりにいい夢で疲れた奥野君です(なんのこっちゃ)。
ということで、紀勢線紀伊市木駅 N通0.1km。
●撮影日 2012年1月14日
ここも
さっぱり~~
なにしろ昭和40年代まであったかどうかという専用線なもので。
「市木みかん」というブランド物もあるそうなのでその関係であったのかな? 近所のおばあちゃんも「さあ??」といわれるだけでした。
まあ近くにこんな施設があったので、アップしておきますです。
セメント袋もありました~~(何を撮ってるんだ??)
ではでは。
ということで、紀勢線紀伊市木駅 N通0.1km。
●撮影日 2012年1月14日
ここも





ではでは。
Posted by 奥野君 at 07:12│Comments(4)
│天鉄局貨物取扱駅
この記事へのコメント
奥野さんおはようございます。
このサイロも小型ですね。出荷基地は国内に200~300カ所ですが、生コン工場は4000社あるので、さすがに覚えきれません。
このサイロも小型ですね。出荷基地は国内に200~300カ所ですが、生コン工場は4000社あるので、さすがに覚えきれません。
Posted by 社長 at 2012年01月25日 09:08
社長さん、こちらでもこんばんは〜〜
袋詰めセメントが積んでありますが、袋入りから生コンを作るのかな? なかなか大変なようですが。でも200〜300なら覚えれるって若いですね。奥野君は現役専用線設置駅でもど忘れします(笑)。
ではでは。
袋詰めセメントが積んでありますが、袋入りから生コンを作るのかな? なかなか大変なようですが。でも200〜300なら覚えれるって若いですね。奥野君は現役専用線設置駅でもど忘れします(笑)。
ではでは。
Posted by 奥野君 at 2012年01月25日 17:35
奥野さんこんばんは
いま北九州空港に着いた社長です
仰るようにさすがに袋はユーザー向けでしょうね。セメントサイロがないのに袋セメントだけは扱っいる倉庫会社もありますし。
倉庫はSSに対してSPと呼ばれます。
いま北九州空港に着いた社長です
仰るようにさすがに袋はユーザー向けでしょうね。セメントサイロがないのに袋セメントだけは扱っいる倉庫会社もありますし。
倉庫はSSに対してSPと呼ばれます。
Posted by 社長 at 2012年01月25日 22:29
社長さん、おはようございます〜〜
やはり袋からたくさん生コンは作らないですよね。SPっていうんだ。ご教示、ありがとうございます〜〜 こんな小さめの生コン会社模型を作りたいもので。
ではでは。
やはり袋からたくさん生コンは作らないですよね。SPっていうんだ。ご教示、ありがとうございます〜〜 こんな小さめの生コン会社模型を作りたいもので。
ではでは。
Posted by 奥野君 at 2012年01月26日 07:10
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |