2008年10月31日
仙台臨海鉄道北港線情報
おはようございます、奥野君です。今日で10月も終わり。とうとう10月は毎日アップを達成しました・・ 「・・」なのは、結局どこにも行けなかった悲しみの「・・」です。11月は行きまくるぞ〜〜
ということで、仙台臨海鉄道北港線情報。
仙台臨海鉄道とは、仙台駅の少し北陸算山王駅から出る臨海鉄道です。本線の終点は
仙台港ですが、ここから3線支線が出ています。一つは仙台埠頭にいく線。ここはレール輸送オンリーなので、まだゲット出来ていませんです。そして西港線。これはビール会社に行く支線で、私が知っている限りは仙台より少し南の名取駅の専用線とここだけですね。
そしてもう一線が、仙台臨海北港線。ここは石油を運んでいます。駅から1km少しでしょうか。臨海鉄道らしい大きな道路沿いからヤードに入ります。私の好みは
道路の隅っこを走る所と、
駅を出る踏切の所ですね。
ヤードの中も垣間見えますが、あまり面白い感じではありませんでした。でも西港線と違って土曜日に走ってくれるのがありがたかったですね。
明日は連休唯一のお出かけ。衣浦臨海鉄道に行ってきます〜〜 別にイベントがあるわけでもありませんが。ということで、ブログはいきなりさぼりです〜〜ではでは、
ということで、仙台臨海鉄道北港線情報。
仙台臨海鉄道とは、仙台駅の少し北陸算山王駅から出る臨海鉄道です。本線の終点は

仙台港ですが、ここから3線支線が出ています。一つは仙台埠頭にいく線。ここはレール輸送オンリーなので、まだゲット出来ていませんです。そして西港線。これはビール会社に行く支線で、私が知っている限りは仙台より少し南の名取駅の専用線とここだけですね。
そしてもう一線が、仙台臨海北港線。ここは石油を運んでいます。駅から1km少しでしょうか。臨海鉄道らしい大きな道路沿いからヤードに入ります。私の好みは
明日は連休唯一のお出かけ。衣浦臨海鉄道に行ってきます〜〜 別にイベントがあるわけでもありませんが。ということで、ブログはいきなりさぼりです〜〜ではでは、