2012年10月14日
大井川森林保存車1情報
おはようございます、今日は早朝アップの奥野君です。起きてしまったもので(笑)。
ということで、大井川森林保存車1情報。
●撮影日 2012年10月6日
ハイキングの目的は
これでした。
なんでも温泉街から追い出されて?ここに保存されたのだとか。
おかげで前日廃線跡巡りで膝をいわした奥野君にとっては
少し辛いハイキングを強いられることに〜〜
でも結構見所あったから楽しかったです。
湘南色もよかったし。
ではでは、今日は野暮用が終わったらまじめに模型〜〜
ということで、大井川森林保存車1情報。
●撮影日 2012年10月6日
ハイキングの目的は






ではでは、今日は野暮用が終わったらまじめに模型〜〜
Posted by 奥野君 at 05:47│Comments(2)
│保存鉄道
この記事へのコメント
こんばんは~。
林鉄巡りの終点に自販機が鎮座していたのが何とも意外でしたね(笑)
湘南色に白帯入りというと山陰線にそんな113がいたなあ・・・と連想します。
林鉄現役時代のカラー写真というのは木曽以外ではほとんど出て来ませんね。
同じ東京営林局管内の林鉄では魚梁瀬に移設された水窪営林署の酒井も緑と黄色に白帯。
数少ない千頭林鉄のカラー写真では下回り濃紅色(?)、上回りオレンジにも見えます(^ ^;)??
林鉄巡りの終点に自販機が鎮座していたのが何とも意外でしたね(笑)
湘南色に白帯入りというと山陰線にそんな113がいたなあ・・・と連想します。
林鉄現役時代のカラー写真というのは木曽以外ではほとんど出て来ませんね。
同じ東京営林局管内の林鉄では魚梁瀬に移設された水窪営林署の酒井も緑と黄色に白帯。
数少ない千頭林鉄のカラー写真では下回り濃紅色(?)、上回りオレンジにも見えます(^ ^;)??
Posted by 西宮後 at 2012年10月14日 22:49
西宮後さん、おはようございます〜〜
自販機〜〜でも自販機の存在が違和感ないほど観光地でしたね。
カラー写真、そういえばそうですね。昔のカラーは解像度が悪く感度も低かったですね。まあ色がわかればいいという感じで、
ではでは。
自販機〜〜でも自販機の存在が違和感ないほど観光地でしたね。
カラー写真、そういえばそうですね。昔のカラーは解像度が悪く感度も低かったですね。まあ色がわかればいいという感じで、
ではでは。
Posted by 奥野君 at 2012年10月15日 08:25
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |